メリーチョコレート社長に聞いた年功序列型給与制度の理由

 以前、チョコレート製造大手のメリーチョコレートの社長にうかがった話。

 メリーチョコレートでは、給与制度の基本は年功序列型だそうだが、なぜそうしているか?

 私はそれまで成果主義こそよりよい給与制度であると漠然と思っていたのだが、氏の話を聞いて年功序列にも一理あると思った。それはこうである。

年功序列型ならば、将来、自分がどれぐらいの収入があるかの予想がつく。そうすれば、人生設計がしやすくなり、たとえば家も安心して買えるし、安心して仕事に打ち込むことができる。

 生活に困窮している人は「今」を乗り越えるのが精一杯で、人生設計なんて二の次になっているのではないだろうか?

 いったい自分はどちらの方向に走っていくのか。金銭面でそろばんをはじいて見るのは決して無駄じゃないと思う。

 私はライフプランニングの専門家でもなんでもないので偉そうなことは言えないが、以下の点をまとめてみるだけでも変わってくるのではないか。

  1. 今の生活を変えるのに必要な金額はいくらか
  2. 現在の収入はいくらか
  3. 毎月いくら出ていくのか
  4. 2の金額から3の金額を引くと1の金額に達するまでどれぐらいかかるのか
  5. その期間は現実的な期間か

 周りをみてみるとお上に対して「何とかしてくれ」とはいうが「○○をしてくれ」と言える人は少ない。このような数字すらも出していない人もいるのはいかがなものかと思う。
 

電子マネーは担保なしで金を貸すってことですか?

 まず始めに言っておきたいのは、私は電子マネーの物理的、コンピュータシステム的には熟知していますが、経済活動的には素人もいいところです。


 そんな私がふと思うこと。


 電子マネーって、担保なしで金を貸すことなんじゃないかと思うのです。最近、私の周りでも nanaco とかについて騒いでる人が多いので改めて考えてみたんですが。



 たとえば、nanaco にお金をチャージします。お金をチャージと言えばかっこいいですが、これって簡単に取り出せません。つまり、この時点でセブンイレブンに金を貸したことと同義です。後で nanaco を使って品物を買えばいいですが、買わなかったら利子もなく預けっぱなしです。ひとりひとりは大した額じゃないでしょうが、ちりも積もれば山となります。セブンイレブンは、利子を払う必要もない金を手にできるわけです。しかも担保もなしに!


 だから、電子マネーって乱立するのか! と思いましたよ。これって、家電量販店のポイントと同じカラクリですね。


 いや、ポイントよりもずっと(店から見て)好都合です。ポイントは勝手に入ってくるので、買い物のたびにたとえ1ポイントでも使うのは面倒なことではありません。ですが、電子マネーは「おさいふ」なんていわれるようにある程度チャージしておかないと利便性をもちません。つまり、今今の支払いのためだけにチャージする人なんていないわけですから、常に何円分かは入り続けているわけです。

 仮に電子マネーに平均して最低でもいつも1,000円入っているとしましょう。するとこれが1万人なら1,000万円。10万人なら1億円。100万人なら10億円の金が、無利子、無担保で手に入るわけです。


 さすがにこれだけだと濡れ手に粟なので差別化を図るためにポイントをつけたりしてますし、システムの維持費もありますので、私が思うほど(店にとって)いい事尽くめじゃないでしょうけど、現金を扱わないことによるコスト減もあるでしょう(現金って意外とかさばりますしね)。



 ということで「財布の中に入っているお金は私のために何もしてくれない」といって、できるだけ銀行に入れておこう!なんていう人もいるようですが、電子マネーはなおさらなんじゃないかと思う今日この頃なのでありました。

規制緩和がもたらしたワーキングプアがあるのなら

 私がいる業界(IT業界)にも規制が増えればもっと儲かる業界になるのかしら?

 とりあえず導入して欲しい規制

  • インターネットサーバを構築・公開するのに資格がいるようにして欲しい
    • ウィルスに感染したサーバからアクセスされることは日常茶飯事。実害はないがウザい。まぁ、一般のPCから来るやつのほうが多いけど。
    • サブネットマスクといったら脊髄反射で 255.255.255.0 を設定しちゃうようなやつがインターネットサーバを構築しててブロードキャストが飛んでくるのがうざい。
  • 建築士みたくコンピュータシステムの設計についても資格制度を導入して欲しい
    • 自称(会社称?)SEのアホが設計したシステムのメイキングを手伝ったときは死ぬかと思った(DBのリレーションも知らねぇやつが設計なんてすんな!)。
    • ○○偽装がコンピュータシステムの世界にも! なんて事件も起こるな、そうするとw

企業という名の姿の見えない化け物

 私がワーキングプアの記事を書いたとき、様々な人の言及で「企業が○○するようになった」というのがありました。


 企業ってなんなんでしょう?


