下沼部分水(仮)

さて、ここにあるのは沼部駅周辺の航空写真です。ここで15秒待ってみてください。 あれ、開渠? 線路をまたいでる? 等々力駅みたい。 Yahooの航空写真より 沼部分水(仮)は大田区付近で六郷用水から分流し、沼部駅付近で東急多摩川線をまたぎ、多摩川に平行…

新田川完全版

下丸子分水(仮)、矢口川の正式名称が新田川と判明いたしましたので、前回からその名前を使っております。 以前、書かせていただいた、六郷用水分水の新田川に関する記事があまりにも酷いので、補筆、リメイクさせていただきます。なにがどう酷いかというと、…

北古川

ご無沙汰しておりました。更新をお休みしてしまいすみませんでした。 そして、皆様のおかげで5周年を迎えることかできました。特に、勝手に休んでいる間にも、時々このブログをわざわざ覗いて下さった方、当ブログアクセスランキング1位の新宿区のみなさま、…

沼部の引き込み線

お待たせしました、更新です。おくれてすみませんでした。 机上レポートだからといって、がっかりしないでください。でも、レポートというよりも自由研究みたいなものです。 目次 1.導入 2.机の上で動く 3. 思いがけない結論 ↑今回もクリックするとその項…

第2回インドアツアーズ:佐倉市(5)

前回のつづきです。佐倉城址・旧日本陸軍の駐屯地を探検していて、本丸に行くところです。 今回の地図と目次です。(前回の使いまわしですみません) 前回 姥ヶ池 菖蒲田 空堀たち 二の門跡 今回 台所門跡 一の門跡 本丸跡 椎木門跡 おまけ +円勝寺・愛宕神…

第2回インドアツアーズ:佐倉市(4)

前回までのあらすじ:佐倉城址に行くところです。 今回は佐倉城址・国立歴史民俗博物館の一部を探検します。 うぬんと、坂を上ります -10th 歴史博物館の前にて 急坂を上ると、目の前に駐車場と広場が現れました。歴博の入り口の大階段の下にはバス停があり…

第2回インドアツアーズ:佐倉市(3)

前回までのあらすじ:京成臼井駅から、印旛沼を通って佐倉の市街地に移動中です。 天気が晴れてきたので、急に暑くなってきました。加えて、照り返しも強いので、一歩一歩の足取りが重くなります。 いつまで歩いても、右に線路、左に田んぼの構図は変わらず……

第2回インドアツアーズ:佐倉市(2)

前回までのあらすじ:印旛沼を探検中。天気も良くなってきたので… 印旛沼の北側を望みます。もっと写真いっぱいに沼面を写したいのですが、沼が平べったいので少ししか映ってくれません。 上を見上げているのも疲れたので下を見ると… 風車にチューリップ… -5…

第2回インドアツアーズ:佐倉市(1)

実は東成田の前に寄った場所がありました。成田市の手前にある印旛沼です。というのも、東成田にほんの数十分滞在するだけに2000円近くの交通費を使うのがもったいなかったからです。なんだか自分が貧乏性な気がしてなりませんが… そこで京成臼井駅で途中下…

第1回インドアツアーズ:成田空港のある空間

初めての出来事がありました。「そういえば、行ってほしいところがあるんだけどさぁ」と突然、知り合いに言われたことです。それに驚きつつ戸惑いましたが、 「え、どこに?」 と間髪いれずに聞き返しました。すぐに「東成田」と返してきました。私には東成…

近況報告

暦の上ではすでに秋ですが、猛暑厳しい今日この頃は何かと新しいことをなんだかしたくなります。そういうわけで、示山橋の簡単な記事一覧のホームページを作ってみました。使ったものはメモ帳とFC2のサーバーで、様々なサイトを参考にさせてもらいました。 …

御岳山について(3)都道と登山道の話

今までの流れを一度まとめてみます。御岳山について(1)集落と都道の話 御岳山について(2)町と鍾乳洞の案内看板の話 御岳山について(特)三ツ合鍾乳洞 5月のある日に御岳山をあきる野市側から登ろうと思いました。あきる野市の十里木という場所から北に進み…

御岳山について(特)三ツ合鍾乳洞

今までのあらすじ:御岳山をあきる野市側から登るついでに三ツ合鍾乳洞に寄ることにしました。 三ツ合鍾乳洞に続く林道三ツ合線を15分くらい歩いていると、奥の方に駐車場のようなものが見えてきました。そろそろゴールのようです。早歩きで行くと鍾乳洞の駐…

御岳山について(2)町と鍾乳洞の案内看板の話

前回までのあらすじ:とつぜん御岳山に登りたくなって、御岳山の南側のあきる野市に行きました。現在御岳山に登るために都道を北上中です。 旧小宮小学校の脇に来ました。学校ではヤマメの校内ふ化や放流といった清流を活用した活動がありました。小学生の時…

御岳山について(1)集落と都道の話

突然、独りで御岳山に登りたくなりました。そして、思い立ったら吉日なのでその日に御岳山に登ることにしました。 「どうせ御岳山に登るのなら」と思い、御岳山をケーブルカーのある御岳駅側(北側)から登るのではなく、あきる野市側(南側)から登ることにしま…

