第一関門「英単語・リスニング・発音」参考書リスト

相談は[yourmanifestojp@gmail.com]
もしくは、[080-6027-7332]まで!

速読英単語・必修編
□ 取り組むのに必要な学力
 入門編終了後
□ 具体的勉強法
 http://togetter.com/li/177365 「寝ながら学習法でぐんぐん成績が伸びた元引きこもり慶大生の話など」
□ 参考書を進めるペース
 一ヶ月
□ 網羅性
 旧帝レベルまで
□ 解説の詳しさ
 期待できない
□ 他の参考書を使わない理由
 他の適切な参考書がない
□ この参考書の欠点
 文章がつまらない上に分量が多い

速読英熟語
□ 取り組むのに必要な学力
 英熟語を英単語や語源に分解し、どのように熟語として成立したかを見る力
□ 具体的勉強法
 そもそも、熟語を単語に解体し、単語の意味を調べ、それがどのようにして熟語の意味を形成しているかを調べることが大切です。また、熟語内の単語の意味については、カタカナ語源屋などのウェブサイトを徹底的に活用しましょう。
 http://togetter.com/li/177365 「寝ながら学習法でぐんぐん成績が伸びた元引きこもり慶大生の話など」
□ 参考書を進めるペース
 一ヶ月
□ 網羅性
 すばらしい。時間がなければ、とばして英頻でもいい。
□ 解説の詳しさ
 期待できない
□ 他の参考書を使わない理由
 網羅性と覚えやすさ
□ この参考書の欠点
 とくになし。

リンガメタリカ
□ 取り組むのに必要な学力
 上記の本をあらかた終わらせていることが望ましいが、時間が無い場合必修編から入る。
□ 具体的勉強法
 http://togetter.com/li/177365 「寝ながら学習法でぐんぐん成績が伸びた元引きこもり慶大生の話など」
□ 参考書を進めるペース
 一ヶ月
□ 網羅性
 やや不安だが、背景知識についてはすごい
□ 解説の詳しさ
 期待できない
□ 他の参考書を使わない理由
 背景知識網羅ができる参考書が他に無い
□ この参考書の欠点
 内容が難しすぎるかも

速読英単語・上級編
□ 取り組むのに必要な学力
 必修編から
□ 具体的勉強法
 http://togetter.com/li/177365 「寝ながら学習法でぐんぐん成績が伸びた元引きこもり慶大生の話など」
□ 参考書を進めるペース
 一ヶ月
□ 網羅性
 すごい
□ 解説の詳しさ
 期待できない
□ 他の参考書を使わない理由
 早稲田や慶應の過去問をここまでうまくまとめたものはない
□ この参考書の欠点
 つまらない気がする

アカデミック五冊
□ 取り組むのに必要な学力
 最低でもリンガメタリカは終える
□ 具体的勉強法
 http://togetter.com/li/177365 「寝ながら学習法でぐんぐん成績が伸びた元引きこもり慶大生の話など」
□ 参考書を進めるペース
 一冊一ヶ月。場合によっては二週間
□ 網羅性
 すごい
□ 解説の詳しさ
 期待できない
□ 他の参考書を使わない理由
 背景知識の徹底網羅(西洋古典系)ができるのはこれしかない
□ この参考書の欠点
 ないかな!

速読速聴英単語四冊
□ 取り組むのに必要な学力
 最低でも上記を経てから
□ 具体的勉強法
 http://togetter.com/li/177365 「寝ながら学習法でぐんぐん成績が伸びた元引きこもり慶大生の話など」
□ 参考書を進めるペース
 一ヶ月一冊
□ 網羅性
 すご