日々雑感っ(気概だけ…)on Hatena Blog

思ったこと、思っていること。読んだ本、観た映画、TV。聴いた音楽…。会社でのこと、家族のこと、自分のこと。日々のうつろいを定着させています。はてなダイアリー開始は2003年、2006年4月から毎日更新継続中。2017年6月8日「はてなblog」アカウント取得、2019年1月「はてなダイアリー」から正式移行しました。アクセスカウンター2019年01月26日まではpv(2310365)です。

花粉に撃沈。

私の花粉症の季節は2月から5月連休明けくらいまで。
今年は他の人が花粉症の症状が出ている時でも全然大丈夫で、「を!もしかしたら花粉症克服したか!?」と思ってました。
そしたら3月末くらいにいきなり鼻詰まりが起きて、「!!やっぱり治ってなかったかー(*_*)」と。
それから、週何回か酷い状態が起きて、それでも市販薬(アレジオン)で何とかなってました。

ところが先週末くらいからほぼ毎日鼻詰まり。
私、無呼吸症候群なので夜寝る時にCPAPを装着しないといけません。CPAPは鼻から空気を送る機械ですので、鼻詰まり状態ですとCPAP使えません。
隣で寝ているカミさん曰く、「CPAP着けていても無呼吸状態になってる時がある」と。確かに3ヶ月に1回の定期健診でも2,3回/日止まってるらしい。
さすがにこのままではまずいと思いいつもこの時期行ってる耳鼻科に。
先生「アレルギー杉だけだよね。もう終わりの時期なのにね」
私「はぁ、そうですよね。あまりにも酷い状態なんで来ちゃいました」

診てもらうと鼻の奥にポリープがあって気道が狭くなってると。
1回切ったんですけど、またできてるらしい。しかも前は左だけだったのに今は右も。
とりあえず抗生物質と炎症を抑える薬と点鼻薬処方されました。

心身ともにボロボロ…Orz。
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ がんばるサラリーマンへ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

第一介添。

弓道では試合の前とかに「矢渡し」という儀式があります。

「矢渡し」というのは、その試合や大会、審査などが安全に行われるように安土に矢を通す儀式。それと、かつては出来上がった弓道場というのはなくて、試合や行事の都度安土を作り的を掛けるので、ちゃんと規則通りの距離に的があることを参加者に見せる為、その大会の主催者や高段者がテストとして最初に射ると聞いた事があります。

通常はその試合の主催者とか会長がやるものですが、会内試合なので会長は年始の射初めの会やその他記念試合の時にやり、通常は会内上段者が射手を務めます。要は外の大会に行った時の練習。
「矢渡し」の時は、射手を補助する「介添(かいぞえ)」という役割があり、射場で射手を肌脱ぎ肌入れの補助をしたり、第2介添が持ってきた矢を射手に戻すのが第一介添、矢場に飛んで行った矢を取って戻ってくる人を第二介添といいます。

今年から、通常月の矢渡しは年度分事前に掲示されて実施する事になってて、先週の稽古の時に掲示板を見たら今月の第一介添の欄に自分の名前が。まじかー。

選ばれちゃった以上、謹んでお受けしないといけません。
でも第一介添やったのって数年前?コロナもあったからなぁ。コロナ前か?
とはいえ、月例会では毎回観てるし、今月頭の春季大会でも市連会長の矢渡しを観てるので多分何とかなる、か…。

「矢渡し」っていろいろとお作法が決まっており、立ち座りのタイミング、礼の仕方、歩き方も全部決まり通り動かないといけない。
↓こんな感じ。射手の後ろにいるのが第一介添です。

www.youtube.com


今日もまた昨日の夜に介添教本を読んで1,2度動きを復習しただけ。
矢渡しが終わった後、会長から指摘があったのですが、細かなところで2,3注意があったものの、なんとか大きなミスもなく無事終了しました。

その後いつもの月例射会がありましたが、2中/10射と散々な結果。的枠の回りにはいくんだけど、かするだけ。あと1,2cm内側に入ればよかったのに、それが上手くいかない。ちぇ。

