ピアノ練習会

終了しました 参考(sound:Chopin Scherzo No.2 Op.31/ charlie)


比較用 (Chopin Scherzo No.2 Op.31)
https://www.youtube.com/watch?v=CZiixxyN7tE
https://www.youtube.com/watch?v=alGaVou6lfk
https://www.youtube.com/watch?v=D04p7zC-imo


自分の聴いてあれなんかここの音短いし良くもない、でも楽譜はこうなってるしどうしたもんかなあと、
聴いて回ったらキーシンのが近い感じ。
普段はあまり聞かないが、聴くと、この人は新鮮と思ったら実は凄く楽譜通りだしああこういう意味かという人と、たしかに楽譜通りだけど何故かあんまりよくないっていう人と、かっこいいけどなんか自己流アレンジというか実はそんなふうには書いてないよっていう部分が多い人と、個性的でしかもそんな良くない人とか、いろいろいるなあと。
ここはなんかどう弾いたらいいかよくわからなくて弾き流してるのかなあっていうのもあったり。
まあ大御所に対して失礼な話だけれど。
我流かと思われてた人が実はショパンの自筆らしき楽譜を入手してて正確だったって話もあるようですが。

                                          • -

広いところでグランドピアノを弾きたい、という方いましたら
5/11までメール(pianotoieba[atmark]gmail.com)で受付けます。
なお、会場への問い合わせは不可です。
とくに当日は演奏中なので対応する人員はいませんのでご了承ねがいます。


3人なら5000円、500人なら一人30円20秒ずつ?
と目論んでいるところ。


なおこの書き込みは用済みとともに自動的に消滅する予定


追記:
上記以外にも、一人では借りにくいような場所を数人で借りるような仕組みはできないものかと考えているので興味のある方は件名にpianoをいれるなどしてメール連絡ください。グランドピアノを練習する機会確保目的であり、交流目的ではありませんので、その辺ご理解できる向きに限ります。交流なんか絶対いやだぜっていう意味ではないですが。
めんどうだな〜となったらやめます、そんな感じのゆるいのりで。


追記2:
漠然としているので思うところをメモ。ルール?


各自が練習、会場責任者、責任者補助の順で担当。
参加がABCD4人の場合

当日の流れ(案:中規模編)

会計
[会場開始時間]
準備時間
A練習 D責任 C補助
B練習 A責任 D補助
C練習 B責任 A補助
D練習 C責任 B補助
片付け時間
[退出時間]

無責任は困るので基本は最初と最後は全員集合で
全体の開始時間前に清算。このあとキャンセル払い戻しは無し。
順番は2日前までに?決める

責任者:非常時誘導、外部対応(会場管理者、来客など)など、演奏者以外のこと全般


割増や前払いで、たとえばパッと来て10分弾いて帰ってよいことにするとか。
まあお金の扱いが絡むことはいろいろ面倒のもとになるので保留。
最低限のルールは設定。強引に変えようとする方の対応はしません。
提案は手順を踏みましょう。
誰に言ってるんだかという感じだけど、世の中いろんな人いますからね。
法には触れるけど会社利益が優先だからとか。
この部屋入っちゃダメなんですけどこうしたほうが効率が上がるんで社員証ちょっと貸してください、だめ?気が利かねえなあ、とか。なんの話だ。
当日都合で交渉して交代するくらいは別に構わないかなと思ったら、交代禁止にしているサークルがあるようで、いったい何があったのだろうか、気になる。

Chopin: Ballade in F minor, Op.52

(まずは聞いてみよう。適当に飛ばしながらでもいい)


https://www.youtube.com/watch?v=UMSwmDK-sTM
https://www.youtube.com/watch?v=gDO_EV7hOg8
https://www.youtube.com/watch?v=s7jEM_Jd83A


https://www.youtube.com/watch?v=RJpJURxTUsI
https://www.youtube.com/watch?v=3t855BCCWtw
https://www.youtube.com/watch?v=pe-GrRQz8pk
https://www.youtube.com/watch?v=NDXln9YNd50
https://www.youtube.com/watch?v=hcKoIgZ5GWA
https://www.youtube.com/watch?v=iFcVFGv-oPU
https://www.youtube.com/watch?v=_QXz8-rQ2hE
https://www.youtube.com/watch?v=XfX9d4U-rCE
https://www.youtube.com/watch?v=SgxrVoqVZpg