早稲田にできる新道(1)

改稿しました。 皆さんのおかげで今回で100回目を迎えることができました。ありがとうございます。 このブログを2010年7月に始めて2年と9カ月目でようやく100日更新です。最近、改めて思うことは、毎日必ずブログに記事あげている方がものすごい努力家でいら…

渋谷を一歩引いてみてみよう(2)

いつの間にか年度末になりました。今回は第99回記念ということで、いつもより多めです。いつもは1記事当たり写真10〜15枚程度ですが、今回は22枚です。前回に続き、中目黒駅から、渋谷駅まで歩いてみました。 中目黒駅もいつの間にかエスカレーターが出来た…

渋谷を一歩引いてみてみよう(1)

文章に誤りがあったので直しました。前回の主な写真は2010年の6月ごろに撮った写真で、1年と半分立っていますが、あまり変わっていないような気がします。 渋谷駅地下化工事について書かれいらっしゃるブロガーが大量にいらっしゃいます。ですから、よくあ…

渋谷を一歩引いてみてみよう(序)

花粉と梅と菜の花の季節になりました。この頃は暖かいや風の強い日も増え、春だなぁと感じることが多くなってきました。さて、 3月、4月と言えば人事異動、番組改編、ダイヤ改正、引越しなどがあります。東急東横線もその例外ではありません。今シリーズが20…

都道427号線(4)

前回までは淡々と現道の状況にただ触れただけですが、今回はこの都道の新道(?)、都市計画道路補助第128号線を大特集します!! 暗渠も、建設中のトンネルも、未開通の道も出てきます。ここからが本番です。 今回は城山通りにある大きな鳥居が印象的な世田谷…

都道427号線(3)

都道427号線の世田谷区内の狭隘部を紹介、今回は赤堤から下高井戸までを特集します。この区間は地図によって都道のある場所が違うという不思議な区間です。Googleマップを見ると…この都道は世田谷線に平行に走る西側の道(線路わきの道)が都道になっています…

都道427号線(2)

この道は昭和22〜38年(1947〜1963)の間にできたと思われます。おそらくこの区間は、高度経済成長期の都市開発の一環で大きな道を道を作るために、用地確保などができなかった区間の当時あった道を、とりあえず都道に指定した為にできたと思われます。これは…

都道427号線(1)

本来は毎年恒例にしようとしている年末SP用の物だったのですが、日程が合わず撮影だけができませんでした。今回は年末の雰囲気が少しだけします。収録日2月3日。 皆さんは都道や県道と言うと下のようなものをイメージするかもしれません。↓ でも、こんな都道…

稲城について(最終回)山道と遺跡の話

前回の衝撃的な光景をうけて、直接、都道124号線のヘアピンカーブにアプローチしようと思います。男の人二人がヘアピンカーブからこちら側に歩いて来ているのが見えたのでちょっと安心しました。 小道の入り口に戻りました。それでは、前に進もうと思います…

稲城について(3)梨畑とニュータウンの話

ここで稲城南山の開発について書きたいと思います。稲城南山といえば崖、谷戸、ありがた山、雑木林が有名のようですが、開発でほとんど消えるそうです。ありがた山とは石像・石仏が何千体と斜面に置かれている光景のことを指します。この光景は戦前に都内の…

稲城について(2)森林の話

三回目になりました。稲城南山を探検します。ちょっとした懸念材料がありますが… 坂をグングン上っていきます。この道にも”行き止まり”の標識が立っていますが、実は徒歩では通り抜け可能なのですが、なぜか軽トラとこの道でよくすれ違いました。まさか、通…

稲城について(1)水田と谷戸の話

前回の続きです。今回は三沢川放水路から稲城の市街地まで向かいます。稲城市は今、開発問題で揺れています。 稲城の田んぼ。稲城市の農家は2012年度280戸で、20年前の1990年より101戸も減っています。 平成18年度土地利用現況調査結果の概要 第2章−土地建物…

稲城について(序)三沢川まで

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 「いなぎし」と突然言われても詳細にぱっと思い出せないことがあるかもしれません。多摩ニュータウンの北東にある稲城市、そこには東京のさまざま要素が詰まっています。水田、谷戸、森林、梨…

春の多摩川(最終回)2つの橋と未公開編

このシリーズの最終回は丸子橋、品鶴線多摩川橋梁などを特集します。そういえば、タイトルで春と謳っているのに、とてもタイムリーな写真ばかりになりました。ちょっとだけ改稿しました。 実は丸子橋は丸子の渡しで多摩川を渡っていた旧中原街道の付け替え区…

春の多摩川(4)田園調布1丁目&田園調布本町探検part2

part1の続きです。より大きな地図で 春の多摩川 を表示 -多摩川園ラケットクラブ跡地 現在、多摩川園ラケットクラブは田園調布せせらぎ公園になっています、東京の名湧水57選に選ばれています。昭和3年の地図を見ると、東側の斜面に土砂崩れによる崩土が数か…