2018-04-05
4月5日(木)
木曜日。
晴れ。
朝方、今日は肌寒い。
残業して帰る。
メシ。
寝る、前にスパロボ時獄篇。
Vの方が面白い感じはするが発売時にDL版買って放置してるこいつから手をつけることにした。
あれ。
こないだ数話進めたのにセーブデーテがない。
まあいいか最初からやっていく。
あ。
そうかマジンガー出てきて反撃したらゲームオーバーてのがあったな。
勝手にサブが反撃したんだよ。
さやか嬢が。
5段階改造施して武装のレベルも5まで上げといたが主人公機、あまり強くならないな。
無改造の鉄人、トライダーの方が火力が出る。
この辺は相性もあるんだろうけど。
Vの女性主人公の服装に目をとらわれがちだけど
Zの複座仕様もおかしいな。
なぜに足の間に座るんだよ。
しかし鉄人系はそれなにり硬いがトライダーとマジンガーがやたらダメージをもらう。
その辺はチョバムアーマーでも装備しとけって話だろうか。
あとは戦艦。
Vは強いらしいがこっちはどうだったかな。
一応突貫させて搭乗員のレベルは稼いでるけど。
エネルギーは尽きないように改造しておいた方が無難なのか。
気の迷いで頼んでおいたPS版カウボーイビバップが届いていた。
モデリング担当自らクソゲーと宣っていたが何周年だかと言っていたので買って置いた。
買ったのはベスト版。
PS以降でソフトを買うときはベスト版が出てるならそちらを買う事にしてる。
理由は修正が入ってる時があるから。
それは電車でGOからの処世術。
しかし新幹線の通常版とベスト版の違いはなんなんだろ。
それに倣うとプラグアンドプレイ版は繰り返された歴史ということか。

- 出版社/メーカー: バンダイナムコエンターテインメント
- 発売日: 2015/04/02
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログ (14件) を見る

- 出版社/メーカー: バンダイナムコエンターテインメント
- 発売日: 2017/02/23
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログ (4件) を見る
2018-03-16
3月16日(金)
金曜日。
晴れ。
どうやら昨日の日中よりちょっとは気温が下がるらしい。
微妙な陽気だこと。
無駄遣いはよそう!
と思った。
思っただけだった。
ゆるキャン△1巻
まあ配信でしか見てないのでは金も落ちないしな。
名探偵ピカチュウamiboセット
なんか知らんが予約開始に予約してた。
bdr、50枚入りを注文。
移しておきたいものがまだあるし現在ストックゼロなので。
cd、dvdマーカー。
以前使ってたのがいい加減インクが無くなってきた。
振ればまだ書けるけど。
nasne用に注文。
仕方ないよね。これも経費で頼むよ。
定時なのでサクッと帰る。
チップ抵抗届いてたから取り替えてみるか、と電子工作。
絨毯に穴が開きました。
さておき。
なるほどなるほど。
印字の1000と3900は100に続く0はゼロつまり100Ωなわけね。
もうひとつは390Ω。
1kΩもあるって聞いてたから盲目的に1000をそうだと思ってしまった。
間違えて100Ωのを1kΩに変えたら反応したがそこから先に可変しなかったので抵抗が高すぎてそこから移動してないってことなんだろうか。
いずれにしろうんともすんとも言わなかった新幹線コントローラーのアクセルが1段階には入ったのでこの辺の不具合なのは違いない。
ということで100Ωと390Ωのチップ抵抗を頼んだ。
ついでにピンセットも。
これで万端だ。
腕が付いてくるなら。
あと穴開けたくないな。
因みにくだんのチップ抵抗は頼んであったんだが船便なのかなどれだけかかるかわからない。
届けばいいやと思ったのが悪かったか。
まあそんなんでも金額からしたらジャンプが4冊買えない金額ではあるんだけど。
![ゆるキャン△ 1 [Blu-ray] ゆるキャン△ 1 [Blu-ray]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51ahGea3tML._SL160_.jpg)
- 出版社/メーカー: フリュー
- 発売日: 2018/03/28
- メディア: Blu-ray
- この商品を含むブログ (9件) を見る

- 出版社/メーカー: 任天堂
- 発売日: 2018/03/23
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログ (1件) を見る

