日々雑感っ(気概だけ…)on Hatena Blog

思ったこと、思っていること。読んだ本、観た映画、TV。聴いた音楽…。会社でのこと、家族のこと、自分のこと。日々のうつろいを定着させています。はてなダイアリー開始は2003年、2006年4月から毎日更新継続中。2017年6月8日「はてなblog」アカウント取得、2019年1月「はてなダイアリー」から正式移行しました。アクセスカウンター2019年01月26日まではpv(2310365)です。

有給休暇。

今日は有給休暇消化。
あれだけ休んでいたのに有休消化できるのは、課長がもし復職して休まないといけない事があった場合を想定し、年次有給休暇を8日残してくれた課長に感謝です。

最近差し歯がいつ取れてもおかしくない感じだったので早めに歯医者に行っておきたかったのでまずは歯医者に。もう40年近く前に初めて入れた差し歯なので技術的にも今とは違うらしく、次に外れた時はやり直しましょうという先生の判断でした。当時セラミックの差し歯は学生だったから高かったんですよね。それでもいままでよくもってくれてます。
次に弓道稽古に。
今月月初は6-7割の的中率でしたが、今は以前のように土日しか練習できず、案の定的中率は下がってきており、何とか4割をキープしている状態。6月審査の受付が来月なので、そこまで羽分以上になるよう一射々々丁寧に練習しないとな―。

最後に郵便局に不在時配達を取りに。ヨドバシからの「ガメラ監督日記 完全版」。1997年、「ガメラ2-レギオン襲来ー」後に最初の版が出て、それも読んでいるんですけど、今回ガメラ3についても補完された完全版ということで購入。明日から読みます。

有意義に使えた有給休暇。これが本来の休みの使い方です。


にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ がんばるサラリーマンへ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

「ろくでなしとひとでなし」

ろくでなしとひとでなし (幻冬舎文庫)
新堂 冬樹著・幻冬舎文庫


新堂冬樹作品は、純愛小説の「白新堂」と裏社会や悪人がこれでもかと出てくる「黒新堂」がありますが、この作品はそれが上手くミックスされています。

コロナ禍で社会は停滞。それは出版界も一緒。出版社に勤める編集者の佐伯華は、No2クラスの優秀な編集者なのにもっとも出来の悪い後輩ではなく、自分が左遷の憂き目に遭う。実家の食堂もコロナの影響で売上が落ち、酒浸り、ギャンブル好きの父に金を無心されて苦しみは頂点に達し家を出ることにする。そんなとき親友に紹介されたのがマッチングアプリで、年商数百億円の財閥の御曹司と”マッチ”する。華は偽両親を創作し、御曹司との結婚で一発逆転〝上級国民〟入りを目指す…。というお話。

ま、これが「白新堂」ならば、最後はハッピーエンドなんでしょうけど、そうは問屋は卸しません。
悪事はバレるのは世の常。華と御曹司と華の両親、親友のゆき、偽の父親役の元役者の橋本。この6人の登場人物がほぼすべて。
この中で誰がろくでなしで、誰がひとでなしか、最後まで読むと分かります。

真面目に働いて成果も出していた華ですが、政治や家柄を理由に辛酸を嘗めるのはなんともやるせなく、応援したい気持ちになるけど、嘘をついてまで這い上がろうとするのはやっぱやりすぎ。
しかも”マッチングアプリ”で婚活とか安易すぎるし、相手が素性を掴みにくいとはいえ、付き合い始めて婚約、結婚となれば嘘はバレる。まして財閥の御曹司との結婚ともなれば、いくら二人が好き同士であっても結局は「家と家との結婚」になるので、そんな根本的なところを嘘で塗り固めるなんてできるわけがない。

東大生の家は裕福な家庭が多いという。実際、東大生の親の6割以上が年収950万円以上。 日本の平均世帯年収が564万円(中央値440万円)程度で、世帯年収1,000万円以上は上位12.1%であることを考えれば、東大生の親の所得水準は高所得者層といってよい。

