弓の橋


セシウム飛散、250キロ以遠にも 群馬の汚染地図公表 福島だけの問題じゃない事がよく分かる。
経産省のエネ計画見直し「脱原発」論者・飯田氏を起用 が、過半数は推進派というトリック。
原子力大綱 見直しの議論再開、原子力委 まず事故の責任を取って総辞職すべし!
材料費はわずか315円 おっ、これ使えそうですねぇ。安いし。作るのも楽しげ。


地元に「弓の橋」というのがある。


多摩市は丘陵地帯だから、どこへ行くにも上り下りで、
谷部分を超えるのに、橋がかかっていたりするのだ。


この「弓の橋」もそんな橋で、歩道橋みたいなもんだ。
形が「弓」のようなアーチだからで、マンマな名前だ。アハハ





面白いのは、自分の立ち位置で全く違う姿に見える事だ。





写真は去年の秋のだが、こんなに優しい姿。





かと思うと、ピーンと張ったワイヤーの緊張感や、





力強いボルトが支えてる。


自分の立ち位置で、いろんな風に見える所が奥深い。