Sun, Sep 20

  • 00:12  @kzakza そうそう、その論点もよく覚えています。結局、還流防止措置と入れ替わるようにして「CCCD」は市場から消えていったんですけどね(正確には「セキュアCD」という最後のあがきがあったのと、一度CCCDで出されたものが再発時にそのままなケースがある)。  [in reply to kzakza]
  • 00:15  たぶん「還流防止措置と入れ替わるようにして」は正確ではないな。『Let It Be... Naked』の後、キャピトルアルバムボックスの1がCCCDだったもんな(これ何年発売だったっけね?)。ジョン・レノンのリマスターCDも『Rock 'N' Roll』以降がCCCD
  • 00:19  (ちょっと前後関係、記憶が曖昧だな‥‥)
  • 00:21  俺、キャピトルボックス1は輸入盤で買って、キャピトルボックス2も輸入盤で買ったらこれが偽モノラルの入ったやつで、仕方なく2は日本盤を買ったんだったな。幸い、2の時にはCDに戻ってた。
  • 00:37  「コンテンツの並び」? RT @makeplex 自分くらいになると、コンテンツの並びなんて正直力学働かせてないで市場原理に沿って動かすだけでいいと思っている。そこに意志を介在させようだなんて不届きな考えだ。
  • 00:55  @lather1977 確か日本編集盤の『ビートルズ!』『ビートルズNo.2!』『ビートルズNo.5』はモノラル、来日記念盤の『ステレオ!これがビートルズ』2枚からがステレオだった筈。英国オリジナル盤と米国編集盤の発売当時のフォーマットは資料を探さないと、俺自身は知らない。  [in reply to lather1977]
  • 00:55  @lather1977 逆にご存知だったら教えて頂きたいくらい。  [in reply to lather1977]
  • 00:57  @kzakza これですね。 http://tinyurl.com/nbo786 2004年発売でCCCD。輸入盤も一部はCCCDだった覚えが。  [in reply to kzakza]
  • 01:04  @kzakza レノンの日本盤、最初にCCCDで出たやつはその後の廉価再発でも同じようにCCCDで流通しているようです。たぶんマスターが同じだから、ということじゃないでしょうか。CCCD撤退後にCDで出し直したのってあまり例がなくて、ソニーがやったくらいですよね。大々的には。  [in reply to kzakza]
  • 01:05  (ああ、でも最近の動向は特にチェックしてないなぁ →CCCD再発)
  • 01:25  @lather1977 ありがとうございます。日本編集盤の合間に出た英国オリジナル盤が気になっていたんですが、ステレオだったんですね。ということは、限定版で2回ほどモノラルLPが発売されるまで、日本ではオリジナルアルバムのモノラル盤は(国内盤としては)流通しなかったわけですか。  [in reply to lather1977]
  • 01:29  ビートルズの英国オリジナルアルバムの日本盤は、ステレオを中心に発売されてきたという歴史観で大丈夫そうだな。日本編集盤がちとややこしいことになってるけど(俺が持ってるLPも確かにややこしい内容だった覚えが。)
  • 01:32  「オリジナル」とは何かと言ったときに、英・米・日それぞれの発売事情ってのは重要なんだよな。今では英国オリジナルフォーマットに統一されてるけど(MMTは例外的に米国フォーマット)、米・日のファンからすればそれぞれの国で編集された盤こそが「オリジナル」だった。
  • 01:33  @lather1977 そのステレオのシングルが発売されていた頃のことを覚えていますよ。私が最初に買ったビートルズのシングル(勿論再発)もステレオ盤でしたから。  [in reply to lather1977]
  • 01:35  シングルのCD化は、英国オリジナル盤のCD化の後で基本モノラルでされてるんだよな。だから今回のモノラルボックスが出るまでは、ミックス違いを聴く数少ない手段のひとつだった。
  • 01:38  @lather1977 となると、日本ではステレオ再生機器がかなり普及していたというわけですね。  [in reply to lather1977]
  • 01:41  キャピトルアルバムがCD化された時なんかは、これがアメリカ人にとってのビートルズなんだなぁと感慨にふけったもの。
  • 01:42  (LP時代は、あえて米国編集盤には手を出さなかった。)
  • 01:47  @lather1977 オーディオセットのことを「ステレオ」と呼ぶのが一般的でしたね、そう言えば。  [in reply to lather1977]
  • 01:54  @lather1977 あ〜、なるほど。 →スピーカーが1個でもステレオ針  [in reply to lather1977]
  • 01:55  日本の電蓄が、スピーカー1個でもステレオ針を使ってたってのは面白い話だなぁ。
  • 01:57  (戦後、高度経済成長期の話)
