朝のラウンド(虫編)

 久しぶりの虫エントリ。先週はモンシロチョウが若干舞っていただけだったけど今日は種類と数がぐんと増えた。
 

 ミツバチかな?
 ナタネ系の黄色い花がたくさん咲いていたのでもっといっぱいいるかと思っていたけどこれ一匹だけ。


 ヒメアカタテハ。逃げ回る。やっと撮れた。


 キタテハ。


 モンシロチョウとホソヒラタアブ。
 モンシロチョウを狙ったらホソヒラタアブが飛び込んできた。

 チョウはどれも翅が綺麗。羽化したてなんだろう。

朝のラウンド(鳥編)

 

 先日より良く見る。アオジ。近付いても結構平気。程度ものではあるが。



 ウグイス。
 川の中の葦原の中でだいぶ前から鳴いていたけど見つからない。声はすれども姿が見えず。今日は河原の桜の木の枝に留まって鳴いていた。鳥の写真を撮り始めて初めて見た。あの小さな身体からどうすればあんな良く通る声が出るんだろうか。


 コチドり。もう来たのか。春本番と言った感じ。去年は春が過ぎるとさっさといなくなったけど。


 ダッシュで逃げるカイツブリ。逃げなきゃ見つからないものを。このあと水上を滑走して潜って逃げた。


 カワセミ。ここのところ同じような場所でよく見る。レンズの頂点距離が足りないのでこの程度。今日は魚をくわえているのを見つけた。


 川面に映る自分の姿を見ているセグロセキレイ。→ハクセキレイ

 桜の開花が進んでいる。木によっては五分咲きのものもあるし、ほとんど咲いていない木もあった。来週の土日あたりが一番きれいかも。