harukazepc’s blog

インターネッツとAndroidなどが大好きです。あとは日々のことなど。

SAS(睡眠時無呼吸症候群)の初診に。

SAS(睡眠時無呼吸症候群)の初診に行ってきました。

スペックと受診のきっかけ

身長 体重 BMI 肥満度
170cm 90kg 31.14 肥満(2度)

きっかけは、自宅に何人か泊めたときに、「いびきかいてましたね」「息してなかったですよ」と指摘を受け・・・

眠りも浅く感じ、見事な肥満(5年前から+25kg!)なので、ちゃんと見てもらった方がいいよね、と。

あと、扁桃腺も大きくて、前はよく腫らしていたのも気になってる感じ。扁桃肥大も気道を狭くする要因のようなので。

通院先は、「RESM(リズム)新横浜」

通院先は、自宅から近い「RESM(リズム)新横浜 睡眠・呼吸メディカルケアクリニック」へ。評判も良さげ。

www.resm.info

2017/06/09 電話予約

初診のみ電話予約とのことで、電話しました。
2週後に来院日程を決め(混んでそうなのでもっと先かもと思ってた)、以下を用意して持参するように言われました。

初診時に必要なもの

  • 保険証
  • 最新の健康診断結果
  • お薬手帳
  • かかりつけ医院からの紹介状(心療内科通院の場合?)

SASと気分障害(うつ、双極性障害)は関連のあることも多いと言われているようなので、通院中の場合は紹介状が必要とのことでした。

お薬手帳は持ってないので、もらってる薬の一覧をテキストファイルにまとめ、それを印刷して持っていきました。

2017/07/01 初診受診日

9:20 医院へ

新横浜駅からアリーナ方面へ。

丸八真綿のビル内。「眠り」繋がりの癒着感w まくらお薦めされそうw

f:id:harukazepc:20170701221945j:plain

f:id:harukazepc:20170701222009j:plain

f:id:harukazepc:20170701222042j:plain

9:30 受付

持参するように言われた、「保険証」「健康診断結果」「紹介状」「お薬一覧(お薬手帳の変わり)」を提出。

問診票を記入するように言われる。

9:33 問診票記入

血圧計で血圧・脈拍計って、問診票記入して提出。待機の指示。

土曜の朝、10人以上が待合室に。先生も多いようなので、どんどん回転していってる感じ。

9:45 看護師による事前問診

15分後、看護師による別室での問診。

10:10-10:12! 医師診断

20分後、医師の診察。が、2分で終了(苦笑)。

検査全体(自宅簡易検査→結果によって泊まり検査)の説明をして終わり。
泊まり検査で確定診断でるけど、その前に自宅で簡易検査します。調整するので待合室でお待ち下さい。と。

まぁ、検査に当たっては医師の診断が必要だから、ということなんだろうな。

10:20-25 機器説明

看護師と別室で、自宅簡易検査の機器の貸し出し・使い方の説明。

こんなやつ↓

prtimes.jp

鼻にチューブで呼吸みるやつもあるみたいだけど、指だけでした。

受診当日の夜1回、機器(指にはめて酸素濃度や脈拍などを見るらしい)を装着して寝る。
翌日以降に、医院へ郵送するように、とのこと。

次回診察日を決めて、その日に機械の結果から判断するとのことでした。

10:35 支払い

受診時間は、1時間程度。

24:00 自宅簡易検査

借りてきた簡易検査の器具を指に装着し、就寝。

翌日ヤマトの元払いで、簡易検査機器を返却しました。

なんだか結果が楽しみ!(なぜに?
結果によっては続きます。。。

独自ドメイン(URL)での、ブログ・WordPressの始め方

※友人に紹介した内容をまとめておきますー。

独自ドメインで発信したい!!

ずっとブログを書いていると、自分のブログのURLが長かったり、ブログサービス会社のドメインだったりするのが、なんか気になってきたりします。 「自分独自の、オリジナルのドメインにしたい!」ってなることも。

独自ドメインにすれば(メリット)、

  • SEOに有利
  • 他人に紹介しやすい
  • なんかかっこいい!

などなど。うれしいですね。「(俺).com」!