  • 02:07  @lather1977 今はもちろんステレオ針でしょうけど、普及期からそうだったというのは面白いな、という趣旨です。  [in reply to lather1977]
  • 02:09  RT @lather1977 1960年代前半のステレオ電蓄のピックアップは回転式で、ステレオ(33、45回転)とモノ(78回転)を回して切り替える必要がありました。これが高級機。1965年頃にはステレオに統一されたと思います。
  • 02:11  俺が初めてレコードプレーヤーをいじる頃で、もう78回転(モノラル)に切り替えられるようにはなってなかったような気がする。33か45。単に使わなかったから覚えてないだけかなぁ。
  • 02:24  @sekikos 曲のサビだけは知ってる(笑)。 →サイクリング サイクリング ヤッホー ヤッホー / 78回転のプレーヤーって、それ専用でした? あるいは33とか45にも切り替え可能?  [in reply to sekikos]
  • 02:34  @sekikos 16の方はともかく、78回転で再生できるプレーヤーって、(他の機種で)その後見覚えってあります? 私自身は78回転のは使ったことないんですよね。  [in reply to sekikos]
  • 02:36  俺、自分で音楽レコード(広義)を買い始めたのはCD時代からだから、あえてレコードについてはあまり触れないでいるんだよね。でもレコードの話も結構面白いなぁ。
  • 02:47  @sekikos なるほど‥‥ →「いずれも僕が生まれる前からあったもの」  [in reply to sekikos]
  • 02:48  俺が最初に買ったシングルレコードは、さだまさしの「恋愛症候群」(笑)。それと某アニメの主題歌。
  • 02:49  アルバムの方は、ゴーストバスターズのサントラだったかな〜。中古でだけど。新品は何だったか‥‥『Beatles For Sale』あたりだったかも。いやテイチクの『ロックンロール・ビートルズ』か。そうだったら泣けるな。
  • 02:51  (何せ現物を捨てられてしまっており、今から調べることができない‥‥)
  • 02:52  CDの方は、『Revolver』→レノンものハーフオフィシャル→『The John Lennon Collection』の順番。うわこの頃から既にビーキチ。
  • 03:01  とうとう、ついったんにもMafiaの手が‥‥ RT @twittan Hey, I just added you to my Mafia family. You should accept my invitation! :) Click here: (以下略)
  • 03:03  俺のiPod遍歴。 iPod Shuffle初代→iPod nano初代→iPod 5G / iPod Shuffle2代目(併用) 最近こっちは全然買ってないな。
  • 03:11  @wideangle 140字ギリギリに詰めて書くのも、Twitterの醍醐味かと思うんですがねぇ‥‥。私も結構びっしり書きますよ。  [in reply to wideangle]
  • 09:47  @Tonton_ (遅レス)そう、それです。発売の2004年、今回のデータはたぶん間違いないでしょう。私がまだ東京にいたころで(2005年頭に北海道へ戻った)、アマゾンから輸入盤で買いました。  [in reply to Tonton_]
  • 09:50  RT @otsune 神谷明のこのblogエントリー消えてる http://tinyurl.com/lhoesn
  • 10:07  Pwitterの現時点での最適な使い方って、TLを読み終わったたびに終了し読むときにまた起動することなんじゃないかと思えてきた。頻繁に落ちるんだけど、再起動すること自体は素早くて苦にならないんだ。
  • 10:56  相変わらず肩こりがひどい。首が回らない。
  • 10:57  (首が太いからでしょ、というツッコミは却下します。)
  • 11:05  (笑) RT @Tonton_ @himagine_no9 ちっっ却下かよ(笑)  [in reply to Tonton_]
  • 11:09  しかも俺自身が検索してみたら、「Google、見事にクソになったな」というつぶやきがトップで噴き出した。 RT @cava_sakura (前略)「pwitter snow leopard」でググったら一番先頭に @himagine_no9 さんの愚痴が出て吹いた
  • 11:10  それ私も思う。 RT @Tonton_ 川内博史氏とかいたら絶対フォローするんだけどなーー。
  • 11:10  よく考えたら、「pwitter snow leopard」という検索語そのものが載ってるから、このつぶやきが拾われるのも納得。
  • 11:13  @cava_sakura Pwitterですけど、設定の柔軟性と、安定性がもう少しあれば良いかなぁと思ってます。でもいい線行ってるソフトだと思いますよ。なんだかんだで今メインで使ってますし。  [in reply to cava_sakura]
