ドイツ代表に東独出身者がほとんどいない理由

ドイツW杯敗退の報を聞いて、少し前にMostly Economicsが取り上げていたこちらの記事を思い出した。著者はミドルベリー大学で言語学を教えるPer Urlaubで、今大会のドイツ代表に東独地域の出身者がトニ・クロース(Toni Kroos)しかいない背景を分析している。

In order to compete with international clubs from capitalist Western Europe that were able to purchase players from around the world, East German clubs invested in local scouting operations and youth academies, which identified and cultivated homegrown talent. Many of these players matured just in time for the country’s reunification.
...East German players did join their West German peers on the national soccer team. In fact, only nine out of the 20 field players of the 2002 World Cup squad had West German roots.
The East German players that played on the unified German national team in the two decades after reunification had all been born between the mid-1960s and late-1970s. All of them had been discovered and trained by the East’s youth development programs.
(拙訳)
世界中から選手を買い付けることのできる西側資本主義の国際的なクラブに対抗するため、東独のクラブは、地元の才能を発掘し育てる地域のスカウト事業とユースアカデミーに投資した。それらの選手の多くは、成長が国の再統一にちょうど間に合った。
・・・[ベッケンバウアーが予言したように]確かに東独の選手はサッカーのナショナルチームで西独の選手に合流した。実際のところ、2002年のW杯チームのフィールド選手20人の中で、西独出身者は9人しかいなかった。
再統一の20年後に統一ドイツのナショナルチームでプレーした東独の選手は皆、1960代半ばから1970年代末の間に生まれていた。彼らは全員、東独のユース育成プログラムで発掘され訓練されていた。

ではなぜ、今大会では1人にまで激減してしまったのか?

What happened? Why – with the exception of Kroos – are none of the other players on German’s current national squad from the Eastern part of the country?
The answer lies in economics.
After the fall of the Berlin Wall, the East’s best players immediately left to join the clubs in the West that could pay them higher salaries. Meanwhile, like the economies of other former Soviet countries transitioning from communism to capitalism, the rapid reorganization of East Germany’s economy led to the collapse of entire industries.
East German clubs felt the pain. Not a single club from the East managed to establish a permanent presence in the Bundesliga, Germany’s top professional league. No longer receiving government funding – and unable to attract the steady flow of cash from television deals and corporate sponsorships like their Western counterparts – the clubs from the East were forced to radically downsized their youth academies.
(拙訳)
何が起きたのだろうか? なぜ、クロースを除き、現在のナショナルチームに東独地域出身の選手がいないのだろうか?
その答えは経済にある。
ベルリンの壁の崩壊後、東独の最良の選手たちは直ちに地元を去り、報酬の高い西側のクラブに移った。その一方で、共産主義から資本主義に移行しつつあった他の元ソビエト圏の国と同様、東独経済の急速な再編成は、全産業の崩壊を招いた。
東独のクラブはそれによって打撃を受けた。ドイツのプロリーグの最高峰であるブンデスリーガで永続的な存在を確立することができた東独のクラブは一つも無かった。もはや政府からの補助も無く、西側のクラブのようにテレビとの取引や企業のスポンサーシップから安定したキャッシュフローを惹き付けることもできない東独のクラブは、ユースアカデミーを急激に縮小せざるを得なかった。

記事によると、クロースも地元のクラブの恩恵を受けたわけではなく、彼の才能を見抜いた元監督の父親によってバイエルンミュンヘンのユースアカデミーに送り込まれ、そこで開花した、との由。