ブログとSBMに見るコメント欄の違い


すちゃらかな日常 松岡美樹 SBMはブログのコメント欄を滅ぼす
すちゃらかな日常 松岡美樹 SBMのブクマ・コメントはまさに集合知だった(前回エントリのまとめ)」を読んで。

ブログのコメント欄とSBMのコメント欄について。両方の記事まとめてどうぞ。


ブログとソーシャルブックマークのコメント欄の違う部分


ブログのコメント欄とソーシャルブックマークのコメント欄は何が違うか。なんとなく思うのは、ブログのコメント欄はそのブログ管理人の領域、ソーシャルブックマークのコメントは自分の領域ってこと。そして、ブログのコメント欄は書き込むときに他人の家を訪れるような配慮(礼儀正しく?)を気遣う感覚を感じるのに対して、ソーシャルブックマークのコメント欄は思ってることをストレートに書きやすい。

ただ、ブログのコメント欄も何の配慮も無く使う(匿名での書き捨てや誹謗中傷など)人もいるし、まるで自分のスペースであるがごとく振舞う人(長文での自論展開や関係のない自論語りなど)もいる。



ブログの作者に語り掛けたい人はブログのコメント欄を使うだろうし、自分の感想としてメモしたい人はソーシャルブックマークのコメント欄を使う。あと、ソーシャルブックマークのコメント欄には多くのコメントが集まりやすいことから、そこでのコミュニケーションを求めたりってのもある。

ソーシャルブックマークを使うような情報リテラシーの高い人々はコメント欄よりもソーシャルブックマークのコメント欄に流れそうな気はする。自分のコントロールできる領域にコメントを残しておきたいって感じか?


ブログのコメント欄が使いにくい訳


構造上、ブログのコメント欄はブログ管理人vs読者、という形になりやすくて、ブログ管理人の方の対応が大変になってしまう。そして、コメントが延々と続けられるというのも、場合によっては便利なこともあるが、延々としつこく食い下がられたり、炎上させられたりも。

どうしても1:多という構図になってしまうので、ブログ管理人にとってブログのコメント欄は扱いにくい場所になりやすい。


でも、荒れないのだったらうまく機能することがあるのは、ヤフーブログでコメント欄がものすごい長くなってたりするのを見ると分かる。ソーシャルブックマークのようにちょっと小難しいしくみが苦手な初心者にはブログのコメント欄という形が向いているのかも。


人の内面が見えるソーシャルブックマークのコメント欄


よくソーシャルブックマークのコメント欄は酷いという指摘があって、確かに見るに耐えないコメントがついてることが多いんだけど、あれはブックマーカーが思ってることをストレートに書いてるだけなんだと思う。影に隠れて野次を飛ばしてるってんじゃなくて、自分の領域にコメントを書いているから思ってることがストレートに出てるってだけ。

ブログから直接みることができないけど、見方を知っていれば誰でも簡単に見ることができるので、影から、という表現はあまりしっくりこない。



人によってはソーシャルブックマークのコメント欄をオープンな場と考えて、人の目に映ることを考慮したコメントをする人もいるけど(私はこっち)、素直に自分の思いをぶちまける人も多い。

オープンに見える場だから、反論をしたければ引用して言及するという方法が取れる。また、ブックマーカーは明らかにアカウントが存在していて、個人を特定できる形でブックマークなりコメントなりを行っているし、一つのエントリに対してできるコメントは100文字までで、無駄に場を荒らし続けることはないので、原理上炎上はありえない。(多くの反論を浴びた人がそれを指して炎上と言うこともあるが、それは違うと思う)。



問題はソーシャルブックマークのコメント欄というより人の内面を表しやすい場での感想を見て、元のブログエントリ作者がどう思うか。ストレートな物言いは人の感情を害することも多い。

もし、自分のエントリに多くの批判コメントが付いたらどう思うか。鈍感力とかスルー力といった部分が試される場なのかもしれない。