パソコンで壊れやすい場所の一つであるHDDがおかしそうになった場合の対処メモ。

・状況
PC起動時にHDDが「見つからない」でOS NOT FOUND となる
起動しても数分でブルースクリーン
一度安定した状態がつづくと「電源おとすまで」はなんとか安定

たぶんそろそろHDDが寿命と勝手に判断し以下のものを準備
・事前準備
交換するHDD・・・出かけるのがおっくうなのでAmazonで注文
HDDの外付け化・・・データ吸い上げ用にSATA-USB変換できるものを準備
移行ツール・・・http://www.easeus.com/disk-copy/ からダウンロードして、CDにBootイメージを焼いておくこと
BOOT順番変更・・・CDからBOOTできるようにする。

・実際の作業
1 古いHDDをパソコンから外して、新しいHDDを取り付ける
2 古いHDDをUSB-SATA変換かましておく
3 移行用ツールの入ったCDをドライブにいれる
4 PCを起動
5 画面の案内(英語)に従って、古いHDDを新しいHDDを指定
6 ひたすら待つ
  500GBの移行に 6時間30分
7 CDをドライブから外して再起動

おおよそ7時間で完了。

・次回に向けての反省など
○DiskToDiskではなく、一度古いHDDをバックアップ(圧縮)>展開のほうが早かったかも?
でもDisk全面チェックだと万が一HDDが読み取れないデータあっても無視も指定しやすいしなあ・・・

○HDDの駆動電流をチェックしておくこと。
古いHDDは  5V1.0A(東芝
新しいHDDは 5V0.66A(WD)
予備HDDは  5V0.8A(サムソン)
これじゃ、PCの電源部への負担が違うよなあ。とくにPC起動時。
今度からWDのみの購入とすべきか。