2009-04-01から1ヶ月間の記事一覧

金融水素爆弾が、日本をGDP1位にする。

米国の国家破綻は、概ね3〜4年後に現実化します。 しかしもうすでに財政破綻同様の状態に瀕しています。 今後通貨ドル(USD)が、1ドル80円、70円、60円 . . と下落していくのが確実だからです。 専門家の中には、2年後、ついに米国がドルの切り下げ…

【 嫌韓流4 】 まもなく発売開始!

「嫌韓流」シリーズ出版社の晋遊舎によると、今月30日の発売 を控え一部の内容を紹介しました。 これによると「嫌韓流4」は日韓歴史問題の他に、在日韓国人や 韓国国内の性犯罪などを詳細に扱っているようです。 在日については、「日本を侵略して永久居…

世界的茶番 米銀のストレステスト

米国の1000億ドル規模の大手銀行を対象に、現在ストレステ スト(健全性審査)というのが実施されている。 米国政府は審査対象の銀行に対し、なぜか結果を開示しないよう に要請していて、個人や機関投資家への情報提供に消極的な姿勢 を示しているのです…

世界的茶番 英米国債のトリプルA

英国経済が今年1−3月(第四半期)に、1979年以来最大の マイナス成長となったと発表しました。 30年ぶりの下落幅です。 英国債市場では2年債相場が上昇し、週間ベースでは2月以来で 最大の上げ相場となったからです。 そしてムーディーズは、英国…

今回の金融危機が起きた具体的な理由。

2007年8月に起きた 「サブプライム問題」 から拡大した今 回の世界的金融危機。 ご存じのとおり、海の向こうのアングロサクソン民族が、いい加 減な証券を複雑に混ぜ合わせ、自国だけでなく世界中にバラ撒い たことが、そもそもの因果関係になりました…

巨大銀行破綻より恐怖、米国地銀の破綻。

米国政府は今月17日、地方銀行2行の業務停止を発表しまし た。 これで米銀の破たんは今年に入って25行となり、4か月も経 たずに、08年の破綻件数に並んだといいます。 ベアスターンズやリーマンのような巨大金融機関ではないから あまり問題視する必…

全く報道されなかった ダライ・ラマの来日

21日に一時的に来日した、チベット仏教の最高指導者、 ダライ・ラマ14世は22日、千葉県成田市内のホテルで記者会 見し、中国によるチベット弾圧について、 「中国は昨年夏の北京五輪の際には弾圧姿勢を緩和してきたが、 その後は再び強硬になり、今は…

まるでアフリカ並みの貧富の格差 中国。

国の集団経済格差を示すもので、「ジニ係数」という指標があり ます。 1930年代にイタリアの数理統計学者であったジニという人が 考案したといいます。 0〜1の間の数字で、1に近いほど所得格差が大きいわけです。 もっと端的に言えば、ジニ係数とは「…

中国人は、「管理」より「倫理」が必要。

中国の海南省で今月19日まで開かれていたアジア政財界の要人 らによる国際フォーラムで、香港出身のカンフー映画スター、 ジャッキー・チェンさんが、「中国人には管理が必要だ」などと 発言したことにつき、会場からは笑い声や拍手が湧いたという。 一方…

現在インドビザはインド大使館で取れない。

今年は円高や燃油特別付加運賃(燃油サーチャージ)の値下げで 、久し振りに海外旅行者が増えることになりそうです。 私はゴールデンウィーク明けの5月に、約4年ぶりのインド旅 行を計画しています。 そこでまずはビザの取得から準備することに。 日本人のイ…

2016五輪 東京が絶対に選ばれる理由。

今回東京で、4日間に渡る現地調査を終えたIOC評価委員会 のムータワキル委員長は19日、東京都内で記者会見し、 「東京からは強い熱意を感じた。大会理念には感銘を受けたし 、計画の質も極めて高かった」と評価しました。 それに付け加えて、「他都市…

65歳以上の定額給付金は必要ない。

定額給付金の支給額は1人当たり1万2000円。 65歳以上と18歳以下は2万円。 つまり現役世代(働き盛り)より8000円も多い。 基本的に自立できない18歳以下の支給額2万円は理解でき るが、65歳以上のお年寄りの支給については理解に苦しむ。 …

米国の実質失業率はスペインと同じ。

米国労働省が3日に発表した雇用統計の失業率は8.5%。 一方、働く意欲はあるものの統計から外れている「半失業」 を加味した失業率は、過去2年でほぼ倍の15.6%に達し ているという。 この状況が今後も続けば、遠からず今以上の「恐慌」となる だろ…

米国よ、早くデフォルト宣言しなさい。

最近になって再び米国自動車メーカーの暗いニュースが、お茶 の間に現れ始めました。 自動車産業は救わないのに、大銀行は救済する。 ここに米国現政権が、実際のところウォール街の傀儡政権であ ることが如実に現れています。 どうしても「健全な銀行」を残…