独自ドメイン対応のブログサービスの利用、が断然おすすめ。

「自分でサーバー借りた方がいろいろできるって聞いた」という方もいるかと思います。
ただ、自分でサーバーを借りて、WordPressインストールして、動作確認して・・・って、結構大変です。

なので、特別事情がなければ、ブログサービスの利用、が断然おすすめ。

以下の表のとおり、開始前・運用中と、作業や気をつけてないといけないことも多く、けっこう面倒です。プラグインやデザインといった面での自由度はありますが、自由=自分でやらないといけない、ということですね。

自分でサーバー管理
(ロリポップとかさくらとか)
ブログサービス
(はてなとかLivedoorとか)
ブログシステムのインストール 必要
ブログシステムの更新作業 必要
HTTPS化(近い将来必須に) 必要
&高額運用費

(おそらくブログサービス側で対応)
プラグインの導入 可能
デザインの自由度

「でもお高いんでしょ?」

かかる費用は以下を目安に。お小遣いでも十分まかなえますよね?w

ブログサービス費用
(独自ドメインプラン)
ドメイン取得・管理費用 合計
無料(Livedoor)
¥600/月(はてな)
¥984/月(WordPress.com)
¥1~2,000/年(.com/.net)
¥3~4,000/年(.jp)
¥80~1,300/月 程度

【手順】独自ドメインでの、ブログ・WordPressをはじめるには。(2017年1月現在)

以下の手順に沿って、準備していく形がオススメです!

  1. ブログサービスを決める
  2. ドメイン名を決める
  3. ドメインサービスを決める
  4. ドメインをドメインサービス・ブログサービスで設定する

1. ブログサービスを決める

まず、独自ドメイン設定可能なブログから、利用するところを決めます。以下の表が、代表的な独自ドメイン可能なブログです。

無料プランで登録してみて、以下のあたりについてしっくりくるサービスに決めるといいかと思います。

  • 管理画面(PC、スマホ)
  • スマホで見たときのデザイン
  • デザインの豊富さ・カスタマイズ性
  • 投稿スマホアプリの有無
ブログサービス名 プラン 費用
Livedoor Blog PREMIUM 有料プランガイド - ライブドアブログ 無料(!)
はてなブログ PRO はてなブログPro - はてなブログ ¥600/月
WordPress.com プレミアム WordPress.com:無料のサイトやブログを作成 ¥983.33/月

2. ドメイン名を決める

次に、ブログのドメイン名を決めます。 ドメイン名は基本的に「早い者勝ち」なので、使いたいドメイン名が利用できるか、どのドメイン名なら空いているかを確認します。

なお、「.com」「.net」はお手頃、「.jp」はやや高い、など料金にも差があるので確認しておきましょう。

以下でドメイン名が使われているかどうかが確認できます。

www.onamae.com

3. ドメインサービスを決める

次に、ドメインを取得・管理するサービスを決めます。

選定基準は、値段の差が多少あるのと、信頼ある会社かどうか(サービス終了すると、ドメイン管理の移管などが大変)、というとこらへんでしょうか。これといった決め手はないような気もします・・・

※ブログサービスが「WordPress.com」の場合は、そちらでドメイン取得もあわせて申し込むようですので、以下のサービスとの契約はおそらく不要です。

ドメインサービス名
お名前.com
ドメインを登録する|ドメイン取るならお名前.com
ムームードメイン
ドメイン取得は 【ムームードメイン】最安値99円!
さくらの独自ドメイン
独自ドメイン取得・管理 - レンタルサーバーはさくらインターネット

4. ドメインをドメインサービス・ブログサービスで設定する

ブログとドメインについてそれぞれ契約したら、それぞれで設定を行います。

各ブログサービスに独自ドメインについてのヘルプが用意されていると思うので、そちらを参考にしてください。

また、実際に独自ドメインの設定をされた方のブログもあるようなのでご紹介を。とてもわかりやすいですね。

Livedoor Blogの場合

www.japan-secure.com

はてなブログの場合

www.mutant-tetsu.com

おわり

すべての設定を終えても、しばらくは独自ドメインでのアクセスはできないかもしれません。その場合は、少し待ってアクセスすると良いかと思います。

おそらく各ブログサービスは、独自ドメイン用のプランを契約すると、デザインカスタマイズなどのオプションも付いてきているかと思いますので、思う存分自分好みにブログをいじってみるのもいいかと思います。

独自ドメインでのブログ、始められましたでしょうか?
それでは良きブロガーライフを!

