祝!公式戦、初主審

多くの試合で、勝ったチームは次の試合の主審、負けたほうは副審2人を出すという運営が行われています。
コーチ、チームの事情で相談して、入れ替えることも多々あります。
2年は不動の主審の金さんがいるので、かなり振ってましたが、予定があるので、管理者が主審することになりました。


どうせやるなら、勝って主審したいなと思ってましたが、結果は引き分け。
一応対戦相手に、「こちらで副審しましょうか?」とお伺い立てたのですが、「次の試合、ウチの6年なので、主審はまずいと思います」とのことで、めでたく主審デビューとなりました。
しかも6年生。


気付いたこと。

  • 体もおおきく、プレーも大きいので、かなり走る。疲れました。
  • 低学年のようにぐちゃぐちゃにならない。また判断もしっかりしている。
  • 試合中、2回ほどタッチラインで”???”という判定があったのと、ハンドを見逃したので、選手から不満の声がでました。
  • 後半開始早々に、激しいあたりに笛を吹いたら、その後、かなり意識してくれていました。この辺りも低学年とは違いますね。

終了間際に、右からのクロスに、ニア、と真中、ファーに3人走りこみました。真中と、ニアの子にはマークがついていましたが、ファーの子はフリーでした。
で、真中の子はマーク付かれながらも、合わせれそうで、クロスプレー必至の状況。
そこで、背後のファーの選手が声を出して、真中の子はシュート体勢から絶妙のスルー。
ファーの子もしっかりあわせて、得点というすばらしいプレーがありました。
スルーしたのはHMWKの11番です。
終了後、ベンチに帰ったら、コーチやチームメイトから誉められてました。


コーチしていて楽しいのは、子供達が成長したのを目の当たりにする時だと思います。
去年だと、クリスマスカップがそうでしたし、今日の午前中のホワイトの子も今まででベストの動きでした。
ウチのチームの子も、6年になった時、あんなプレーをしてくれたらなぁと試合後思いましたが、クロスに3人走りこむことは偶にあるので、案外早くに実現するかも知れません。
して欲しいですね。

10:00-12:45

参加人数:18人
コーチ:AD,MTN,ME,SR,SI,TM
本日、他学年は合宿および試合で出ているので、NSSとDJNの1,2年の子に来てもらって、来週の試合のシミュレーションマッチということになりました。
エストとホワイトの2チームで参加です。


ゴールもフットサルのゴールを追加し、ボールもフットサル用ボールを使用する徹底ぶりでしたが、成果はあったのでしょうか?
管理者は、中抜けしたので、簡単な報告です。
ご意見ある方は、メール、口頭、コメントでお願いします。


アップ

  • ボールタッチ

エス

  • 1試合目 対NSS
  • 2-0

で勝利。決定機で何度かはずしましたが、良い動きでした。

  • 2試合目 対DJN
  • 8-0

いつもと異なるポジションも試しました。


ホワイト

  • 1試合目 対NSS
  • 0-0

守りきりました。みんなしっかりボールに向かっていました。

  • 2試合目 対DJN
  • 前半:1-0
  • 後半:2-0

KB君が2得点でした。
以前のチーム構成であればBチームの子がほとんどのホワイトですが、今までで一番の動きでした。
チームのメンバーがしっかり、動いて、ボールを取りにいき、カバーしていました。
初得点、初勝利です。
祝勝会は未定です。来週だと、連荘になりますが、如何でしょうか?


ということで、すばらしい成果でした。

JD 15:00-16:00 

参加人数:17人
コーチ:AD,SR,SI,NS,TM
NTグラウンド


初めて、フルコートでゲームです。


アップ

  • 外周3周
  • ボールタッチ

対HMW

  • 前半:0-0
  • 後半:0-0

昨日に比べると良かったです。
気付いた事は以下。

  • 前後半共、左ほとんど使えてませんでした。
  • トラップはよくなりました。
  • 広いためか、シュートを打ち切れてませんでした。
  • ボールに寄せる、最後まで走るといった点が昨日に比べてよかったです。