鉛筆を舐め続ける 中国の公式データ。

中国政府は今年も雇用を確保し、社会秩序の安定を保つため、 2009年は8%前後の経済成長率を維持する方針を打ち出し ている。 8%前後の成長率は本当に可能なのか. .? 結論からいって、実質的に絶対無理に決まっている。 中国国家統計局は今日、今年1…

1ユーロ1円で、日本は益々繁栄する。

最近の円安は、いち日本人としてとても心配しています。 金融危機を直接くらっていない日本の通貨がここ1ヶ月半ほど 下落しているからです。 技術・環境立国であり、輸出にあまり頼っていない日本経済。 一体全体どうなっているのでしょうか? 円高になると…

1400兆円が全く消費に回らない理由(2)

年金で生活をしている高齢者は、国内の景気云々については関係 ない話かもしれません。 主に自宅でテレビや新聞といったマスメディア報道に囲まれて生 活しているわけです。 このことが最大の要因でもあり、大問題だと思っています。 メディアが悲観論や恐怖…

1400兆円が全く消費に回らない理由(1)

お金(カネ)があるのに使おうとしない高齢者。 そういう日本の現実が、若者の低賃金を生んでいるといわれます。 家や車、旅行が売れないのはそもそも若者がお金を使わないから。 個人金融資産の内訳を見ると、ナント8割が50歳代以上。 今どきの若者は車も…

国連安保理 中国が日本に妥協した理由。

ミサイルとは明記しなかったが、北朝鮮の発射は「決議違反」と 明記され、日本側の主張を反映した強い表現が盛り込まれたよう です。 米国は一旦、中国やロシア側の声明に移ってしまいましたが、 日本が見事にひっくり返したというわけです。 そこでなぜ最終…

自殺まで追い込む韓国の動画サイト

中国のアクセス不能事件から、やはり韓国まで移ってきたのか。 インターネット上の「サイバー暴力」の事件や被害が極めて深 刻な韓国では、今月からネット利用時に実名を義務化する制度 が拡大され、ユーチューブも利用者の本人確認を行う必要が生 じたとい…

ブラジルの米国債保有額が第3位に。

ここ数年間、米国債の保有額が日中に次いで第3位を維持して きたイギリスが、昨年12月から当債権を徐々に売却している 模様です。 中国、日本に次いで台頭してきたのが、なんとBRICsの一角を占 めている ブラジル。 イギリスは第4位に落ちました。 ブラ…

北朝鮮ミサイルが一日延期された理由。

当初予定された4月4日ではなく、翌日の5日に発射されたこと について、北朝鮮側は強風のためだと伝えました。 本当にそうなのか? たとえ中国やロシアでも現地の情報を詳細に確認する術はない。 個人的ではありますが、私なりの理由を述べましょう。 おそ…

北朝鮮ミサイルの誤報は悪くはない。

個人的な意見に過ぎませんが、これで良かったと思います。 現在も憲法9条に拘束されている日本が、北朝鮮という非友好国 の軍事的行為に敏感になるのは当然のこと。 むしろ無頓着なほうがおかしい。 無視することも同様。 だが一方で日本国民や東北の県民を…

三菱UFJがモルガンに茶番投資(2)

今回2010年3月末に両者が統合するという話も、裏ではどんな取 引きがあったのか、これから次第に明らかになるでしょう。 今後も対英米関係を維持したい日本政府(自民党)は、金融崩壊と いう米国のリーダーシップが失われ、とにかく日米安保が揺らい でしまう…

三菱UFJがモルガンに茶番投資(1)

とにかく中国やロシアと違って、日本は世界の多極化に反対して いるのは事実。まったくもって野心というものがない。 日本政府(自民党)が英米の覇権を維持するために大金を出した ケースは軍事費だけではありません。 最近の資金供給としては、去年10月に、…

G20 もういい加減にしろ! 麻生総理

今回ロンドンで開催された金融サミットでは、日本の影は前回 以上に影が薄かった。 前回のサミットではIMFに9兆円を拠出し、そのお礼として各国 から感謝の気持ちと声明文をもらった日本ですが、今回はそんな 土産は全くなかった。 20ヶ国の首脳と記念撮…

米軍再編に3倍の予算を組む愚かさ

米国経済の完全崩壊は約3年後に実現します。 それでも日本政府(自民党)は、今後も長く対米従属を続けたいと 考えているようです。 これから米国の覇権が確実に崩壊していくことが現実化していっ ても、世界の多極化には貢献したくないというのが本音。 いよ…

中南米や北朝鮮のようになる米国経済

米政府の景気対策は、予算や規制緩和だけでなく、連銀による 利下げも頭が痛いと思う。 2007年以降、立て続きに利下げを断行してきました。 それも5%台からゼロまでの急速な利下げです。 利下げの効果は、どこの国でもそうですが、効果が現れるまで、 …

米国は3〜4年後に発展途上国へ転落

ヨーロッパに「Leap/E2020」というシンクタンクがあります。 このシンクタンクが去年11月の金融サミットの2日後に相次いで 恐ろしい発表を行いました。 “ドルを基軸とした今の通貨体制は、2009年夏に崩壊する。” “米英の財政が破たんして、各地で戦争…