昨日の秋

 昨日はいろんな写真を撮った。
 うちの横の空き地の彼岸花はもう朽ちたけどここはまだまだ盛り。と言ってももう何日だろうけど。

 彼岸花が終わったら秋本番。

 渓流公園を歩いていたらイガ栗が大量に落ちていた。すでに中身がないものも多かったが中には栗が入っているのがあった。

 みっちりと詰まっていておいしそう。上を見ると栗の木の枝にまだいっぱいいが栗がぶら下がっていた。

 これはコカマキリかな?蟷螂の斧を構えてこちらをガン見。

 これは特に秋と言うわけではないのだけど、海岸近くの神社の境内で群れで飛んできた。

 エナガ?でしょう。

 いつまでも暑かったら堪らないが、朝夕はめっきり涼しくなった。自然の写真を撮っているせいか例年よりも敏感に秋を肌に感じるような気がする今日この頃。

昨日のチョウ

 撮る対象が鳥か虫。鳥は望遠じゃないと難しい。望遠でもわたし的に写真になると思える距離に近寄らせてくれないことが多い。
 虫もマクロレンズの対象にならないことが多く、むしろ望遠ズームで撮った方が良いことの方が多い。チョウの類も食事や給水に熱中していない限りはマクロの距離にはならない。

 クロコノマチョウ。よそで教えてもらった。ジャノメチョウの仲間だって。渓流公園にて。


 スジグロシロチョウ。最初モンシロチョウかと思ったけど羽ばたいている翅の表側に黒い筋が入っていた。その写真を載せたいんだけどカメラの設定ミスでまともな写真になっていない。


 クロヒカゲ、だと思う。モドキじゃないと思うよ。


 クロアゲハ。

 鳥やら虫やら、レンズの付け替えをやっているうちに逃げてしまうことも多く、課題は多いな。まさか、マクロレンズ用にデジイチを買うとか。いやいや、妄想だということにしておきたいが。衝動が恐ろしい。