つぶれかけの食堂の娘と釣り合うはずもないけど、だからと言って経歴詐称、家族詐称をしていいってことにはならない。
もう少し何とかならなかったかと思うけど、もともとまじめな性格の華は、嘘で嘘を塗り固めていく。

最近は”親ガチャ”(「子供にとって出生、つまり親はランダムで、自分で選べない」という概念)なんて言葉があり、自分の不幸は親のせいなんて考える人も多い。確かにそういう側面はあるにせよ、自分の頑張りで
セレブ入りをする人だってやり方によってはいるわけで、修正不可能なことを他責にしても自分がみじめになるだけ。

運命を従容として受け入れた先にあるものが、決してお金持ちになるとは限らないけど、与えられた駒をどう動かすかの方が、生き方としては正しいんじゃないかと思う。
お金があればあらゆる問題の9割解決するといわれますが、残りの10%にこそ本当の幸せがあるんじゃないかと、小市民の私は思うのでした。
負け惜しみかもしれないけど、人間「立って半畳、寝て一畳」です。

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ がんばるサラリーマンへ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村


入園試験も落ちるよ。

注意力散漫なんだよなぁ。

お恥ずかしい話なんですけど、鬱になってから、丸首のTシャツとか裏返しに着てたり、前後ろ逆に着たりしてしまいます。
今日なんかトランクス前後逆に履いていて、会社でトイレに行った時あれ?って思ったら逆に履いてることに気づいて、個室に入って履き直しました。

カミさんに言うと
「そういうの、幼稚園の入試に落ちるよ」と。

あーまともな幼稚園児以下かぁ…。

なのでシャツは丸首ではなくVネックにして、ちゃんと裏返しになってないかを確認して着るようにしています。
トランクスも一度はいたらちゃんと確かめるようにしてます。

一事が万事こんな感じ。
CPAP新しくなって電源ON/OFFボタンを押さないといけないけど、今朝は出勤時間の15分前に起きバタバタしてたのでOFFし忘れたような気がして、通勤中にカミさんに「点いてたら消しといて」と連絡をしました。結果的にはOFFしていました。
あと外出する時に電気を消し忘れたんじゃないかとか、鍵締め忘れたんじゃないかとか、車を止めた時も鍵かけたかなーとか、いちいち心配になります。大体ちゃんとしてるんですけど、もともと自分の事を信じてなかったんですけど、最近特に自分を信じられません。

 にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ がんばるサラリーマンへ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

『明日に架ける橋』(Bridge over Troubled Water)。

作詞/作曲:ポール・サイモン
歌:サイモン&ガーファンクル
発表:1970年
以下の動画は、伝説のセントラルパークコンサート(1981/9/19)のLIVE

www.youtube.com

サイモン&ガーファンクルは昔から好きなシンガーで、今でもwalkmanに入れて聴いています。

今日TVを見ていた時偶然「明日に架ける橋」が流れて、涙があふれてきました。
和訳は昔見ているんですけど、すっかり忘れていて、ちょっとググって見ました。
(引用:明日に架ける橋 歌詞の意味 和訳 Bridge over Troubled Water)

「明日に架ける橋」

君が生きるのに疲れて
ちっぽけな存在に思えて
涙がこぼれそうなとき
僕がそれを拭い去ってあげる

僕は君の味方
つらい時が来て
友達が見つからないときも
激流にかかる橋のように
僕がこの身を捧げよう

君が落ちぶれて
路上をさまよい
厳しい夜がやってきても
僕が慰めてあげる

君の支えになるよ
暗闇がやってきて
苦痛だらけの時も

激流にかかる橋のように
僕がこの身を捧げよう

漕ぎ出せ 銀の少女よ
漕ぎ出すんだ
君が輝く時が来たんだ
君の夢は動き出してるのさ
ほらこんなにも輝いてる
友達が必要なら
僕がすぐ後ろをついていくよ

激流にかかる橋のように
君の心を安らげよう

こんな歌詞だったんだ…。

アート・ガーファンクルの美しい歌声が好きでこの歌を好きになったんですけど、歌詞がこんなにも今の自分の心を癒してくれるとは。
涙の理由がわかりました。
凄いなぁ。英語なんて全然わからないのに、英語の歌詞でも気持ちが伝わってました。不思議な気持ちです。


