トラックバックを使う意気込み


私がブログを使っていて、過去のブログではなかったホームページなりウェブ日記だった頃と比べて大きく変わったなぁと思う点のひとつがトラックバックです。


トラックバックを使うことで、誰かのブログのエントリで書かれた内容に対して自分が思うところを主張でき、それをそのブログを書いた人に読んでもらえるってのは、いままでになかった新しいコミュニケーションの形であり。

昔、パソコン通信の頃に毎日繰り広げていたフォーラムでの発言の応酬を自分のブログと相手のブログという場を使いつつ行うことを可能にしてくれる非常に有効な機能がトラックバックだと思っています。


ただ、これを単なるアクセスアップの手段として使う人が増えることで、トラックバックの意味が薄れていくのは確か。

最近、私的にはトラックバックに何ら価値を見出していないなあ・・・と。
この一つ前の記事で紹介したトラックバックなんて、自分のサイトに来たものに関わらず行かなかったし。(詳細は前の記事をご覧ください)
それ程、トラックバックのリンク先の記事に期待していないということであります。

これを見てなんだか悲しくなった。


検索トラックバックの自己売り込み型という性質は、自分のブログに来たトラックバックは基本的に見に行くというブロガーの性質をある意味悪用したものであり、強引な客寄せ以外の何者でもない。

自分のブログにつけられた検索トラックバックを見に行ってがっくりくる気持ちは非常に良く分かる。あぁ、また自分のブログのトラックバックを汚されたという気持ち。


今、メインで使ってるはてなダイアリーでは、幸いなことに検索トラックバックの類はほとんどきません。だから、このブログでは安心してトラックバックを使えるんですが、他のブログサービスや自宅鯖で開設しているブログには、それこそもううんざりするくらい検索トラックバックが来ています。消しても消しても追いつかないくらい。

そういう状況ではトラックバック欄を見るのもげんなりするし、見にも行きたくなるのも確か。アクセスアップが目的の検索トラックバックに有用なトラックバックが食い荒らされていき、誰もトラックバックを見返さなくなって最後には検索トラックバック自体も廃れていく未来。そんな未来はいやだ。


トラックバックを有効に使える状態にするために何ができるのか。

それは、トラックバックに関するエントリを書いて検索トラックバックの無意味さを分かってもらう、自分で納得する形のトラックバックを使って、トラックバックの楽しさを広めていく、といった地道な作業しかなさそう。

パッと見では効果が分からない作業だけど、ウェブ上では民主主義の考えが主流で大勢を占める考えが最後には残っていくことを考えると、こういう言い方はしたくないけど諦めた時点で負け。


地道な作業だけど、自分が思うトラックバックを使うことで、トラックバックの楽しさを広めて行けたら、と思いつつ、トラックバックを打とうと思う。