温暖化論争は割引率だけの問題ではない

引き続きEconomic Logicの過去エントリで取り上げられた温暖化対策と割引率関連の論文を紹介する。今日は2012/11/29エントリで取り上げられたスターンvsノードハウス論争の“裁定”論文「Disentangling the Stern/Nordhaus Controversy: Beyond the Discounting Clash」。書いたのはフランスの環境・開発国際研究所(CIRED)のEtienne Espagne、Baptiste Perrissin Fabert、Antonin Pottier、Franck Nadaudと農業開発研究国際協力センター(CIRAD)のPatrice Dumas。


以下はその要旨。

The Stern/Nordhaus controversy has polarized the widely disparate beliefs about what to do in order to tackle the climate challenge. To explain differences in results and policy recommendations, comments following the publication of the Stern Review have mainly focused on the role played by the discount rate. A closer look at the actual drivers of the controversy reveals however that Stern and Nordhaus also disagree on two other parameters: technical progress on abatement costs and the climate sensitivity. This paper aims at appraising the relative impacts of such key drivers of the controversy on the social cost of carbon and climate policy recommendations. To this end, we use the flexible integrated assessment model RESPONSE which allows us to compare very diverse worldviews, including Stern and Nordhaus’ ones within the same modelling framework and map the relative impacts of beliefs on the three key drivers of the controversy. Furthermore we appraise quantitatively, by means of a linear statistical model, the impacts on results of an extended set of core parameters of RESPONSE. We show that beliefs on long term economic growth, technical progress, the form of the climate damage function and the climate sensitivity have an impact as important as beliefs on pure time preference. Hence, we can qualify the role played by the discount rate in the Stern/Nordhaus controversy and more broadly in the definition of climate policies.
(拙訳)
スターン/ノードハウス論争は、気候問題にどう取り組むべきかという点に関して大きく食い違う意見の分極化を鮮明にした。スターンレビューの出版後に出た解説は、結論と政策提言の相違を説明する際、割引率の果たす役割に重点を置いた。しかし、実際の論点を仔細に見てみると、スターンとノードハウスは他の2つのパラメータについても意見が異なっていることが分かる。それは、CO2削減費用に関する技術進歩と気候感度*1である。本稿の目的は、それらの重要な論点が、炭酸ガスの社会的コストと温暖化対策の提言に対して与える相対的な影響を評価することにある。その目的のため、我々は柔軟な統合評価モデルRESPONSEを用いるが、それによってスターンとノードハウスのようなかなり異なる見解の比較が同一モデルの枠組みの中で可能となり、3つの重要な論点に関する信念の相対的な影響がマッピングできる。さらに、線形統計モデルを用いて、RESPONSEの主要な各種パラメータが推計結果に与える影響を定量的に評価する。その結果、長期的経済成長、技術進歩、気候損失関数の形状、および気候感度に関する信念が、純粋時間選好に関する信念と同程度の影響を及ぼすことが分かった。それにより、スターン/ノードハウス論争、ひいては温暖化対策の定義付けにおいて割引率が果たす役割を明確化することができた。


論文の表1では、スターンとノードハウスの各項目に関する見解の差がまとめられているが、そこから抜粋すると以下の通りとなる。

ノードハウス スターン
割引率 成長率g=1.3%、時間選好率ρ=1.5%、限界効用の弾力性α=2より、割引率r=ρ+αg=4.1% 成長率g=1.3%、時間選好率ρ=0.1%、限界効用の弾力性α=1より、割引率r=ρ+αg=1.4%
削減費用 バックストップ価格(CO2排出を100%削減することを可能にする技術の価格)=2005年時点:$1200ドル/トン、2100年時点:$950ドル/トン 平均削減費用=2015年時点:$61ドル/トン、2050年時点:$22ドル/トン
気候感度 レンジ=[1.5℃;4.5℃]、平均=3℃ 高めシナリオ(High+ climate scenario)でレンジ=[2.4℃;5.4℃]、ただし分布の裾は厚い
損失 4℃の上昇でGDPの[1%;5%] 左記に加えて、市場を介さない影響があるため、損失は倍増

*1:cf. Wikipedia。ここでは炭酸ガスが倍増した場合の温度上昇。