律と手が届くの語源、連想の楽しみ

字は「手」を動かして「書き」ます。
「習字、書道」では「筆」を「手に持ち」
「書」きます。「書く」や「筆」に「手」
の部首が含まれているのは当然でしょう。
法律の「rittu=律」にも「手」の部首」が
含まれています。「統治される人々=国民」
の一部が規則に従わない時に、その人たち
の「手を縛る」規則、取り決めが「rittu=
律」を含む「法律」でしょう。法律は政治
を行う統治者と国民の「一種の闘い」を表
すのかもしれません。 「法律、律法」を
犯した者には、「官憲」や「神」の「手」
「伸びて、届いて」犯人を「掴む」事で
しょう。「天網恢恢疎にして漏らさず」と
言う表現もあります。「rittu=律」と英語
の「reach=手を伸ばして掴む」とは意味
も音も同じです。人間は「手足」を使わ
ないと戦争は出来ません。 「rittu=律」
に「戦闘」の意味がある事は分かり易い
です。







 アッカド語のアルファベット表記
 は次の通りです。





 アッカド語  日本語   英語





 rittu      律     battle


          筆や書く
          など手の
          部首を含
          む言葉




 rittu      手の    to hold
          中に   in the hand   

  
         手     a hand

          手首     a wrist

 rittu       tama'xu 指環と同じ



       注:   シュル語の KISHIB と同じ

               KISHIB,L










  
  rittu    便利     convenience
   B  


         適している   suitability



         良い機会   opportunity



         適切     appropriateness









The Assyrian Dictionary of
the University of Chicago (CAD)
Volume , R
418







Akkadian Dictionary
by
Association Assyrophile
de France