人はひとりでは生きていけない。
今の自分の状況は人を助けられるような存在ではない。カミさんをはじめみんなに多かれ少なかれ心配をかけている。
まずはその心配を取り除くことが、今自分がしないといけない一番の事だと改めて思いました。

そして、気持ちが安定して普通の生活がおくれるようになったら、今度は自分が心配する側に回って助けてあげる人になろう。

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ がんばるサラリーマンへ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

鬱から脱する為に良かった事。

まだ鬱状態から脱したとは言い切れない、というか絶賛服薬中の私が言うのもどうかと思うんですけど、これは多分いい事と思うことを2つだけ書きます。

1.太陽光を浴びる。
浴びるというと大げさだし、日光浴みたいに長時間でなくてもよいです。とにかく朝起きたら太陽光を身体に受けると、闇に包まれているような感覚が軽くなります。
じゃ、雨の日とか曇りの日はどうするんだ、と思われますが、それでも大丈夫。
前にちょっと書きましたが、鬱状態の時は、身体に”悪いもの”がまとわりついていて、自分的には「あぁこれが”死神”に憑りつかれるというものか」と実感しました。彼らは光を極端に嫌うようです。
特に自然光。なので、雨や曇りの日でも、雲の向こうに太陽が昇っているのでそれを浴びることで耳元での”ささやき”は遠くなっていきます。

2.外気に触れる。
太陽光と同様に外の空気を身体に入れると同様の効果があります。
カミさんに無理やり連れていかれた旅行で、滝や森の中を散歩したんですが、空気のキレイなところでゆっくりするというのは思った以上に気持ちが楽になりました。
ただ都会で人が多いところではあまり効果はなかったです。

とはいえこの2つも、酷い状態ですと、そもそも身体が動かないので無理です。私も休職に入って3ヶ月くらいは全然ベッドから出られず、何とか頑張ってリビングのソファまでで、家の外のポストにすらいけませんでした。毎週の通院なんて苦痛そのもの。ホームに立ってても「次の電車が来る時に飛び込むと楽になるよ」「迷惑かかることもないよ」「いなくなっても誰も困らないよ」などの”ささやき”が聞こえてきて、ほんとヤバかった。電車に乗っても「周りの人が変な目で見ているよ」「そもそも存在そのものが邪魔なんだよ」「いない方がいいんだよ」という声が聞こえてくるので、なるべく空いている車両に乗って音楽を最大音量で聞いて声が聞こえないようにしていました。それでも音楽の裏でずっといろいろ言ってくるんですけど、音楽の方に集中するようにしてなるべく声を遠ざけていました。

太陽光を浴びる、外気に触れるのは、心療内科の先生にも「散歩をするように」と言われてましたが、最初はそんな事できませんでした。もっとも、身体が動くようになっても目的もなく家の周りを歩く行為そのものが「すれ違った人になんて思われるか」って考えてしまって、散歩はできませんでした。なので弓を引きに行ってました。


自分の場合、弓道をやってたことは良かったです。
最初は行けなかったのでなんとか週1回は最低行こうとしていましたが、休職中の後半は、ほぼ毎日弓道場に通ってました。でもさすがに試合は人が多いので行けなかったです。

他の武道と異なり弓道は相手はおらず的のみ。的に向かうことは自分のこころと向き合うこと。強い気持ちで自分に向き合っていると”奴”も近づいてきません。
もし、弓道をやっていなかったら、復職はもっと遅かったと思います。
でも全くやったことのない人が弓道をはじめる事はできないし、新たな悩みを抱えることになるので、お勧めできないです。


