XCスキーで撮影三昧

せっかくのXCスキーで何やってるかというと……私は写真撮影ばかりしてたんですね、コレが。
ガイドしていただいた「あら鷲」のご主人と、同行の方には、撮影中お待たせしてばかりでご迷惑をおかけしました。

こんな感じで撮影のため何度も立ち止まりつつ、最後尾から追っかけてましたσ(^_^;
そして、その途上で見つけていただいたハマナスの実がこちら。

私が接写するだろうと、周囲を荒らさないようにしていただきました。感謝!!

さて、ココはどこでしょう?

ちょっと(ずいぶん?)苦労しますが、素晴らしいロケーションに連れて行っていただきました。

ココから海を望んだ写真がこちら。

ご覧の通り、流氷帯は岸から見える位置にありました。
もうすこしだけ強く北風が吹いてくれれば……とも思うのですが、XCツアー中は風が弱くて助かったので、痛し痒しですね。

XCスキーを堪能♪

写真ばかり撮ってた私ですが、ちゃんとXCスキーも楽しんでます。
誰も踏んでない新雪の上を行くのって快感ですよ!!

で、ここでわざわざレンズ交換までして、遠景の撮影をしてるのが私だったり(^_^;

能取岬

もしかしたら近くまで流氷が来てるかも……と、XCスキーの後で能取岬にも連れて行っていただきました。
予想通り能取岬では流氷本隊が指呼の距離に。ホント、もう後一歩だったんですけどね〜。

流氷が近いおかげでか、飛翔するオオワシを見つけることができました。

流氷が接岸していれば、留まっている姿が見れたかも……

力作です!!

同宿の方(XCスキーでも同行した方です)が、ご主人と一緒に作られた「かまくら」。

雪質がパウダースノーで水分をほとんど含まず、雪が固まらない網走で作り上げるのは大変なんです。
で、夜にはその中でアイスキャンドル鑑賞会。

結構良い感じでしょ!

やっと本編

今回の北海道周遊の主目的地、網走にやっと(写真整理が)たどり着きました。
ココではとほ宿「あら鷲」さんに宿泊し、非整備コースのXCスキーを楽しんできました。
ホントは流氷撮影も目的だったんですが、今回は宿泊中に接岸せずじまい。ま、来冬に向けて課題ができたと思うことにします。