「神戸・大阪周辺自転車散歩」の本

さっそく購入。
以前、「京都自転車散歩」の本がでたので、これも持ってますが
なかなか知っているルートであっても
コース上にしらないところがあったりで、読むだけでも
けっこうおもろかったりします。

今回は「大阪・神戸」を中心にコース紹介されてます。
関心するのが曲がるところの写真をこまかく掲載されていること。
ほぼ(?)道を間違えることなく、このガイドブックで
走ることができるんじゃないやろかと思います。

シリーズとしてほかに関東地方の本もでているみたいです。

Bicycle Navi

バイシクルナビという本があるねんけと、小径車とロードとリカンベントでどれがほんまに速いねんっていう企画をやってる。
ポジションや慣れの問題もあるから…と最終的な結論は出してへんねんけど距離を走るときやしんどくなったときはリカンベントは呼吸がしやすいなど単純にタイムだけで語られてないのに自転車雑誌としては新しさを感じた。
ここにきて再評価されようとしてるのかもしれへんなあ
(もともとBicycleVavi自体がちょっとちがったアプローチやけども)

そういや、さんまさんが足を負傷したときにほかの自転車(MTB,ROAD)は
足が痛くてのられへんけど、Recumbentだけは
普通に乗れた・・・・というてました。
少ない力で前にすすむという例やろか。

体内時計

Yahooのニュースにでてたんやけど
体内時計の仕組みがだんだんとわかってきたらしい。
今回のニュースでは、食事も影響するとかしないとか。

むかし人間の体内時計は25時間でうごいていて
なにやら調整して24時間にしているとかいうええかげんな記憶があった。
そもそもそれやったら時計は1日25時間でええんとちゃうんか?と
思うんだけどなんで24時間なんやろね。

体内時計については下記URL参照

http://www2.health.ne.jp/library/3000/w3000298.html

夏のアンダーウエア

いままでMIZUNOのアイスタッチを夏場は愛用してた。
そでを通すとちょっとだけ「ひたっとした感覚」が味わえる、化繊の肌着であります。
汗をすったらすぐにかわいてくれるので気持ち悪くならないので
ええんですよねってことで気にいっております。

他社製品も同じようなキャッチフレーズで発売されているのが
あるんやけど個人的にはアイスタッチが一押しです。
(いろいろためし済みですが、あくまで好みですし、ほかにいいのも
あるかもしれません)

ところが昨日、ついにグンゼ(やったかなぁ)からも
ほぼ同じレベルの商品がでているのを発見。
価格はアイスタッチの約半額!!!!
物がいいかどうかわからんので、とりあえず試しに1枚購入。
早速着用してみると(季節柄汗はそんなにかかないから、そのぶんは
さっぴいて)なかなかいいじゃないですか!
あと数枚、近日中に購入予定であります。

スポーツ用品売り場がないスーパーでも購入できるのもよかったりする。

自転車専用のサイクルジャージもそうだけど
夏場、汗かくので乾くのが早い、速乾性の素材のものが
べたべたしなくてええんですよね〜。

洗濯して洗濯機から脱水してとりだしたら
もう着れそうな勢いで乾いてるしね。
雨にふられてもすぐにかわくのもええんですよね。

BikeFriday

去年、京都で開催されたバイクフライデーミーティングin京都で
試作モデルがお披露目になった、とてもコンパクトなフライデーですが
2月の価格改正で各モデルいっせいに値上げしたもんだから
アメリカ本土でも値上げ前の1月にオーダーが殺到(?)したのか
現行モデルの製作におわれてしまって新しいモデルをつくれないような
話がちらほら・・・・・アメリカでは、フライデーにかぎらず
「自転車」というものが春から夏にかけて売れるみたいで
ハイシーズンが終る秋ごろになると生産ラインがすくであろうから
そのころになったら新型Sat R Dayも含めて
発表があるんやないやろか・・・なんて勝手な想像をしてます。
発売が延期になっている分、よりよく熟成されて発表されるんじゃないかと
期待してます。発表が楽しみだなぁ。