あと、映画館で映画を観ることもよかったです。
家でアマプラとかBlu-rayとかで観てるといろいろと考えてしまい集中できませんが、映画館は逃げ場がないので最後まで観るしかありません。
ただこれも私が映画好きということもあると思いますので、万人に当てはまるもんでもないです。
あんまし深く考えるようなものよりも活劇、コメディ的な方がよいです。恋愛ものもよかったです。あまり観客のいない時間帯に観るのがよいです。私大体一番後ろの席を予約するんですけど、自分の前に隙間なく人が座ってるのはかなり緊張でした。かといって一番前はスクリーン全体が観にくいのでそもそもお勧めしません。

とはいえ、これも身体が動くようになってからでないとできません。しかも、時間を確認して、事前に席をとって、その時間に合わせて家を出るという結構ハードルが高いです。最初はきつかったけど、後半は慣れてきて楽しめるようになりました。

本はダメでした。
結構読書好きなんですけど、全然頭に入らない。漫画もダメでした。漫画って実は本を読むよりも情報処理能力が必要だと思います。

いずれにせよ、まずは薬に頼ってこころの持ちようを変えて”奴”の声が聞こえない状態にすることが先決。上で書いたことはその次にやれればいい事。やれない時に無理してやると余計に傷が深まりますし、外は危険がいっぱいですから、知らず知らずに”奴”の声に負けてしまうこともある。家にいても刃物には近づかなったです。

とりあえず今言えることはこんなところです。

今闘病している人がいたら、一緒に一歩づつ進んでいきましょう。

 にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ がんばるサラリーマンへ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

復職1ヶ月。

先月16日から復職し、なんとか1ヶ月を終えることが出来ました。正確には1ヶ月と1週間。

先月の産業医面談・復職判定会議で
・定時勤務(残業はしない)
・出張禁止
を厳命されており、所属長の配慮で社内外への復職連絡をせず、専ら営業補助的な資料作成をさせていただいていました。
おかげで自分宛の電話もなく、メールも部内からのメールのみでしたので色々と集中できたのも有難かったです。

出勤も本来の定時は8:50~17:25なのですが、電車が混む前の8時前後に会社に着いて始業、定刻勤務になる16時半前後には就業してこれも電車が混む前に帰れるというのも楽でした。

ただ昼食の時は吐き気止めと精神安定剤を服用。
1回薬を忘れたことがあって、動悸はするわ、手足は震えるわでヤバかった。うーーん、やっぱ薬頼みの生活はもうしばらく続きそうです。

あとは、ちょっとした会話は問題ないのですが、なにか説明をしようとすると吃音(どもり)が出てしまって、相手は変に思っていたかもしれません。落ち着いて話そうとしてもどうしてもできない。

手足もそうですが、言葉も自由に使えなくなってて、そんな自分がとても嫌です。

夜も抗鬱剤睡眠薬を飲まないと全然眠れないのが続いてます。
今日も明日は土曜日だしちょっと飲まないでみようかと思ったら全然眠くならず、結局3時半くらいまで起きててしまい、さすがにまずいと思いそこから薬飲んで寝ました。

とりあえず、休まず会社に行けてるだけでまずは及第点と思うようにします。

 にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ がんばるサラリーマンへ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

タンバでルンバ。

1987年リリースされた嘉門達夫6枚目のシングル。2ndシングルの「ゆけ!ゆけ!川口浩!!」の方が売れてます(オリコン24位)。私的には「タンバでルンバ」の方が衝撃的でいまだに好きです。

まずは聞いてみてください↓

www.youtube.com


Gメン’75」のボス、黒木警視役だけでなく、1950年代から亡くなる2006年まで常に第一線で活躍された名優丹波哲郎は、1980年くらいから心霊に興味を持ち研究を始め、自ら「霊界の伝道師」と名乗り、映画ドラマの出演だけでなくたくさんの霊界関係の著作や講演をされています。かといって新興宗教を興したりはしておらず、むしろ宗教的なものは否定していたらしい。