のど風邪や扁桃炎との付き合いには、漢方かもしれない

敏感な「喉(のど)」と共に

僕は昔からのどが弱く、体調が敏感にのどの症状に現れます。

  • 風邪はのどの痛みから
  • 体調を崩す(or傾向がある)と、のどから独特のにおいがくる
  • 扁桃炎にもなりやすい(のどの炎症&39度高熱)

ちょっとおかしいな、のどに違和感があるな、っていう時があって、これまではあまり考えずに市販の総合感冒薬やらのどの薬やらを飲んで、なんとなく落ち着いたような気になったんですが。

年を重ねたら、のどの痛みが治まりにくくなった?

最近(30代後半)、むやみやたらな市販薬やらではどうにも改善してこない印象が。
これは日常的に困るので、ちゃんと効果のある市販薬を見つけておきたい、と。
(もちろん、時間的余裕や進行したら、抗生物質も出せる医者が一番ですね)

ので、いろいろ試したりをきちんとまとめて、自分に合う薬を選んでおきたいと思います。

結論: のど風邪・扁桃炎には「ツムラ漢方桔梗湯」と「龍角散ダイレクト」

 もちろん主観で僕の場合ですが、もっとも効果を実感できたのはこの2つ。

基本的には「ツムラ漢方桔梗湯」 ★★★★★ 

【第2類医薬品】ツムラ漢方桔梗湯エキス顆粒 8包

【第2類医薬品】ツムラ漢方桔梗湯エキス顆粒 8包

 

ベースはこいつで。1日3袋くらい服用したところで、のどの痛みや違和感が引いていくのを感じました。風邪から扁桃炎にならないよう、のどが気になったら飲みます。

桔梗(キキョウ)と甘草(カンゾウ)という生薬がたっぷり。
漢方で想像する苦い味は、まったくなく飲みやすいです。

ドラッグストアではなかなか扱いが無いようで店頭では見当たりませんでした。ので、Amazonで数箱まとめ買いが確実!

とりあえずの頓服に「龍角散ダイレクト」 ★★★★☆ 

【第3類医薬品】龍角散ダイレクトスティックピーチ 16包

【第3類医薬品】龍角散ダイレクトスティックピーチ 16包

 

 のどの腫れにダイレクトに、すーっとする成分が届きます。のどの痛みが急に進むようであれば、最初の対処としてこれを服用するのがいいかと思います。

こちらにも桔梗(キキョウ)と甘草(カンゾウ)が含まれますが、だいぶ少なめ。でも他の成分でのどの不快感を無くすことが得意な漢方のようです。

その他の風邪・のど痛市販薬の感想

ルルアタックEX ★★☆☆☆

【指定第2類医薬品】ルルアタックEX 24錠

【指定第2類医薬品】ルルアタックEX 24錠

 

 「のどのはれや痛みをしずめる」トラネキサム酸 750mgとイブプロフェン  450mgを配合。第2類医薬品的にMAXの分量なのでしょうかね?

こちらはよくお世話になってて、ちょっと前まではのどの痛みからくる風邪の緒症状を改善してくれる印象があったけど、最近はあまり効いている実感はないですね。

コルゲンコーワIB錠TX ★★☆☆☆ 

【指定第2類医薬品】コルゲンコーワIB錠TX 45錠

【指定第2類医薬品】コルゲンコーワIB錠TX 45錠

 

 ネットでの評価の高いような「コルゲンコーワIB錠TX」。ですが、こちらも「ルルアタックEX」とおんなじくらいの印象でした。配合も違いはそこまで無さそうですし

ペラックT錠 ★★★☆☆

【第3類医薬品】ペラックT錠 36錠

【第3類医薬品】ペラックT錠 36錠

 

 扁桃炎といえば「ペラックT錠」、と言われている気がします。トラネキサム酸と甘草(カンゾウ)が含まれていて眠くなりにくいのが特徴。

これも前は扁桃炎の手前くらいからでも効いてくれた気がしますが、最近はあまり効果を実感できず。

ハレナース ★★☆☆☆

【第3類医薬品】ハレナース 9包

【第3類医薬品】ハレナース 9包

 