つーかそもそも精神的に不安定な今、諸氏の注目を浴びる介添をさせるのはいかがなもんか。
案の定、緊張が続いたのも的中が悪かった原因の一つであるのは間違いない。

6月の昇段審査申込んでしまったので、緊張しないように訓練しないと。
精神安定剤飲んで審査受けたら”ドーピング”になるのかなー。投薬規定はないから大丈夫かな。
あと1ヶ月とちょっと。練習できるのは土日祝だけだからあと20回もできない。

まずは日常を取り戻すこと。
昇段とかはその次の次くらいって感じですね。

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ がんばるサラリーマンへ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他スポーツブログ 弓道へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

サックスレッスンと弓稽古。

今日は月一回のサックスレッスン日。
毎回、ちゃんと練習してからレッスンに臨まないとなーと思っているのですが、復職してから会社に行くことで気力体力を消耗してしまい、サックスをケースから取り出す元気も残ってません。ま、言い訳なんですけど…。
今回もレッスン前の午前中、YDS-150で3時間おさらいをして臨みました。
いい具合に指が動くようになり、レッスンでもセンセーから「いい感じですね!」とお褒めの言葉。一夜漬けならぬ、3時間漬けなんですけど(^^;)。
来月は18日。はい、改めてできる限り練習するようにします。

サックスレッスンの後は弓道稽古。
通常は午後1時から19時まで初心者教室、初中級教室をやっていて、私達の一般稽古は19時からなのですが、saxレッスン後に会のhpを確認したら、今日は教室がない為13時から稽古できたらしい。
帰宅後弓道着に着替えて弓道場に。

早めに練習ができる事を知らない人も多かったらしく思ったより少ない人数で2時間半で40射できました。
明日は月例の会内試合(月例会)で10射しかできないので、ちょっと多めでちょうど良いか。


にしても、趣味事2連チャンは心身的にまだキツイ。
とはいえ、仕事をしながら趣味をする、ということはこういうことなんですよね。
音楽にしても弓道にしても、それに集中しないといけない為、仕事のことはいったん忘れざるを得ません。
こうやってバランスを取りながら、公私充実させるのが回復への一番の早道なのかもしれません。

にほんブログ村 その他スポーツブログ 弓道へ
にほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ サックスへ
にほんブログ村
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ がんばるサラリーマンへ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

復職2ヶ月。

2月16日に7ヶ月休職から復職して2ヶ月が経過しました。
何とか休まずに通勤できています。とはいえ、満員電車はまだキツイ。東京に慣れていない地方からの転勤者、高校、大学の新入生、満員電車の乗り方のわからない新参者が多い4月は、普通なら”テトリスのように”譲り合って上手く乗れるのに、一層混雑度が増します。
混雑するならまだましで、たびたび起こる社内トラブルは精神衛生上もよくないです。
最近は振戦(身体の震え、私の場合、右手足)もずいぶん少なくなりましたが、肩が触れ合う程の満員電車はやっぱり駄目。とはいえ立ち止まったり、歩けなくなったりする事は無くなったので、薬のおかげだろうと思いますが、かなり良くなっていると思います。
会議、打合せも壁で仕切られたところは広くても狭くてもダメですが、オープンスペースならほぼ問題ありません。

仕事は、4月に異動して頂いたおかげでイレギュラーな事が少なく、役割はあるもののお手伝い的なことが今のところ多いのは助かります。

今一番の問題は、とにかく眠れない事。
薬を飲めば眠れるんですけど、相変わらず眠りが浅い。眠れはするんですけど酷い時は1時間くらいで起きてしまう。
いつも11時~12時頃にはベッドに入るのですが、1時とか2時に起きてしまう。1,2時なら二度寝するんですけど、3時だと微妙。起きられなかったら…と思うと二度寝もできない。
仕事中に眠くなることはないのだけど、興味のない聴くだけの会議は病前同様眠気が襲う。眠いというより”意識が飛ぶ”感じ。電車に乗っていてもたまに意識が飛んで、立っていて起きてる(と自分では思ってる)も気が付いたら乗り越ししていたりする。これはこれでヤバい。。

ま、とりあえず同じ時間に出勤し、同じ時間に退勤するということが出来ているだけでもよいとも言われているので、そういう意味では及第点ですが、出勤していれば何かしないと逆に落ち着かない。と言っても毎日ぼーっとしているわけではないけど、でもま、就業規制も掛かっていることだし、欲を出さずに時勤務を続けることにしよう。

なんとか復職、上手くいってる、かな。

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ がんばるサラリーマンへ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

