MicroSD-4GB(SDHC)とMS-DUOアダプタ


昨日届いたSandiskMicroSD-4GBをMS-DUOアダプタ(MEMORY STICK PRO Duoのロゴのある方。写真上)に入れてPSPで使ってみました。
・・・認識しねぇ…orz
うっそー!勢いで買ったけどMicroSD-4GBって5,999円もするんだぞー!
Sandisk海外版SDカードリーダー付。セットで8,999円だからDSONEが3,000円ってとこですかね。)
PSPに使えなきゃただのSDとして使うしかねぇー!・・・無駄すぎるー!
と、心の中で叫びながら駄目元で、こないだ買ったロゴも何も無い真っ黒なMS-DUOアダプタ(写真下)に入れてみました。
あっさり認識ー!?MicroSD-2GBで認識しなかったのに…SDHC専用?!(そんなわけねぇ)
まぁともかく4GBで使えたので一安心。ただ純正SandiskのMS-DUO 4GBに比べるとちょっと遅い。
あまり書き換えない大容量のゲームを入れることにします。

富士通 FS-220U 指紋認証装置/USB(ジャンク扱い) 899円


昨日届いた指紋認証装置。箱はちゃんと富士通製ですが、中は装置のみでマニュアル、ドライバ等一切無し。
まぁだからジャンクで安いわけですが。
親切に
>★どうやら中身は「Silex FUS-200N」らしく、そこのドライバ、
>「Biometrics Suite 4.11」で認識したとの情報が掲示板にありました。
>参考メーカーサポートページ(売王非保証)
と、書いてあったので試してみたら(ver.4.3.0)あっさり認識。指を面に押し付ける感じで使います。
mixiとかはてなとかのログインにも使えるので便利。

SuperCardDS(ONE)

MicroSD-256MBで使ってみました。
導入方法はOS(R4で言うところのカーネル)を公式HP?から落としてきてMicroSDのルートに入れるだけ。
SDHC対応の3.0を入れました。MicroSD-256MBはFATでフォーマットしました。
起動はR4よりちょっと遅い。しかも下画面が出てくるまでまたちょっとかかる。
初期不良かと思ってドキドキしました。
上画面にアイコンでROMが並びます。アイコン表示はグラフィカルで良いのですが、ファイル名で表示されないのでちょっとわかりにくいかな?(日本語表示できない?設定で変えられるのかな?)
ROMの起動もちょっと時間かかります。「動かないのかな?」と思うと立ち上がってくる、という感じ。
まぁその後は普通に使えるのでいいのですが。


違うマジコンを使ってみて、R4が一般人に受けた理由がよくわかりました。
R4は動きがサクサクしててわかりやすい。このスパカONEはいかにもマジコンってな感じ。
R4が簡単に動きすぎだよなー、やっぱマジコンってこんな感じだよw