 飲み心地がすーっとする「ハレナース」。小林製薬っぽいネーミングですねw パッケージにでかでかと、「扁桃線のはれ・痛みに ハレナース」って書いてます。

こちらも主成分はトラネキサム酸と甘草(カンゾウ)ですが、飲み心地がスーっとする成分も含まれていて、いかにものどの炎症を抑えてくれそう。

ですが、ペラックT錠よりも効かないような使用感でした。

銀翹散 ★★★☆☆

【第2類医薬品】銀翹散エキス顆粒Aクラシエ 9包

【第2類医薬品】銀翹散エキス顆粒Aクラシエ 9包

 

 

こちらは漢方。「ツムラ桔梗湯」と同様の桔梗(キキョウ)と甘草(カンゾウ)を含んでいます。しかも抽出する元の生薬の量は、「ツムラ桔梗湯」より数字上多いようです。

1日3包試してみましたが、個人的な印象としては「ツムラ桔梗湯」ほどの効果は感じられませんでした。あと漢方の苦さがあって、飲みにくいかな。

「のど痛」との付き合いは、年齢によって変えなきゃかな

のど痛市販薬ジプシー、になってましたが、これでようやく備えられそうです。財布に入れとこっ。

【追記あり】 Google検索で、特定のサイトを除外する方法

Google検索には、豊富なオプションが存在する

普段なにげなく使っている、Googleの検索。 この検索には、多くのオプションが用意されている事をご存知ない方もいらっしゃるかもしれません。

そのオプションでは、以下のような検索が可能になります。

  • 検索結果に含めないキーワードの指定
  • 検索結果に含めるページの言語の指定
  • 検索結果に含めるページの最終更新日の指定
  • 検索結果に含めるページのサイトまたはドメインの限定

以下のURLへアクセスするか、

Google検索オプション

Googleで検索後に、検索ボックス下の「設定」の「検索オプション」からどうぞ。

f:id:harukazepc:20161129234942p:plain

まずは普通に検索

たとえば、「新宿 イタリアン 評価」と検索します。(あまりいい例じゃないのですが・・・)

Google検索:新宿 イタリアン 評価

トップに食べログが表示されます。

特定のサイト内だけを検索したい

食べログの評価だけをいっぱい見たい」と、食べログの検索結果だけにしたい場合があります。 その時は、以下のように検索します。

「新宿 イタリアン 評価 site:tabelog.com

Google検索:新宿 イタリアン 評価 site:tabelog.com

おおー、見事にtabelog.comの結果だけ!

特定のサイト内を除外して検索したい

逆に、個人的に食べログの評価は信用ならん、と思っているとします。 ので、「食べログの評価は外して欲しい」という場合も。さきほどと逆です。

その場合、こちらの指定で検索できます(というか、やってみたらできました)

「新宿 イタリアン 評価 -site:tabelog.com

たとえば、DeNAパレットをあれしたい、という場合。

「(検索語) -site:welq.jp -site:mery.jp -site:iemo.jp -site:cafy.jp -site:find-travel.jp -site:jooy.jp -site:cuta.jp -site:puul.jp -site:upin.jp -site:goin.jp」

・・・ってやればいけるんじゃないでしょうか。可能性の話。

【追記】Google Chromeなら、拡張機能で「設定したサイトを毎回外す」ができる

Chromeをお使いの場合なら、上述の「特定のサイトを検索結果から外したい」が、毎回設定ではなくて一度まとめて登録しておいて、いつも外してもらう、ができるようです。

具体的には、下記の拡張機能を利用します。

chrome.google.com

元々は、アクセスしたページに含まれる、不要な要素(例えば広告とか)を表示しないようにする拡張機能ですが、Google検索の結果ページから不要な要素を削除する、ということが実現できます。

設定方法

f:id:harukazepc:20161130095752p:plain

  1. Chromeにて、上記の拡張機能「CustomBlocker」をインストール
  2. Chromeのウィンドウ右上に追加された「Custom Blocker」のアイコンをクリック
  3. 「設定・ルール一覧」をクリック
  4. 右枠の設定項目を記入 ルールの名前:(ご自由に) サイト: https://www.google.co.jp/ 隠す要素: 「css」を選択し、「.rc」を記入 発動条件: キーワードを使ってフィルタ、「css」を選択し、「.rc」を記入 ** キーワード: 除外するサイトのURLを記入し、「ADD」で追加
  5. 「SAVE」して設定終わり

あたらしいウィンドウで検索すると、該当サイトが除外されるのがわかるかと思います!