「ジブリの仲間たち」

ジブリの仲間たち (新潮新書)
鈴木敏夫著・新潮新書
スタジオ・ジブリを作品ではなくマーケティングの面から語られた内容で、とても興味深く読めました。どんなに素晴らしい職人、製品であってもそれが多くの人に知られられなければ隠れた才能、作品になってしまう。どのようにして自分の惚れ込んだ作品を多くの人に観てもらうか。そして次の作品を生む原資を生み出せるか。
その一方で、宮﨑駿監督最新作「君たちはどう生きるか」は、これまでのマーケティング手法を一切廃止し、逆に「”宣伝をしない”という宣伝」、パンフレットすら上映初週はただのイラスト集で、一般的なストーリー解説、声優の紹介が書かれているパンフレットは上映スタート1ヶ月くらいして売るという徹底ぶりで逆に大当たり。挙句の果てに、第96回アカデミー賞でアカデミー長編アニメ賞を受賞してしまう。
それはジブリブランドというより宮﨑駿作品がブランドになったからに相違ない。

ジブリ作品に外れなし、とは思いませんが、宮﨑駿監督作品は「未来少年コナン」から最新作「君たちがどう生きるか」も含め、外れはない。といいつつ、「紅の豚」「ハウルの動く城」「崖の上のポニョ」は観ていません。「紅の豚」はお話しがどうも合わない。「ハウルー」は声が…。「ーポニョ」は5歳の女の子が主人公で誰にも感情移入ができない為。その一方で「未来少年コナン」は全26話を何回も観てるし、「ルパン三世カリオストロの城」はセリフもカット割も音楽のタイミングも全部覚えてるくらい好き。「千と千尋の神隠し」は千尋がハクからもらったおにぎりを食べながらボロボロ涙を流すシーンは必ず一緒に泣いちゃいます。

いつも飄々としている鈴木プロデューサーが実に計算高くプロモーションを展開していることが手に取るようにわかる、これはある意味プロデューサー入門書といってもよい。

ジブリ作品がヒットを連発する理由がここにあります。

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 映画ブログ 映画備忘録へ
にほんブログ村
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ がんばるサラリーマンへ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

毎日更新18年目に入っていました。

毎日更新始めて丸17年、この4月で18年目に入ってました。それに合わせるかのように読者様登録がちょうど100名になっていました。お知らせを辿ったところ、4/5にありましたAkiyoshi_uさんがちょうど100人目登録のようです。Akiyoshi_uさんありがとうございます!

2006年から毎日更新を続けています。えーと年齢で言うと41歳から。
そもそもblogを始めたのは2003年、38歳の時で、blog出始めの頃。mixiは2004年、twitterfacebookの日本版は2008年、Instagramは2010年、Lineは2011年。”blog”ができたのは1999年ですが、2001年に現・楽天ブログが開設、そして今使わせていただいている「はてな」がはてなダイアリーとしてblogサービスを開始したのが2003年、サービス開始とともに登録したようです。
2017年、「はてなダイアリー」が廃止されて「はてなblog」に統合、他のblogサービスに移転も考えたんですが、その時点で10年分+αの記事があって、一番移行が楽なのは当然はてなblogだったので、そのまま「はてな」内で移行しました。それでもすべて移行するのに三日くらいかかったかな…。

2003年の開設の頃はマメに投稿していたんですが、徐々に週1回になり、月1回になり、数ヶ月に1回となるのにそれほど時間は掛かりませんでした。それで心機一転2006年4月から毎日更新をすることにしました。
「日々雑感」というタイトルでblogを始める人が多くて、自分もそれに倣って同じタイトルにしました。
しかし、そもそも気軽なきもちで、「書くことがある時だけ書けばいいや」くらいに思っていたので気持ちだけは毎日更新をするけどあくまで気持ちだけね、という意味で、(気概だけ…)を付けてます。それでも”日々の想い、雑感”には違いないので、”雑感”を強調する為に「っ」を付けてます。

とはいえ、書かない日があるとなんやかや理由をつけて書かなくなってしまうので、何か伝えるような事があってもなくてもなんか書くことにしたのが2006年4月、だから昔の記事を辿ると「今日は何もなかった」って1行だけ書いてる日もあったりします(^^;)。

