RWINの最適化など

  • WRIN, SNP

出典:設定最適化 - A.V.A Clan wiki TombReaver

[スタートメニュー]→[すべてのプログラム]→[アクセサリ]→[コマンド プロンプト]を[管理者権限で実行]にて。

netsh interface tcp set global autotuninglevel=highlyrestricted


netsh int tcp set global chimney=disabled
netsh int tcp set global rss=disabled
netsh int tcp set global netdma=disabled

  • netsh int tcp show global

TCP グローバル パラメーター

                                                                                          • -

Receive-Side Scaling 状態 : disabled
Chimney オフロード状態 : disabled
NetDMA 状態 : disabled
Direct Cache Acess (DCA) : disabled
受信ウィンドウ自動チューニング レベル : highlyrestricted
アドオン輻輳制御プロバイダー : none
ECN 機能 : disabled
RFC 1323 タイムスタンプ : disabled

制限付きアクセス・限られた接続

  • どういうことか

出典:かんたん無線LAN 制限付きアクセス/ネットワークアクセスなし の原因と対応

APIPAによって割り当てられた IPアドレスは、「リンクローカルアドレス」と呼ばれ、アドレスは「169.254.1.0〜169.254.254.255」の範囲内から選択されます。単一のLAN 内でしか使用できないため、インターネットには接続出来ません。(制限付きアクセス/限られた接続)

  • APIPA ( Automatic Private IP Addressing )

DHCPサーバへのアクセスに失敗し、DHCP機能による IPアドレスの自動取得が出来なかった場合に、パソコン等のネットワーク機器に対して自動的に所定の IPアドレスを割り当てる機能です。Windows に標準装備され、最初は DHCPサーバから IPアドレスの取得を試みますが、取得出来なかった場合に APIPA機能によって IPアドレスが割り当てられます。

ネットワーク高速化と無線LANの頻繁な切断対策

  • 対策

出典:Vistaで無線LANが頻繁に切断されるトラブル解消: Windowsの部屋

以下を無効にする。

  • Qosパケットスケジューラ
  • Microsoftネットワーク用ファイルとプリンタ共有

インターネットプロトコルバージョン4(TCP/IPv4)の以下をチェックする。

  • WINSタブの「NetBIOS over TCP/IPを無効にする」
  • Qosパケットスケジューラ

出典:http://allabout.co.jp/gm/gc/47116/

XPの場合は、「QoSパケットスケジューラ」がありますが、このモジュールはあっても無くても構いません。QoSパケットスケジューラは、VoIPなどの帯域を保証するためのモジュールですが、LANを行うための必須モジュールではありません。なお、1000BASE-Tといった高速通信を頻繁に行うような場合は、このモジュールがあるとかえって遅くなってしまいますので、削除するかチェックをOFFにして機能しないようにしておいた方がよいでしょう。

  • 計測

サイト:ブロードバンドスピードテスト(回線速度・通信速度測定診断サイト)

ブロードバンドスピードテスト 通信速度測定結果
http://www.bspeedtest.jp/ v3.0.3
測定時刻 2011/12/20 23:13:48
回線種類/線路長/OS:モバイル回線/-/Windows 7/神奈川県
サービス/ISP:-/biglobe
サーバ1[NTTPC(WebArena)] 3.90Mbps
サーバ2[ さくらインターネット ] 15.8Mbps
下り受信速度: 15Mbps(15.8Mbps,1.97MByte/s)
上り送信速度: 2.3Mbps(2.30Mbps,287kByte/s)

マジで!?
前に使っていた au ADSL one 30 より3倍速くなった〜〜〜

プロバイダの選択をUQ WiMAXに変更して・・・

ブロードバンドスピードテスト 通信速度測定結果
http://www.bspeedtest.jp/ v3.0.3
測定時刻 2011/12/20 23:39:13
回線種類/線路長/OS:モバイル回線/-/Windows 7/神奈川県
サービス/ISP:-/UQ WiMAX
サーバ1[NTTPC(WebArena)] 3.48Mbps
サーバ2[ さくらインターネット ] 13.9Mbps
下り受信速度: 13Mbps(13.9Mbps,1.74MByte/s)
上り送信速度: 2.3Mbps(2.30Mbps,288kByte/s)
診断コメント: UQ WiMAXの下り平均速度は3.5Mbpsなので、あなたの速度はかなり速い方です!おめでとうございます。(下位から95-100%tile)