検索結果から特定のサイトを外す、って結構使えそう

そんなわけで、たとえば twitter とか togetter を外したいとかもよく聞くので、ご参考まで。

複数台のWindows PC / Windows Serverを管理する際に、いま「どのサーバー」「どのアカウント」かわかるようにする

えっと・・・いま「管理者」アカウントだっけ?てかこれどのサーバー?

複数のWindows PC(7, 10)やWindows Server(2008, 2012)とかを管理していると、

  • あれ?いまってどのマシン/サーバーを操作してるんだっけ?
  • あれ?いまってどのアカウント(Administrator, 一般ユーザーなど)で操作してるんだっけ?

ってなりがちじゃないですか?というか個人的に良くなります・・・
Linuxだとコンソールでの接続で、ターミナルのプロンプトの表示とかで大体判別つきますが、Windowsの場合はデフォルトではそんな情報が表示されるわけではなく。

という、Windowsにて「マシン/サーバー」「アカウント」などを分かりやすくする設定・方法がありました。

blog.nkexe.net

[MyBest]案4. タスクバーにホスト名を表示する

私が最後に考えたのがこの方法。

「(たいていの場合)常に表示されているタスクバーにホスト名を表示させればいいじゃないか!」という発想から生まれた案です。

どうやるかというと、タスクバーにツールバーとしてフォルダを表示するのと同じ手法です。

操作は簡単。

タスクバーを右クリックし、「ツール バー」から「新規ツール バー」をクリック
適当な場所に新しいフォルダーを作成し、このフォルダーをホスト名にリネーム
リネームしたらこのフォルダーを選択し、[フォルダーの選択]ボタンをクリック

この3ステップで、タスクバーにホスト名を表示される事が出来ます。

おおー!なるほどこれはいい!

「タスクバーにアカウント(ユーザー)とマシン/サーバーを表示」と「背景をアカウントで変えておく」をやってみた

まず「タスクバーにアカウントとマシン/サーバーを表示」を実施

  1. 管理しているアカウント・マシン/サーバー(ホスト)分、以下のような名前の「空のフォルダ」を作る
    • 例)「ID:Administrator」「ID:User1」「ID:User2」・・・
    • 例)「HOST:harukaze001(52.197.171.58)」「HOST:harukaze002(52.197.171.xx)」・・・
  2. その「空のフォルダ」たちを全部入れた、「タスクバー表示用」フォルダを作成
  3. 以降、各アカウント・各マシン/サーバーにログインして、それぞれで以下を実施する
    1. 「タスクバー表示用」フォルダを各マシン/サーバーに配布。
      • 「C:\ユーザー\パブリック\タスクバー表示用\(作った空フォルダがいっぱい)」みたいに。
    2. 下部タスクバーを右クリック→「ツール バー」→「新規ツール バー」
    3. 現在の状態にあわせて、「アカウントのフォルダ」と「マシン/サーバーのフォルダ」を選択して追加

これで、いつでも画面下部タスクバーを見れば、アカウントとマシン/サーバーがすぐ分かるようになります。

「背景をアカウントで変えておく」

タスクバー表示をやっても、まだ「アカウント間違い」が怖い・・・。特に「管理者かどうか」は、より強く分かりたい。
ので、「背景をアカウントで変えておく」ことにしました。

  • Administratorは、強そうな?「黒」背景
  • 一般ユーザーは、優しそうな?「風景」背景

作業中にウィンドウを最大化する習慣のある人だと、背景見えなくなっちゃうけど、自分はあまり最大化することがないので「背景」法もかなり有効に!
ほんとはタスクバーやウィンドウの色をアカウントで変える、ってのがさらに有効なのだけど、いい色彩センスで色を選べなかったので見送りました(苦笑

結果!アカウントとマシン/サーバーがいつでもわかるようになった!!

admin guest
背景 f:id:harukazepc:20161115130826p:plain f:id:harukazepc:20161115130828p:plain
タスクバー f:id:harukazepc:20161115155751p:plain f:id:harukazepc:20161115155801p:plain

すばらしい!地味な設定たちですが、これはやって良かったです。以上!!