この曲が出た頃は特に丹波哲郎の霊界語りがブームとなっていて、ボードゲームまで出ました。その名も「輪廻転生リバーシブルゲーム たんば」ww 当時買って、数回しか遊んでいないので綺麗なままでいまでも家にあります。ボードゲームだから人が集まらないとできない…。
内容は、最初プレイヤーは昆虫とか魚なんですけど、徳を積んで輪廻転生をして人間になるのが現世パートで、誰かが人間になる(すごろくでいう”あがり”)と、盤面を裏返して今度は死後の世界に送られて、地獄→幽界→精霊界と進んで、三途の川を越えて霊界→天界→天上界と来て、最後神界でゴールという、丹波哲郎の説く霊界を余すところなく?体験できるとゆーw

あ、「タンバでルンバ」の話でした。
今で口ずさむこの曲。歌詞がいいんですよ。もちろん丹波哲郎が言っていることで構成されている歌詞なんですけど。

例えば
「人生は修行の場、自殺すると天国に行けないよ、タンバ」
とか、
「タータ、タンバでルンバ 
 年をとって死んでも
 あの世じゃみんな若返り 二十歳前後さー」
最後は、
「タータ、タンバでルンバ 
 Gメンのボスやってた
 人が言うんだから間違いない
 信じなさい タンバ」

 あー、なんてくだらない歌。だけど妙な説得力があると昔から思ってました。
 なんといっても、あの丹波哲郎ですからね。

 最近頭から離れず、つい「タータタンバでルンバッ」と歌ってしまいます。

 私の死生観は「タンバでルンバ」から結構影響受けてます。
 以前、自分の死生観について書いたブログ↓
hee.hatenablog.com

 というわけで、そういえば昔「タンバでルンバ」気分で軽やかに生きていきたいなーと思ってたんだと思い出しました。

 にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ がんばるサラリーマンへ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村


 

病は気から。

(ちょっと、途中下の話になりますので食事前中後の方は、お気をつけください)

「病は気から」というと「気分が落ち込んでいると病気になってしまうよ、元気出しなさい」という意味で使われるんですけど、絶賛”こころの病”中なので、気分的なものや詐病ではなく、本当に身体にいろんな症状が出てます。
こころが弱っているだけで、ウィルスに弱くなっていたり、身体の中にある常在菌が普段は問題ないのに心が弱ってると悪さをしたりします。

今は血圧がちょっと普通じゃないくらい高い。
ここ数日の血圧は、
3/20(水) 154/108
3/19(火) 159/116
3/18(月) 136/103
3/17(日) 152/109
3/16(土) 133/106
3/15(金) 167/104
3/14(木) 151/109
と、上もまぁ高いのですが、下が100over。
心療内科の先生に聞いても薬の副作用ではないらしい。もともと血圧は高めで何度か医者に行って降圧剤とか飲んでいた時期もあったんですけど、最近こんな状況なんで、またお医者さん行かないといけないかもしれないです。

あと片頭痛が酷い。我慢できないほどではないのですが左後頭部が始終痛い。
血圧と合わせて気になるところですけど、ググると「精神的・肉体的なストレスを原因として起こる頭痛」ということなので、これは復職したことでのストレスが原因かと思うので、もうちょっと仕事に慣れれば治るかもしれません。

(ここから汚い話です。注意!)
最後に便が緑色なのがしばらく続いてる事。
最初見た時は「なんじゃこりゃ」と思いました。「 原因は暴飲暴食や細菌性、ウイルス性腸炎が圧倒的に多い」とのことですが、その際は軟便になるとのことでそれとは違います。そもそも暴飲暴食するほど食べてないし。普通の色に戻ってくれればよいのだけど。。

なんか色々と不具合が出ているなー。
頭痛いので寝ます。(∪。∪)。。。zzzZZ

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ がんばるサラリーマンへ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