(聞いた?)
(以下、手元のメモ。公開する予定ではなかったが。クラシック聞かない人向け。楽譜は調べてないので、なんか違うかもしれません)


#2016/12/29 12:10
Kate Liuの10:46から
Arisa Onoda,Mayaka Nakagawa
と聴き比べて違い分かるかな
多分Mayakaのだけが楽譜通りなんだけど
右手だけためがあるというか遅らせる感じ
と思ったら他もいろいろ聞くとためがない方が多いのかも


#2016/12/29 14:45
Mayakaのを通して聴くとほぼためがないというか
ためはあるけど両手(低音高音)でずらすようなことは絶対したくない
あるいはそういう指導をされている
一か所9:35のところでそれっぽいのはあるが
これは多分指がとどかない場合の状況なのでちょっと除外。
そういうとき以外ではそういう弾き方はしない
いちおうKateの同じ個所を聴くとそこではずらしていない
とまあ
こんな感じで聞くんだけどそんなことしないよね?
あまりクラシック聞かないで
「なんでずれるんだよ下手だなあw」という人も多い気がする
あるいはそういう聴衆の傾向に合わせてずらさない弾き方が主流になったり。
と思っていたけどわりと昔のもかっちり揃えているんだなあと今思っている
popsなどでは、とくにバックの音が固定されたうえでの
突っ込んだり遅らせたりというのはあるかもしれないけど
それはまた別の話
低音聴くと拍の頭、メロディ聴いても拍の頭、
でも一緒に聞くと確かにずれている
慣れるとそれが普通だったりそっちの方が普通に感じたり
でも自分で弾こうとすると訓練しないとなかなか真似できない
落ちはない。

ショパンコンクール。

https://www.youtube.com/channel/UCSTXol20Q01Uj-U5Yp3IqFg

気が付くと終わっている。
ブーニン後しばらく一位なしだったりでなかなか厳しいコンクール。
しかも年齢制限。
あと一年早く生まれてたらもう一回出れたのに、とかあるんですよたぶん。


ちょっとうまいくらいでは「普通」といわれてしまう。
名前や見た目からも日韓中系が多い。
ある種の競技やジャンルではUSっていっても白人出てこない印象。


最終に残るだけでももう太鼓判というか応募する時点で協奏曲まで
こなせるはず。
そういう意味でも一位は当然技術的にも最高でしょう。
ただちょっと聞いた感じ、なんでも弾けそうな、ショパンじゃなくていいかなあという人なので
気に入ったものを探してみましょう。
マズルカ賞あたりが狙い目では。
ということでKate Liu。とはいえ聴くのはとりあえず比較しやすい協奏曲ですが。
下を見ないのはいいとして、ここまで上を向いて弾くのは独特ですね。
日本人は優等生的といわれているようで、日本で育ったら矯正されていたでしょうか。
そして潰される(のか?)。



聴くのはリズム的なアクセントのつけかたとか。
なんかこの人のは苦手だなあとか。
クラシック的にはこういうところはこうと割と決まっている。
そのままポップスでやるとおかしなことになるんですが。
あと、いかにもクラシックしか聞いてませんみたいな人の演奏は苦手だな。わかるわけもないが。
矛盾してるか。


最近は、顔の表情(わざとらしくなく)、手の形で選んでもそんなに外れないかなと思う。
まえは音だけで判断すべきと思って、まあ最終的にはいまもそうなんだけど
割とリンクしている気もしたりしなかったり。
このレベルになるとそれぞれ、この音を出すためにこの手の形になる、というのが明確な感じですごい。
しかしこの弾き方でよく長時間もつなあとか。


そんなわけで各自finalの協奏曲を聴き比べましょう。
若手の登竜門なので、この人の5年後10年後を聴きたいかという視点で。
なげえよっていうひとは
最後の数分だけでも。最後のスケールだけでもかっこいいなあとか
なんかこの人はものたりないなあとかあるのでは。
全部同じじゃない?ってひとはさようなら〜。
人生はショパンだけじゃないしそれもよかろう。