BUFFALO 耐衝撃対応 2.5インチ(ポータブル) 外付けHDD 1TB ピンク HD-PNF1.0U3-BPE
- 出版社/メーカー: バッファロー
- 発売日: 2017/03/07
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログ (2件) を見る
2018-03-12
3月12日(月)
月曜日。
晴れ。
気付くと平日。
定時で帰る。
ようやく駿河屋で頼んだブツが届いた。
新幹線コントローラー。
なんと今回はブレーキは解除できる。
3度目でようやくブレーキ解除に成功した。
アクセルがさっぱり反応しないけどね。
チップ抵抗の導通が無くなってる模様。
受け売りだけどね。
おそらく1kΩのがおかしいんだろう。
アクセル側は390Ωと1kΩのものが乗ってた。
ブレーキ側は1kΩと560Ωだった。
もちろんよくわかってない。
パワーパック作成してるところから断片的に入手した情報だけで判断してる。
特にサイズもそこまで変化がありそうでもないし、
抵抗の値があっていれば使えそうなのでさくっと入手して交換してみようか。
どうせジャンクで買ったものだしね。
適当に電子工作する分には面白い。
小さくて分かりづらいが390と思ってたの3900、つまり3.9kってオチはないよね。
2018-03-11
3月11日(日)
日曜日。
晴れ。
休み。
午後2時くらいだったか。
どかんと揺れたが17時からの仕事だったのでそのまま寝てた。
その時は物が少なかったし床置きが多かったので倒れるものも少なかった。
なんせ派遣借り受けのアパートから自分で借りた今のアパートにせこせこもの運んでたころだったし。
後のことだが、引越し先に行ってみたら
床に置いてたpcモニターがひっくり返り、
縦置きのps3は倒れていた。結構なもんだったんだろう。
17時前に仕事先に着くと今日は仕事ないとのこと。
大変な状況になってるとかしか言われなかった。
派遣の担当も電話してたらしいが混雑で繋がらなかったのて連絡を受けられなかった。
その日の夜はそんな感じだった。
食料品が消えたとかガソリン入れづらいとかは後の話。
それはそれで面倒だったが。
何より計画停電。
賃貸で化石燃料を使う暖房器具は禁止にされてるとこが多い。
コンロですらIHにしててガスは給湯設備だけってのが殆どだと思われる。
そんなんだから3月のまだ底冷えのする時期でも毛布にくるまってるしかなかった。
ネットも出来ないしね。
携帯は使えたけど。
それも7年か。
biosは既にメモカブート出来るようにしてあるので書き出すファイルをUSBメモリに入れて起動させたら出来上がってた。
メモカブートはpcとps3オプションで出てるps2メモリーカードリーダがあれば簡単に出来る。
hdローダーも有るだろうけど。
うちは一応ディスクも買ってある。
3000円くらいだっけ?
CDとDVDの二種着いてた。
あとはエミュレータ本体用意してbiosを準備したら起動できる。
案外簡単。
取り敢えずゲームディスクいれて起動して見た。
読み込み重なると止まるな。
音まで引っかかるのでちょっとうるさい。
iso化するとそれが解消される。
知らない子ですね…
なぜこのタイミングでエミュレータ?
理由は高解像度でプレイしたかったから。
電車でGOのpnp版もどきにでもしようと思ったのが一番か。
ただ電車でGO3に付属の新幹線体験版のop動画はちゃんと再生されなかった。
3のはきちんと再生されたんだけどね。
あと全体的に音声へノイズが乗ってる印象。
オンボードのせいかは知らないがそれでも許容範囲か。
4790k、1080の、組み合わせだと問題なく遊べる。
パッドはxoneのものを使用。
特に設定しなくても直感的なキーアサインになってた。
適当なディスクライター落とそうとしたらやたらとウイルスもしくは該当されてるものにぶち当たったのがかったるかった。
2018-03-07
3月7日(水)
水曜日。
晴れ。
気温は暖かく、ならねえ。
若干薄手より戻す。
月末には桜がどうたらになるのかね。
ほどほど残業して帰る。
帰るとミッシングパーツとか同じ頃に頼んでた電車でGO3のシンプル版が届いていた。
取り敢えず、電車でGO3、新幹線、ファイナルはベスト版が揃った。
カジュアルにしか遊ばないからバグにそこまで気を使ってないんだがまあいい。
お金は使ったが。
といっても昨日今日のソフトは合わせて4000円くらい?
送料入れて。
電車でGOファイナル単品より安い。
まあADV三本混ざってるから同列に出来んけど。
psp版やdsの電車でGOは特に興味はないな。
まあpsp版入手してpspgoにぶちこむという力技は楽しそうだけど。
程度のいいgoちゃんまた見繕っておくか。
変な物欲でてきたな。
今週買うもの。
来るもの、って書いた方がただしいか。
本2冊。
間違った子を魔法少女にしてしまった3巻
イジらない で、長瀞さん1巻
順調にスペースが埋まっていく。
狭くなる部屋。

SIMPLE2000シリーズ Vol.22 THE 通勤電車運転士~電車でGO!3通勤編~
- 出版社/メーカー: D3 Publisher
- 発売日: 2003/03/27
- メディア: Video Game
- クリック: 9回
- この商品を含むブログを見る