ニンマリ

スリープ回復後に制限付きアクセスにならないように

DHCPのIP自動割り当てをやめると安定するという噂っぽいので試してみる。
出典:http://121ware.com/product/atermstation/websupport/guide/category/special/dhcp_assign/001/main.html


1.MACアドはコマンドプロンプトで ipconfig /all と叩いて、無線LANアダプタの物理アドレスを確認する。

Wireless LAN adapter ワイヤレス ネットワーク接続:
接続固有の DNS サフィックス . . . :
説明. . . . . . . . . . . . . . . : Broadcom 802.11n ネットワーク アダプタ
物理アドレス. . . . . . . . . . . : 38-**-F9-**-**-**
DHCPv6 IAID . . . . . . . . . . . : 3*9*6****
DHCPv6 クライアント DUID. . . . . . . . : 00-**-00-**-15-**-3A-**-B8-**-**-**-**-**
NetBIOS over TCP/IP . . . . . . . : 無効

2.詳細設定のDHCP固定割当にMACアドとIPを設定する。MACアドは物理アドレスの区切りを : にしたものを入力する。
IPアドレスDHCPサービス が有効になっているので、若い番号を避けて 192.168.0.100 を設定。


3.ノートPC側のIPアドレスを固定し、ゲートウェイDNSサーバのIPを設定する。


4.ノートPCを再起動する。何気に重要。

  • 評価

ノートPCをスリープさせて、以下の順序でもインターネット接続できた。

  1. WM3500Rの電源ON
  2. ノートPCのスリープ回復

WM3500R インターネットできない

  • 設定値の初期化

今晩も全くインターネットできなくなった。WM3500RとPC間は802.11nで繋がっているのだが、WM3500Rとインターネットが繋がってない模様。
Windowsネットワーク診断」は”DNSサーバは応答していません”と。


どうもおかしいので、”トップページ > メンテナンス > 設定値の初期化”で、工場出荷時設定状態に戻してみた。
結果、インターネットできるようになった。何ソレ。


※2011/12/20追記
上記は関係ないっぽい。
今夜も制限された接続になったので、以下の方法を試したら繋がった。
後の記事でこの問題を解決済み

  1. ノートPCを(スリープでない状態から)電源ON。
  2. ノートPCが立ち上がってからWM3500Rの電源ON。

チラシの裏ZENO

  • 新しい名前

ここのブログのタイトルをググったら、ひとんチのブログが一覧された。名前が被ってら。

んーどうしよう。
えいやーで チラシの裏ZENO で行こう。
ZEROでないところがミソ。ただそれだけ。

応用情報技術者試験

  • 合格

本日、秋季の合格発表がホームページ上であった。
どきどきしながら受験番号とパスワードを入力。合格!!


久々に情報技術者試験に受かった。前回までは高度情報試験を受けていたが、少々嫌気がさしてきて一ランク下げて受験(苦笑)。
午後問については、高度情報試験に比べ応用情報技術者試験はとても簡単に思えた。素直に回答が浮かぶと言うか、ほぼクセのない問題という感じ。


応用情報技術者試験は初受験だったが、以下の参考書と問題集のみ使用。

ポケットスタディ 応用情報技術者 (情報処理技術者試験)

ポケットスタディ 応用情報技術者 (情報処理技術者試験)

2011-2012 応用情報技術者予想問題集 (情報処理技術者試験対策書)

2011-2012 応用情報技術者予想問題集 (情報処理技術者試験対策書)

ポケットスタディは、まるまる読んで&午後対策の問題もやった。
予想問題集は、午前問は全部やったが、午後問は時間不足で全くしないまま。


ポケットスタディは、巷の噂通りで不親切。基礎理論についてはかなりググってしまった。が、私のようなヘタレには丁度良い内容(個人的には好き)。
実際、こいつの午後問には助けられたと思う。短期間に自分の不得手分野(時間が掛る割に得点し難い分野)が把握できたのは大きい。本番試験では不得手分野は選択しないようにした。
あと、試験テクニック的なコラムは必読。もちろん本番で活用した。高度情報試験にも使えそう。


今思うと、本番試験ほうが問題集より簡単だった…、ような気がする(個人的な妄想)。