ハテヘイ6の日記

ハテヘイは日常の出来事を聖書と関連付けて、それを伝えたいと願っています。

腸の微生物叢、脳と直結

 2012年6月12日のサイエンスデイリサイトに、「幼少期の腸のバクテリアが幸福感を制御している」といった面白い題の記事が載っていました。
 アイルランドのコークにあるコーク・カレッジ大学アリメンタリー・ファーマバイオティック・センターというところでの科学者たちの研究成果です。それは「分子精神医学雑誌」に掲載されました。6月15日発表でおそらく普通の人は詳しい内容を見られないでしょう。コーク大学のニュースとサイエンスデイリサイト及びネイチャー誌を比較しながら、内容を要約してみます。ちなみにネイチャー誌の題は「幼少期の微生物叢=腸=脳軸線は、性依存の形で海馬セロトニン系を制御している」となっています。上記「幸福感」が「海馬セロトニン系」と具体的に示されています。

 それによりますと、研究者たちは無菌マウスを使って、幼少期における腸のバクテリアの欠乏が、脳のセロトニン濃度にどのような影響を与えるかを調べました。
 セロトニンは腸に大半が存在し、消化管の活動に関与していますが、脳の中枢神経系にも存在する重要な神経伝達物質です。その濃度が高くなると幸福感をもたらすと言われています。
 今回研究者たちが突き止めた事は3つあります。
 1幼少期に腸のバクテリアが欠乏していると、成熟した脳のセロトニン濃度に著しい影響を与えた。
 2それはオスの場合に顕著であった。
 3無菌マウスの乳離れ後保菌状態にしても、特にセロトニンの関与する中枢神経系の多くが変化してしまい逆転させる事が出来なかった。それは脳の機能において、幼少期の腸の細菌叢欠如の影響が、永続的に刷り込まれてしまった事を示している。
 そしてそれは微生物叢=腸=脳軸線というものが存在し、健常さの維持に不可欠であり、脳や行動に影響を与える事を示しています。
 最後にネイチャー誌の表現では、「中枢神経系の神経伝達は、正常な腸の細菌叢の欠如により深刻な攪乱を受け、その異常な神経化学像は、成熟期の正常な腸叢回復に抵抗している」との結論がありました。
 これは無菌マウスだからこそ確認出来た事ですが、腸の細菌叢と脳で幸福感をもたらすセロトニンホルモンに密接な関係がある事が示されたのは、なかなか面白かったです。
 人間でもおそらく腸の細菌叢は脳のセロトニンと関係しているでしょう。もしかしたら腸の調子が悪いと、脳にも影響を与えているかもしれません。幸福感が薄れていると推測します。こうした働きは創造主の人間に対する設計の中でも注目に値する事の一つです。聖書にも面白い表現があります。
 「しかしこのとおり、神はみこころに従って、からだの中にそれぞれの器官を備えてくださったのです。もし、全部がただ一つの器官であったら、からだはいったいどこにあるのでしょう。しかしこういうわけで、器官は多くありますが、からだは一つなのです。そこで、目が手に向かって、『私はあなたを必要としない。』と言うことはできないし、頭が足に向かって、『私はあなたを必要としない。』と言うこともできません。それどころか、からだの中で比較的に弱いと見られる器官が、かえってなくてはならないものなのです」(コリント第一12:18:22)。
 腸と脳、一見あまり関係なさそうですが、細菌叢を通して有機的に繋がり、人間の健康に資するところが多々あるという事は、銘記しておくべきでしょう。