Part6

新公式問題集(vol.1)の練習テスト(2)。
11/12
x47
ここも時短の視点から。
5分51秒
参考
41-44
41
形容詞の選択。直後で2つに絞れ、後ろで決まることがわかるので、後ろに進むと1つに絞れる。
42
動詞の語形選択。主語からほぼ1つに絞れるが、名詞句,関係詞節,述語動詞の可能性があるので、主節の主述であることを確認するために節をまたいで目を走らせなければならない。
43
動詞の選択。文の頭から読んでいかないと意味を掴むことが難しい。
44
動詞の語形選択。熟語なので前後1語だけから定まる。
45-48
45
動詞の語形選択。直後だけでほぼ1つに絞れるが、それを確認するためには、後ろに主節がないことを確認するために節をまたいで目を走らせなければならない。
46
動詞の選択。主語との関係で1つに絞れるが、語法知識がなければ節全体は読む必要がある。
47
関係詞の選択。節を呼んで文法に則れば1つに絞れる。先行詞が場所だからとwhereに安易に飛びつかないよう注意。
found設立する
48
動詞の選択。直後だけ読めば2つに絞れるが、1つに絞るには節全体を読む必要がある。
even better knownより知られている
49-52
49
動詞の選択。割と難しめの語が並び、前後のからだけでは1つに絞れないので節を頭から読み進める必要がある。正解の選択肢は難しくない。
be adapted toに合うように変えられている
be acclaimed asと称えられる

50
動詞の語形選択。構文を掴むために節の頭から読んでいくと1つに絞れる。
51
副詞・接続詞の選択。前後が名詞であることから、後ろを若干見れば1つに絞れる。
52
派生形の選択。直前から2つに絞れるが、1つに絞るには動詞まで遡る必要があるので、節の頭から読んだ方がいい。
undergo経験する、受ける

まとめ

一瞬でわからなかった場合は欲張らずに節の頭まで戻った方が早い。
節をまたいで読まなければ答えられない問題は出ないが、節関係を確認するために目を通す必要がある場合がある。
解答のポイントとなる範囲では、難しい単語は出ない。選択肢にある難しい語も正解になっていない。

crate配送用の木枠の箱
in transit輸送中の
hiveミツバチの巣箱
pollen花粉
beekeeper養蜂家
yield出来高
mogul大立者、重要人物
retain保つ
fond愛情のこもった
be it A or B AであれBであれ
deputy代理の、副・・・
unrivaledこのうえない、無比の
commitment関わり合い、献身
well-traveled旅行経験が豊富な
exceptional非常に優れた
marvelous素晴らしい
salary package全給与
a letter detailing your qualifications履歴書を出すときにつける、自分の能力・適性などをPRする手紙
qualification資格、能力