つれづれなるままに-日暮日記

現世の森羅万象を心に映りゆくままに書きつくる。

楽天の6連勝は出来すぎ?

 贔屓の楽天は、交流戦第一日目の昨日まで6連勝。ちょつと信じられないことです。とりあえず、セ・リーグであまり強くない広島が第一戦の相手であることが幸いしている感じです。それにしても、聖沢以外あまり打てるバッターはいないし、ピッチャーだって田中マー君がいない現在、軸になる人がいません。それなのに、6連勝とはちょっと出来すぎではないですか。まあ、借金はなくなり、クライマックスへの出場資格を持つ3位に上がったのは嬉しいことですが、、。
 最近目についたことと言えば、投手面では青山を抑えに使って、これが成功していること。ラズナーというのがいましたが、抑え、つまり試合の締めはやはり日本人が出てきた方がいいです。中南米出身でヒメネスという選手が活躍をしているのも予想外。調べてみたら、彼は大リーグのカージナルスから韓国のリーグに移っていたのですね。韓国リーグで彼を発掘した楽天のスカウトは大したものです。
 さらに、塩見や戸村という2、3年目の投手が結構活躍していることも嬉しい。多分、岩隈がいなくなり、マー君がけがでローテーションに入っていないので、その分、自分らがしっかりしなくてはと思ったのでしょう。2人ともドラフト一位で獲得した選手だけに、ある意味期待通りなのでしょうが、それにしても防御率が1、2点台とは驚きです。
 バッターはフェルナンデスら2人の外人が結構渋い働きをしているし、キャッチャーの嶋がこれも下の方の打順で3割を打っているので、なんとなくどこからでも点が取れそうな感じがします。打率が悪いが、内村というのもいい選手。聖沢とともに足が速いので、機動力野球ができています。少し欲を言うならば、バンド、スクイズ、ヒットエンドランなどの小技がもっときちんとできると、このチームはさらによくなると思います。
 下の写真は、上海中心部にある公園で見た桜の木。花は白色なので、ソメイヨシノではない感じです。