つれづれなるままに-日暮日記

現世の森羅万象を心に映りゆくままに書きつくる。

「真田丸」は掛け値なしに面白い

 今年のNHK大河ドラマは例年になく視聴率が高いそうですが、大河フリークの小生から見ても「真田丸」は掛け値なしに面白い。こう言っては差しさわりはあるのでしょうが、やはり主人公は男性にした方がいいし、昨年の主役と今年の主役のうまさの違いから来るドラマの厚み、主役以外の配役の存在感にもかなりの差があるように思います。
 真田丸の面白さはまずストーリーの展開です。信濃の小さな地域を治める国衆がいかに大国に侵略されないよう知恵を絞っているか。武田家がほろんだあと、織田に命脈を託すのですが、これも信長の死で終わりを告げます。その辺りの小国の狼狽ぶり、その後に隣国の上杉や北条、さらには徳川に支配されないよう彼らを手玉に取る策には意外性があって引き付けます。
 歴史ものは大物であればあるほど周知のところがあり、一部飛ばしていても(見なくても)付いていけます。だが、武田家滅亡後の真田一族の趨勢などあまり歴史小説に出てこなかったし、少なくともメインの登場人物としてテレビドラマで取り上げられることなどはありませんでした。それだけに新鮮であり、ストーリーの意外性と相まって見る人を飽きさせません。
 配役について言えば、権謀術数を弄する真田の当主昌幸を演じる草刈正雄の演技が出色です。これは恐らく三谷幸喜の脚本のすばらしさでもあるのでしょうが、大泉洋演じる長男信幸が「それで父上の策は」と問うと「それは分からん」と軽くいなしてしまうところがなんとも言えずユーモラスです。だからと言って演技が軽軽でなく、小国領主の苦悩も感じさせます。
 ユーモラスと言えば、幸村(信繁)のばあさん役の草笛光子や母親役の高畑淳子、幸村を慕うきり役の長澤まさみ徳川家康役の内野聖陽の演技、セリフにもユーモラスのところがあり、ちょっと現代ドラマ風な感じも与えます。保守的な大河フリークからは「軽い感じがあっていやだ。時代ドラマに似つかわしくない」という声も出ましょう。でも、小生自身はさほど不快な感じはありません。
 草刈正雄の演技が光り過ぎて、堺雅人大泉洋が演じる真田兄弟はちょっと食われている感もありますが、2人もなかなかいい演技をしています。特に大泉は他のドラマでひょうきんさを売りにしているのに、真田丸では堅物風の描き方をされており、これも意外。他がユーモラスの中にあって彼ら2人だけが真面目な感じの描き方は、三谷氏が今回、特別に練り上げた工夫なのでしょうか。
 ついでながら、同じ国衆仲間役の西村雅彦、寺島進、昌幸家臣役の中原丈雄もいい味出していますね。全体的にすばらしい出来であり、今後の展開が楽しみです。

 上の写真は、文京区にある根津神社の社殿。高校時代の友人が神社近くの日本医大付属病院に入院しており、彼を見舞ったあと、境内を散策しました。