Sublime Text で、EUCやSJISのファイルを読み込めるようにする(2016年11月版)

EUCSJISといった、日本語のエンコーディングで記述されたファイルを、Sublime Textで文字化けせずに読み込んで扱いたく。

基本的にはこちらの記事のように、

sachips.byeto.jp

以下のプラグインをインストールすることで解決します。

これらをSublime TextのPlugin管理機能であるPackage Controllで検索・インストールします。

  1. Ctrl + Shift + P でCommand Paletteを開き「install」と入力します。
  2. 「Package Control: Install Package」を選択してEnterキーを押します。
  3. インストールしたいプラグイン名を入力して検索します。
  4. インストールしたいプラグインが出てきたら選択します。

が!Codecs33がPackage Installで見つけられない!

「ConvertToUTF8」は無事インストールできたけど、「Codecs33」でプラグインを検索しても、候補に出てこない・・・

ので、Codecs33 プラグインgithubから直接ダウンロードして、Sublime Textのプラグイン用フォルダに配置することで対処しました。 Codecs33のREADME.mdに紹介されている通りです。

  1. Codecs33のgithubGitHub - seanliang/Codecs33 at osx
  2. 上記の「Clone or download」(緑ボタン)を押下し、「Download ZIP」でダウンロード
  3. zipファイルを解凍し、「Codecs33-osx」を「Codecs33」にリネーム
  4. Sublime Textを起動し、「Preferences」→「Browse Packages...」を選択すると、プラグインの配置先が開く
  5. 「Codecs33」をこちらに配置。念のためSublime Text再起動。

以上でCodecs33も動作するようになりました!

EUC/SJISなファイルを読み込むと、自動判定で日本語処理してくれて、ちゃんと読み書きできるようになりました。とても助かる!!

docomo Wi-Fi (0000docomo,0001docomo) が遅い(重い)ので、接続しないようにする

docomo Wi-Fi とは

docomo Wi-Fi は、ドコモ回線契約者の場合に現在無料で利用できる、docomo社の公衆無線LANです。

docomo Wi-Fi | サービス・機能 | NTTドコモ

2013年以降?の最近のスマホ(iPhone, Android)の場合、SIM認証というやつで自動で(というか勝手に)接続してくれて、一見便利。

docomo Wi-Fi = 遅い(?)

なのですが、docomo Wi-Fi (SSID: 0000docomo, 0001docomo) の回線速度がいつも遅い印象・・・

電車とかで「なんか繋がらないなー」ってときは、たいてい docomo Wi-Fi に自動的に繋がってるときです。

契約しているパケットパックで、使用データ量が超えないようであればむしろLTEのままにしたい!ですが、

Android(Xperia)の場合 (設定→Wi-Fi
  • 特定のSSIDを「接続しないようにする」という設定ができない
  • 「接続不良のとき無効にする」オプションがONでも、docomo Wi-Fiへ接続してしまう
iPhoneの場合
  • 特定のSSIDを「接続しないようにする」という設定ができない

という有様のようでした。

(実際にdocomo Wi-Fiに接続している時にのみ、Wi-Fi設定で特定のSSIDの設定ができる、という話もあるようです)

docomo Wi-Fiを利用しない設定を行う

端末の設定や、Wi-Fiを管理するようなアプリでもいいですが、個人的にはもう「えいや!」って元を絶つ感じで(?)、docomoの設定・契約で「接続しない!」としたいと思います。

調べたら以下の通りでできそう。

  1. My docomo | NTTドコモ」へ接続する
  2.  ページ中央の「サービス・メールなどの設定」をタップする
  3. 「各種一覧の設定を見る」をタップする
  4. 「ネットワーク関連」の「開く」をタップし、「docomo Wi-Fi設定」をタップする
  5. docomo Wi-Fi設定の利用」の「変更」を押すと、docomo Wi-Fi の利用する/しないの設定ができる

f:id:harukazepc:20161031181322p:plain → f:id:harukazepc:20161031181402p:plain → f:id:harukazepc:20161031181513p:plain → f:id:harukazepc:20161031181713p:plain → f:id:harukazepc:20161031181740p:plain


という感じで。「利用しない」設定にしました。

うーん満足。

 

© harukazepc️