● マレーシアの物価と経済???10年以内に日本と同じになる???

 ● マレーシアの物価と経済???10年以内に日本と同じになる???

 マレーシアは2010年7月から郵便料金が2倍になる。

新聞によると、マレーシア政府は2020年までに、先進国と同じ経済水準になるように政治的に誘導していくらしい。お札のデザインにも、車のエンジンの絵が描かれていて、日本と同じような工業技術立国を目指しているみたい。

 ロングステイの敷居も高くなり、物価も一番新しいガイドブックに載っている金額とはだいぶ違って、かなり値上がりしてるようだし、貯金も利息が高いらしい。

ブルネイ・マレーシアは石油などの資源開発の恩恵で、確かな経済成長をしているようだ。


******世界の経済は常に変化し続ける******

  日本より高いものか同じくらいのもの;
100円ショップにあるような雑貨類は、1.5倍から2倍くらい。ヨーグルトやチーズのような乳製品。石鹸や生理用品のようなものでも、100円ショップより高いか同じくらい。それから、電池などの電気製品。
 きれいなレストランだと、水やお茶のサービスがないので、ドリンク代を足すと日本とさほど変わりない。早く食べて、外に出てからあわててコンビニでジュースを買うという手もあるけど・・・・。
タクシーに乗ると、顔を見ただけで日本人とばれて、3倍くらい要求される。

  車は日本より高い⇒
 職場の上司にPJ(ペタリングジャヤのこと)から車で通勤することをしつこいくらいに強く勧められたが、銀行で給料が少なすぎて、クレジットカードの発行ができないと言われた。
 他のチームの人は皆家賃の高いところに住んで、PJからローンで買った車で通勤しているらしいが、クレジットカードを発行してもらえる条件は、外国人の場合、MAYバンクで月8000リンギット以上、HSBCで10000リンギット以上の収入の証明しなければならないらしく、このことで他の人達はかなりの高待遇をしてもらっていることを知り、大ショックだった。他の英語圏の複数の業務をこなしているからというのが理由みたいだけど、日本語だけでも、扱っている金額だけは、きっとその業務の何倍にもなる筈に違いないのに・・・、と思った。

***** ここの所得税率はめちゃくちゃ高い!!理想的な会社は住むところと車を会社が提供して、その分給料を安めにするのがいいのかもしれない。税率が高いから。日本の3倍近くもする。*****

  日本よりも安いもの:公共交通機関や、屋台の食べ物など。紀伊国屋の洋書など・・・・。スーパーの食材の一部など。
 
 マレーシアには、公務員以外は日本の生活保護や年金制度のようなものはないらしい。貯蓄型の拠出金の場合は、将来貨幣価値が下がった場合意味がなさなくなる可能性がある。

 不便極まりない町の交通機関や不衛生な水や食料、不便で不確かなサービス業。
貨幣価値も物の価値も仮想的なものであって、価値を等価に表すものでないと思う。

 世界で一番のお金持ちはメキシコ人で、南米もさほど物価が安くないらしい。
そうかといって、日本と同じくらい便利で快適に過ごせるかと言えば、うわさによるとあそこもずいぶんと酷いところらしい。