海の方と山の方

カメラを持ってポタリングに出かけました。
先ずは海へ。自宅から堤防まで2km程。堤防はギャップが多すぎて走りづらい。
次は山の方へ。ちょっと坂を登って下りて、サイエンスシティ周辺を走って来ました。
バイクタイム: 1:01:29
停止時間: 6:07
距離: 25.47 km
平均: 時速 24.86 km
最高スピード: 時速 38.17 km
登り: 275 メートル
降り: 282 メートル
カロリー: 630
最近、週一でしか走ってないので脚が重くて回らない・・・で、後半になるとほぐれてきてそれなりに走れる。気がします。
7時頃出かけて8時過ぎに帰ってきました。

dhb Windslam Soft Shell ジャケット、Gore Bike Wear Oxygen SO レッグウォーマー

昨日Wiggleから届いたので、早速試着してみました。
Craft Cool Mesh Superlight(ノースリーブ)の上にユニクロのウォームドライハーフジップT(長袖)を着て、その上にdhb Windslam Soft Shell ジャケット。
[:large]
下は短いレーパンにGore Bike Wear Oxygen SO レッグウォーマー、USサイズなのでSサイズにしたのですが、丈はいいけど太もも周りがちょっとキツメ。
で、今朝は比較的暖かく7時には19度くらいだったと思いますが、風の寒さは全く感じませんでした。
まぁ、今日の気温だとちょっと着込みすぎでした。ユニクロ無くてもよかったし、体が温まってきて気温も上がってきたので暑くて着てられませんでした。
ゴム感触なちょっと厚手のジャージ。な感じですが、風は止めるし汗は逃がします。ウィンドブレーカーだと体が温まると蒸れてきますが、これはその点が優秀です。
自分は166cm58kgでSサイズがちょい大きめ。中に着込めば冬でもこれで凌げそうな感じです。
定価約1万円の商品ですが、4千円ちょいで買えたのでお得。


Gore Bike Wear Oxygen SO レッグウォーマーは、はじめはキツく感じましたが、脚を回すのに邪魔ではありません。(当たり前)
定価で約70$するだけあって、非常に機能的です。それよりレーパンが夏用ないので腰が冷えました。


で、ようやく総距離が2000kmを超えました。
納車されて6ヶ月なので1月300km程度。だんだんと乗車率が落ちてます、
予定では1月500kmは走るつもりだったのだが。年間5000kmも難しいなー。

フィットシャトル試乗

1.5ガソリン車を試乗しました。
静かで乗り心地が良く癖がなくて、非常に乗りやすい。
荷室がフラットで広いです。後席を畳んだ状態でロードバイクがタイヤを外さなくてもギリギリ載せられます。(荷室のフロアボードを開く)
内装もフィットより落ち着いてます。ものすごくコストパフォーマンス高い車だと感じました。

ステップワゴンSPADA試乗

ロードバイクが楽に積める車、ということでステップワゴンにも試乗。
2列目を半分倒せばロードバイクは楽に入ります。2台積んでさらに子供の自転車も楽々入りそう。120cmの子供は立ったまま室内を歩けます。
3列目シートが床下に収納できるのが便利です。初期モデルでは収納時のシートの浮き沈みが気になりましたがかなり改善されたようです。
運転は当たり前ですが尻位置が高いです。フィットシャトルの座席にさらに椅子を載せて座ってるようです。重心が高くて浮いた感じ。まぁこれは仕方ない。
4人乗車で普通に走るにはパワーも充分で、癖もなく長さも感じさせません。フィットシャトルでも思ったけど、最近の車の癖のなさは凄いと素直に関心。回頭しにくいとか床下からノイズを拾いやすいとか、そういうことが気にならない。今載ってる車が9年前の車なので技術の進化を感じました。
あと、最近のホンダ車は内装が良くなって、装備も充実してますね。昔は内装が安っぽくて必要装備はほぼオプションでしたが。
ディスチャージ、スマートキー(キーレス)、セキュリティアラーム等。
走りがどうこういう車じゃないので、まぁこんなもんか。

ホンダカーズ飯野中央通店

なんだかんだで4時間ぐらい居た。さすがに疲れた。
この店は白子にあった時(旧ベルノ)からの付き合いで、都合3台車を購入したのですが、4台目もここで買うことになりました。
前回もそうだったけど、車買うのにこんな適当でええんか?と今日も思ったのでした。
試乗だけで、買うつもりで行ったんじゃなかったのに…。