「手塚治虫とトキワ荘」

手塚治虫とトキワ荘 (集英社文庫)
中川 右介著・集英社文庫

タイトルは手塚治虫トキワ荘について書かれたもののように思われますが、戦後漫画史を俯瞰したノンフィクションで読み応えありました。
時代的には1945年から1961年まで。続編にあたるのが先月読んだ「アニメ大国 建国紀 1963-1973 テレビアニメを築いた先駆者たち」になります。

不世出の漫画家、手塚治虫によって開かれた戦後の漫画は、日本全国の”手塚チルドレン”を生み出した。
私は、”手塚チルドレン”ドンピシャ世代で、親戚のうちに行くといとこのお兄さんが買っていたサンデー、マガジンを読み、自分で買えるようになってチャンピオンやジャンプを読むようになった。
とはいえ、あの頃ってそんなにお小遣いを貰えたわけじゃないから、毎号買えていたわけでもありませんが。
小学館の学習雑誌(小学1年生~6年生)もたまに買ってもらえて、藤子不二雄はその頃から好きでした。「ドラえもん」の第1話とかは雑誌で読みましたね。
ちょうど新書版コミックスが沢山で始めた頃で、雑誌を買うよりも新刊のコミックスが出るのをよく買っていました。
秋田書店の「サンデーコミックス」は、床屋さんでよく読みました。自分で初めて買ったコミックスは「天才バカボン」。恐らく今も持っています。中学に入った頃からお小遣いも増えてサンデーコミックス版「サイボーグ009」揃えました(まだ12巻までしか出ていなくて、その後「海底ピラミッド編」が3巻出て全15巻で終了)。009はその後79年のTVアニメ化の時に少年サンデーで連載し12巻出ました。
ドラえもん」も何冊か持ってましたね。

はじめて漫画を読んで50年以上。さすがに最近はあまり買っていませんけど、それでも気になる漫画は買ってます。

ストーリー漫画の始祖は手塚治虫ですけど、一番ハマったのは石森章太郎。今でもかなり好きです。

ただ石森章太郎も、赤塚不二夫藤子不二雄手塚治虫がいなければ漫画家になっていなかったかもしれない。そして、若い漫画家の梁山泊となったトキワ荘がなければ、今ほどの漫画隆盛の時代が来たかは疑わしい。

このノンフィクションでは、手塚以前の漫画から手塚治虫の絶頂期、そしてそこに集まる若手漫画家と出版社、漫画雑誌の黎明期について、暦年で追いかけており、間髪の参考文献を見るだけでも労作ということがよく分かります。

トキワ荘の住人たちはそのほとんどが鬼籍に入っています。
今頃天国で若い頃を振り返りながらみんなで楽しくやっているといいなと思います。

先日一緒に飲んだSさんは、石ノ森章太郎の生家の石ノ森章太郎ふるさと記念館や石巻石ノ森萬画館にも複数回訪問しているとのこと。私、まだ行ったことないんですよね。
あ、トキワ荘漫画ミュージアム行ったことないなー。暖かくなって気持ちが回復してきたら、今度こそ行ってみよう。

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ がんばるサラリーマンへ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

睡眠障害。

昨日は、ちゃんと薬飲んで寝たのに1時間ごとに目が醒めて、ほとんど眠れなかった。
夢もやたらリアルな夢で、寝たり起きたりを繰り返してたら、夢か現かわからなくなりました。
挙句の果てにカミさんに「あれ?今日は休みだっけ?」と言われたのが6時過ぎ。飛び起きて、朝食も食べず、さっさと支度をしましたが6時半のバス間に合わず、次の42分のバスに。
それでも会社には始業1時間前くらいに着くんですけどね。

会社に行っても朦朧としていたのは薬が残っていたからか。今日は1日頭の中に靄が掛かってました。

睡眠薬って、効きが弱かったり強かったりほんと微妙。
でも飲まないと全く眠れないので、それはそれで辛い。

明日行けば休日。
頑張る。

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ がんばるサラリーマンへ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村