ある「支援」と「女性の貧困」と原発とフランスと

原発のこと
原発のことを考えていると、はるかに女性の方が現実をきちんととらえ、現実的に対処しようとしているし、はっきり自分の意見を貫こうとしていることに気づかざるをえない。
男どもは、逃げ腰の上に、訳のわからない数字にごまかされ、現実的?な力に押し流されている。社会の意思決定を女性たちに丸投げしたくなる。そうすれば、原発なんてあっさり「ゴミ箱」行きだ。
.
ハートネットTV
ETVで「こどもの貧困」と「女性の貧困」シリーズを放送している。
そのなかで、まず、子どもたちの貧困では、ある法人のパーソナルサポート活動が紹介された。

 http://www.nhk.or.jp/heart-net/tv/calendar/2012-05/15.html

そこで、支援活動に取り組む「主役」はやはり女性たちだ。
出演している作家のあさのあつこさんも実に真摯だ。
また、女性の貧困問題では、いかに女性が社会的に疎外されているか、下層へと押しやられ、抑圧されているか。憤りをおぼえざるをえない。
このことは、日本社会の大きな損失である。男どもは、競争に明け暮れて、女たちをも競争相手だと誤認(というのもヘンか?)する。
.
女性の社会的地位
フランスの大統領選挙がおわり、オランド氏が新しい大統領に就任した。
驚いたのは、大臣の半分が女性になると言う。


  ≪2012年5月18日「朝日新聞」≫

いや、驚くことはない、人間の約半分は女性なのだから、などと安易に言うなかれ。我が身に照らして、いかにそれがこの国の現実とかけ離れていることか!
わたしは、そうとうなフェミニストを自認しているが、それでもつい「驚いて」しまった。フランス全体がいいとか悪いとか言うのではない。ましてオランド大統領やその内閣がいいか悪いかなんて判断する材料もない。言いたいことは、ヨーロッパ全体についても同じことだが、もっと、日本はヨーロッパから学ぶ必要がありはしないか?という一点。アメリカや中国にばかりふりまわされていると、暴力や競争がますます激しくなるばかり…、と危惧するんです。

イギリスだって、女王なんて当たり前だし、女性首相はサッチャーが代表している。日本では、女性天皇がどうのこうの、女系天皇がああだこうだ、女性皇室はどうのこうの、そんなこと言ってる場合だろうか。(王制、天皇制の是非はともかく)
ドイツのメルケル首相は、福島原発事故を受けてあっさり脱原発に意見を変えた。真似ができるかい? 日本の男ども。