ブレークスルー研究への資金提供:「APRA」モデルの展望と課題

というNBER論文が上がっているungated版)。原題は「Funding Breakthrough Research: Promises and Challenges of the "ARPA Model"」で、著者はPierre Azoulay(MIT)、Erica Fuchs(カーネギーメロン大)、Anna Goldstein(カーネギー研究所)、Michael Kearney(MIT)。
以下はその要旨。

From its 1958 origin in defense, the Advanced Research Projects Agency (ARPA) model for research funding has, in the last two decades, spread to other parts of the US federal government with the goal of developing radically new technologies. In this paper, we propose that the key elements of the ARPA model for research funding are: organizational flexibility on an administrative level, and significant authority given to program directors to design programs, select projects and actively manage projects. We identify the ARPA model’s domain as mission-oriented research on nascent S-curves within an inefficient innovation system. Finally, we describe some of the challenges to implementing the ARPA model, and we comment on the role of ARPA in the landscape of research funding approaches.
(拙訳)
1958年の国防総省に端を発する研究資金提供の高等研究計画局(ARPA)モデルは、過去20年間に、画期的な新技術の開発を目標として米連邦政府の他の部局にも広まった。本稿では、研究資金提供のARPAモデルにおける主要な要素が、行政レベルでの組織的な柔軟性、および、計画設計・プロジェクト選択・プロジェクトの積極的な運営についての計画管理者への相当程度の権限委譲、であることを示す。我々は、ARPAモデルの領域は、非効率的なイノベーションシステムにおけるS字曲線の開始時点での目的志向の研究である、と特定する。さらに我々は、ARPAモデルを導入する上での幾つかの課題を説明し、研究資金提供手法という枠組みの中でARPAが果たす役割について論じる。


本文では、ARPAモデルの対象は基礎研究か応用研究かという二分法には当てはまらず、その中間である、としている。即ち、技術発達のS字曲線において、注ぎ込んだ研究努力の割には発展が乏しい初期部分である、と説明している。科学的解明そのものを目的としているわけではなく、あくまでも実用を目的にしているが、既存技術ではなく新規の概念の実用化を目指しているため、その過程で科学的解明のための基礎研究的なこともやらざるを得ないこともあるだろう、との由。