1日生きて何もない日なんてないはず。
勿論、仕事の事でいろんな思いがあっても具体的にはかけないし、ストレートに感情を発露するのもいかがなもんかと思っています。
なので、その日にあったことでもあえて触れていない事もあります。
このblogを書くにあたって以下のルールを持っています。

1.全く知らない人が、私を特定できる事(会社や細かな住所等々)は書かない。一方で、(知っている人はある程度想像できるようになっている)。
2.他人や物を貶める事は書かない。
3.嘘は書かない。

たまに知り合い宛に感謝を述べたりすることはありますが、原則として読者を想定していませんので、続けて読んでいただいても全く意味の分からない事を書いている日もあるかもしれません。なので、カテゴリーや、最近は#を使ってますので、そちらから関連記事に飛んでいただくとよいかもです。

だいたい1日100前後、月で3500~4000アクセスくらい頂いています。
100名の読者登録といっても、もうこのblogを読んでいない人もいるでしょうし、登録していなくても習慣として読んで頂いている方もいると思います。

いずれにしましても、ノンカテゴリーで毒にも薬にもならないblogにお越しいただいている皆様、
本当にありがとうございます。

これからも続けていこうと今は思っていますので、今後ともよろしくお願いいたします。

あ、コメントつけてくれるとけっこう嬉しかったりします。
お気軽にコメしてください。いや、しなくても、このblogを読んで少しでも時間の隙間を埋められればそれで本望です。
長い事続けているので、答えられる質問にはお答えしますよー。

では!

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ がんばるサラリーマンへ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

冥土の旅の一里塚。

「門松は 冥土の旅の一里塚 めでたくもあり めでたくもなし」と詠んだのは一休禅師、一休さんですね。

人というのは遅かれ早かれお迎えがやってくるもの。
その中で令和5年の自殺者数は21,837人。
男性:14,862
女性: 6,975
原因・動機では、健康問題が圧倒的1位で、12,403(自殺者全体の56.8%)
そのうち圧倒的1位はうつ病での自死で、4,377(健康問題の35.8%)。

絶賛うつ病服薬治療中の私は、死神に首根っこ掴まれているというのが現実。

そこで、「生きていたい」と思えるように次の事をしています。

1.常に未読の本を積んでいる。
 読んでいない本があると、これ読んでからじゃないと死ねないなーと思う。

2.発売前の商品を予約購入しておく。
手元に来るまで死ねないなーと思う。

3.買ったDVD・blu-rayの封を切らない。
  せっかく買ったんだから観てからじゃないと死ねないなーと思う。

あと、6月の昇段審査申込をしたり、カミさんが久しぶりの遠出の旅行を計画してくれている。

こういう、誰でもできる”先の予定”を立てることで、「そこまでは生きてなくちゃ」って思える私にとっての一里塚ってことです。
ひとつひとつ片付けている間に死神が諦めてくれるのを待つというのもありかと思っています。

もっともそれすらもどうでもいい…と考えるようになってしまうことも経験しており、あくまでも薬の補助の補助って感じです。

「無欲のまま生きる」というのは自分の理想だったりしますが、現状は欲を持つことで生きることに繋げるというのもありかなと思っています。

「欲は 冥土の旅の一里塚」です。

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ がんばるサラリーマンへ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

産業医面談。

しばらく月1回受けないといけないみたいで。

なんだか高圧的でとても不快でした。
だいたい、「生活のリズム」を力説しているのに、始業時間と終業時間を守れとか、だからー、生活のリズム的には、会社を休んでいた時も頑張って起床時間、就寝時間は毎日同じ時間にしていたし、無理してお風呂に毎日入ったり、一番気にしていた事。病前も会社にはギリギリに出社せず、遅くとも始業30分前には行くようにしていました。今は満員電車が困るので、少し早い時間に着ています。それを始業時間に合わせるように家を出るのは「生活のリズム」が狂うんです。
ご飯食べてる?食べてますよ。別に食欲はないけど、食べないと体力が持たないから、吐き気止め飲んでも3食食べるようにしています。
”食欲”を”食に対する欲”も考えると「あれが食べたい、これが食べたい」とかは全然ありませんし、なんなら1日食べなくても全然平気だけど、食べないといけないから食べてます。

