HPO機密日誌

自己をならふといふは、自己をわするるなり。

幕末の財政再建派とリフレ派

二宮金次郎の一生」を読み続けている。金次郎の諸々の村の復興は、分度という税金の総額を決めることによる実質減税と、報徳仕法という農業復興事業とによりなる。地方政府であった諸藩からすれば、財政再建のために役所内でのリストラを行うようなものである。当然に反対者も出たし、「借財を転じて無借となす」といいながらも借財の返済には30年近くかかったり、二宮尊徳自身が貸し付けたお金の返済もとどこおったりすることがたびたびであったようだ。

二宮金次郎の一生

二宮金次郎の一生

金次郎は、決して寄付や、贈与はしなかったという。あくまでも、一人一人に対する貸付という形で村、村を支援した。いまのマイクロファイナンスに通じる。報徳会というのは、現在の信用金庫の元になったのではないか?

これに対して、山田方谷とその弟子である河井継之助の藩政の立て直しは、通貨の信用を回復することによってもたらされた。その結果は数年のうちに出たし、しかも借財も確実に返済することができた。

日本全国の小学校に銅像を建てられるほど二宮尊徳は慕われ、逆に墓を倒されてしまうほど河井継之助は評価されなかった。山田方谷も新政府には仕官しないという意地を通した。

私は経済学はよくわからないが、通貨の行く末をみつめた知恵者が出ないといまの日本は救えないと信じる。しかし、歴史が証明するようにその知恵者は決して後世からも尊敬されないであろう。

おっとっと。そういう意味で、さかまたさんたちの勉強会に期待しているということを言っておこう。