本日の虫たち

 タナゴ釣りに行った帰りに渓流に寄ってみた。タナゴ釣りをする水辺でイトトンボを見たのでもう出ているかなと思ったから。まだ、湧いてるわけではなかったけど、2種類2匹を見つけた。

 オオカワトンボ。かな。久しぶり。いたのはこの1匹だけだったけど、もうすぐ飛んで回るようになる。はず。


 シオヤトンボか。かな。去年は撮ってなかったみたい。

 こうやってトンボの写真を撮っていると、あらためてトンボが好きなんだなぁと思ったよ。
 いつもの300mmのズームレンズがドック入りしているので17-70mmのシグマのレンズを使った。被写体が遠いなぁ。

本日のタナゴ

 久しぶりの淡水カテゴリ。
 佐賀のクリークへ出撃した。きーちゃない池だけど、タナゴ、モロコ、ヨシノボリ、オイカワ、フナ、コイ等がいる。タナゴはニッパラとカゼトゲ。

 最初はこいつが上がった。

 モロコ?カワムツ



 淡水ハゼ。底物は初めて釣った。→カマツカ



 ニホンバラタナゴ。少なくともタイバラ特有の胸鰭前縁の白線は無い。メスとオス。
 オスは上がったときは見事に真っ赤っ赤でした。自宅に連れて帰って撮影したが、その頃には色褪せてしまっていた。

 大方釣り終わって、もう一匹底物が欲しいなと糸を垂れたところ、ガツンと言う当たりがあって全長10センチを超えるフナがかかった。バタバタと暴れるとあっという間に穂先が折れてしまった。
 修理が利くかなぁ。orz
 レンズと言い釣り竿と言い、ちょいとはまっている。

PS.
 コンデジで撮った写真が出てきたので。

 今日釣りをした池。

 仲間内ではムギツク池。ムギツクはいないみたいだけど。

 現場でのニッパラ。(上げてちょっとして)

 時間がたったので色はだいぶ薄くなっている。それにしても汚い水。上澄みをとってもこの状態。一番水位が低い状態なので仕方がないのかな?