更に喫煙は良くないとか。
そんなん分かってて吸ってます。「血圧がー」とか「心筋梗塞がー」とか言いますけど、それもわかってます。
それよりも、今は習慣になっているものを無理にやめる方はストレスなんですけど…。

例えば好きな人の事を「あの人は素行が悪い」「見た目も悪い」「人に迷惑ばかりかける」「金遣いも粗い」などなどをあげつらっても、人から言われたくらいで「じゃやめた」ってなります?確かに正論なのかもしれないけど、言われれば言われるほど、愛着が増すのがひとのこころ。よくそんなんで精神科医やってんなーと、こころの中で呆れました。

産業医の言うことはそりゃごもっとも。上司や社内のヘルスケアセンターの人は産業医の命令は聞かないといけない立場ですが、なら、なんでそもそも休む時に主治医の診断書を執拗に求めたんでしょうね。医師免許持ってるなら自分の責任で判断してくれればいいだけの事なのにそれをせず、高圧的に自分の意見を押し付けてくる。血圧が高い、コレステロール値が高いとか、こころの問題からどんどん離れていくし。

ま、私が言うことを聴かないと上司に迷惑かけるんで内科受診してきますけど、なんだかなーって感じです。

私が突然死しても会社のせいにしないから安心してほしいもんです。

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ がんばるサラリーマンへ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

「凜として弓を引く 初陣篇」

凜として弓を引く 初陣篇 (講談社文庫)
碧野 圭著・講談社文庫
「凜として弓を引く」3作目。
最初は社会人弓道会の話でしたが、前巻(青雲篇)から学生弓道の話になり、今巻は高校弓道部の話に。ただ学生弓道一辺倒ではなく、社会人弓道から始めた楓たちは、的中至上主義だけでなく射形、体配も気にしている点は好感が持てます。
特に学生弓道では試合に勝つ事=的中を求めることと、弓道をはじめて数年の先輩から指導を受けたりと、適切な指導者に恵まれないことも多いと聞きます。学生は毎日練習できるといっても、朝練や放課後の練習では体配の練習よりも矢数をかける事が重視され、まして人数の多い部活だったりすると満足に矢数もかけられない。だから時間がある限り的に向かうようになってしまう。
でも弓道において体配は疎かにしてはいけない。正射必中という言葉通り正しい射は確実な的中を生む。武蔵野西高のみんなには美しい射、確実な的中を目指して、試合でも好成績を残して行ってほしいなと、社会人弓道人としては思うのでした。学生、社会人に関わらず弓道人にはお勧めです。

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ がんばるサラリーマンへ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他スポーツブログ 弓道へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

続・My Favorite Songs(J-POP.ver)。

4月2日のBlog「My Favorite 100Songs(J-POP.ver)。」
hee.hatenablog.com

これを見直してみると選べなかった年が結構あって、それが気になってました。
ここを埋めるためには制限を解除する必要があると思い、アニソンについては、「タイトル名入りは除く」「エンディングや挿入歌も有名なもの(番組を想起するもの)は除く」ということで仕切り直しをしました。また、サザンオールスターズ、ALICE、さだまさしオフコース上田知華+KARYOBINも解禁。これで全年埋まるはず、と思ったら、どんどん増えてしまい現在224曲になってしまいました(^^;)。しかも生年から現在までという縛りですが、例えば坂本九の「上を向いて歩こう」は1961年、「見上げてごらん夜の星を」も好きなんだけどこれは1963年と生まれる前の作品。更に「私の青空」(1928年の訳詞版をエノケン榎本健一)がカバーしヒット)なんて1936年(昭和11年)と生まれるずっと前。これはどうしよう。
上を向いて歩こう

www.youtube.com
見上げてごらん夜の星を

www.youtube.com
私の青空

www.youtube.com

My Favorite Songs(J-POP.ver)についてはカミさんにも相談しています。

私「布施明の中でこの1曲だったら?」
カミさん「うーん『積木の部屋』かな」
私「選んでるw」

www.youtube.com

私「じゃ、谷山浩子は?」
カミさん「そりゃ『窓』でしょ。」
私「勿論入れてるw」

www.youtube.com

だいたい好きな曲重なってましたw 似たもの夫婦って感じです。ま、同学年で付き合い始めて39年、結婚してからでも30年以上連れ添っているので、そういうこともあるかも。

リスト作業はまだ続きます…。

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ がんばるサラリーマンへ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村