 私は会社内ではどちらかというと経営側の人間ですが、あげられるものなら従業員に給料を倍あげたいです。
 でも、それは無理です。理由は簡単で、それぐらい利益があがってないからです。


 「ワーキングプアの元凶はまるで誰かが搾取しているかのような口ぶりだが、いったい誰が搾取しているんだ?」


 私が一番違和感を感じていたのは、これなのかもしれません。


 「悪いのは誰(何)なんだ?」


 うちの会社は決して給料のいい会社じゃないですが、従業員はみんなそれなりに生活しています。
 共働きじゃないと辛いかもしれませんが……。


 それでももっと給料を上げろ!と言われたらどうしましょう。はっきり言って経営側も大した報酬をもらってるわけではありません。


 これは誰が悪いの? やっぱり経営力に欠ける経営側?


 そろばんをはじいてい見ると、明らかに給料以上に売り上げに貢献している社員と給料ぐらいしか売り上げに貢献していない社員と給料分も怪しい社員がいます。この変を上手くやるのは経営手腕でもありますが、給料泥棒されるのも困ります。


 それとも、単価の高い仕事が潤沢にない地元経済が悪いのでしょうか? 同じような仕事ぶりで左団扇だった時代もあったのも事実です。


 私の考えが甘いとか、アホだとかいう言葉は甘んじてうけるとしても、そういう方々はどういった立場の方なのでしょう?

  • まさにワーキングプア
  • ワーキングプアになるのが目に見えている予備軍?
  • ワーキングプアになるかはわからないけど、底知れぬ不安を感じている人?
  • サラリーマン? 入社何年?
  • 経営者?
  • 実感はないが、学を修めた者として社会正義から憤りを感じている人?
  • 自分自身はなりそうもないが、まわりにたくさんいて実感を感じており、id:hanielのいうことは違う!と思ってる人?
  • もしかしてニート?(だったらさすがの私もぶちぎれそうですが)

 そしてそんな方々は、誰が何をどうすればいいとお考えなんでしょうか?


 こんなことをいう私を指して「こんな考えの浅はかなやつが会社の経営側なら、その会社の先が見えるなプゲラ」と言う人がいることは目に見えてますけどね。

キリン、ゾウ、冷蔵庫

キリン、ゾウ、冷蔵庫(4問のクイズ) | POP*POP

を見て、haniel的思考を書いて見る。

Q. どうしたらキリンを冷蔵庫に入れられるでしょうか

  1. キリンを殺し、解体する。
  2. 冷蔵庫を開ける。
  3. 解体したキリンを入れる。
  4. 冷蔵庫を閉める。

これは常識的で素直な思考ができるかを試した問題です。(1) 冷蔵庫を開ける、(2) キリンを入れる、(3) 冷蔵庫を閉めると書いた人は常識がないと言えるでしょう。キリンがそのまま入る冷蔵庫を普通は冷蔵庫とは呼びません。しかし解体すれば業務用の冷蔵庫にならなんとか入ります。

Q. どうしたらゾウを冷蔵庫に入れられるでしょうか。

  1. 冷蔵庫を開ける。
  2. ゾウを入れる。
  3. 冷蔵庫を閉める。

冷蔵庫にキリンがそのまま入る高さはないかもしれませんが、解体したキリンとゾウがそのまま入る奥行きなら業務用の冷蔵庫ならあります。

Q. ライオンがすべての動物を集めて会議を開きました。そこには全員が出席しましたが、一匹だけ欠席でした。さてどの動物だったでしょう?

A.キリン

 キリンはすでに亡くなっています。

Q. あなたは今から河を渡らなくてはいけません。ただ、その河には凶暴なワニが住んでいます。あなたはボートを持っていません。どうやって渡るべきでしょうか。

A.橋を歩いて渡る

 だれも橋がないとは言ってません。



元ネタに感じた理不尽さと同等の理不尽さを盛り込んでみました。

blogって言葉の揚げ足取りになることあるよね


 書いてる人はぜんぜんそんな気がないのに「そういうのは○○とは言わない」とかさ。


 たとえば努力云々について書いてる人がいたけど、努力ってのは大辞林によれば

ある目的のために力を尽くして励むこと。

であって、それが辛いかとか、結果がどうかなんて関係ないなんだよね。それが趣味であろうと、楽しかろうと努力は努力。


 もちろん辞書がすべてだなんて思っちゃいない。


 だけど、それだけ人によってその言葉に込めるニュアンスは違ってくるんじゃないかな。


「俺はこれを努力と思っちゃいない」


 なんて言ったところで、私から見たら努力ってこともある。そう。あくまで私から見て。




 万人が納得できて、万人に等しくニュアンスが伝わる言葉なんてこの世にあるのだろうか?




 ないだろうね。だから、人は語り合わなくちゃいけないんだろうな。だから、指して「アホ」とか「なっちゃいない」って切り捨てるのは最もやっちゃいけないことなんじゃないかと思った。



 だから私も反省する。




 ワーキングプアの人、ごめんなさい。
 私は、対話する前に結論を出してしまいました。



 今後どのようにblogを書くかをちゃんと考えたいと思います。