自炊について

 手持ちの書籍や雑誌をスキャナなどで読み取って電子化(概ねPDF化)することを自炊と称すると聞く。
 私はずいぶん以前から自宅の本の増加には頭を痛めていたんだけど、いよいよのっぴきならない状況になったので自炊を実施することにした。

 自炊するためには本を解体しなければならない。私は、正直本を解体することには抵抗があった。悲しいコレクター根性というか。まぁ本を踏んだらいけない、粗末にしたらいけないと親から教えられた世代だからね。
 だけど、本なんて永久にもつものじゃない。昔買った本は紙は黄ばみ糊の部分が剥がれてきている。あまり読まなくなってきていて本棚に置いているだけの本でもなにもしないのに劣化してきている。最近の本は技術の進歩でもしかすると劣化にはある程度歯止めがかかってきているかもしれない。けど、地獄の果てまで持って行けるわけじゃ無し。(あの世に持ってゆけないのは電子化しても一緒だけどね)
 実際問題、部屋から溢れ寝室の棚を塞ぎ、挙句に寝具の上に散乱し始めたらグズグズ考えてはおられなくなった。本は読みたい。だけど人並みの生活もしたい。
 と言う事で、まず、本を増やさない。出来れば減らす。一冊買ったら二冊自炊という方針で始めることにした。

 あと、もう一つ理由として切実なのは目が悪くなったというか近距離の小さい文字に焦点が合いにくくなったということ。平たく言えば老眼。それに加齢性の乱視が加わって読書がつらいことが多い。文字を大きくしたい。けど、ルーペは嫌だし。リーダか何かで大きな字で電車の中で読みたい。

 で、失敗したらどうしようという思いがあって機材購入を躊躇していたが、今ではむしろもっと早く何で始めなかったんだろという思いが強い。
 作業を始めて5,60冊実施した。やり方と雑感をぼちぼち書いてみた。

続きを読む