  • 11:15  あと、Twitterrificに似せている割には、微妙なところで挙動に違いがあるんだよなぁ。発言者のアイコンをクリックしたときにリプライ入力モードになるとか(Twitterrificでは当該発言ページをブラウザで開く)。
  • 11:25  これ「柔軟仕上剤〜」の商標。 RT @A_xtu デジガジ涙目?RT @westerndog: え!RT @ch1248: なんと RT @koizuka: twitter昭和36年出願! RT @ui_nyan: 商標登録すげえええ http://j.mp/EqroB
  • 11:27  昭和38年に登録された「TWITTER」の商標は、商品・役務の区分が「柔軟仕上剤(洗濯用のものを除く。),染色助剤,静電気防止剤(家庭用のものを除く。) 」だって。それでも洒落た名前付けたもんだなぁ。 商標登録番号第609753号
  • 11:29  そして本題。我々が使ってるTwitterも米「トゥイッター インコーポレイテッド」が商標登録している。商標登録番号第5188811号。登録日が2008年12月12日だって(出願は2007年)。
  • 11:31  面白いのは、「称呼」のところに「ツイッター」「トゥイッター」の両方が書き込まれていること。別に両方が公式な読み方として認められているというよりは、通常考え得る読み方を両方登録したって感じなんだろうけど。
  • 11:33  ただでさえ素人の俺、商標は全くの門外漢なので、鵜呑みせずに詳しいことは自分で調べてくれ! http://tinyurl.com/2epaue
  • 11:51  なんと! そうなのですか。 RT @brandinglab @himagine_no9 称呼は商標出願人が登録してほしくてつけるのではくて、特許庁が付けるんですよ。  [in reply to brandinglab]
  • 11:54  Twitter」で登録出願があったときに、特許庁の側で「ツイッター」「トゥイッター」の両方を「称呼」として考えたと。確かに類似している商標をあらかじめ考えておかないとトラブルの元とはいえ、「トゥイッター」はともかく「ツイッター」まできちんと拾って入れてるというのはある意味凄い。
  • 11:54  いい仕事してますね!
  • 11:55  でもあれか、官公庁用の日本語表記だと「トゥイッター」は無いのか。かと言って「ツイッター」が正式表記と考えるのも抵抗があるが‥‥はて? まぁ、こと商標に関しては実務的な判断が優先されるんだろうけど。
  • 11:56  (この辺、根拠に基づかない思考の垂れ流しです。)
  • 12:00  よく考えたら、商標の出願者が「トゥイッター インコーポレイテッド」か。これが公式表記ってことでOKなのかな。それとも、英語で送られてきたものを特許庁でカタカナ化した?
  • 12:08  RT @smallK2 昔、ホンダのTODAYという車があったけど、ディーラーの人が契約書に「ツデイ」と書いたという話。
  • 12:09  そういえば、前置詞の「to」は「ツー」と表記されてたことがあったな。今では「トゥ」の方が一般的な気もするけど。
  • 12:26  現時点で、Pwitterの割合が高くて笑った。イヤよイヤよも好きのうちってか? RT @himagine_no9 の脳内スキャン http://bit.ly/MjlzX #nounai
  • 12:27  知らないうちに投稿数が13,000越えてた‥‥。
  • 12:48  昨日の夜、家でちょっと音楽をかけようかという時の夫婦の会話。嫁「プレーヤーに玉置浩二のCD入ってるから」、俺「いやiPodにスピーカつなげようよ」、嫁「何聴くの?」、俺「最近は玉置浩二聴いてないんだわー」‥‥直後、全力で叱られた。結果 iPod玉置浩二をかけるという折衷案。
  • 12:50  [言ってはならない一言] 玉置浩二安藤さと子時代に限る。
  • 12:51  @Tonton_ 夫婦揃ってというところが、円満の秘訣です(笑)。  [in reply to Tonton_]
  • 12:53  カミさんによると、俺の発言はいつも想像の斜め下を行くらしい。いや外ではやらないようにしてますよそれ!
  • 12:55  まぁTwitterでの発言が一番俺の素に近いかも知れない。
  • 13:25  「誉めるの苦手の会」でも作ってみよか。
  • 13:41  いまキョーレツな眠気に襲われているなう
  • 14:53  RT @goldbook \ででーん/ \クッションの刑!/
  • 15:01  「十年一昔」という言葉もありますから、世の中なかなか分かりません。 RT @GachapinBlog いつからが昔なのかなぁ? http://tinyurl.com/nfhunj
  • 15:14  気を失っていた。タイムリープしてしまった。
  • 15:17  @cava_sakura もうちょっと根本的な部分に戻って意見を集めてるんだと思いますよ。もともとのきっかけはRTで@が飛ばされ、言及されたと小寺さんが勘違いしたことですから。Twitterのシステムと、相手や第三者へ言及が知れることとの関係を確認してるといったところでしょう。  [in reply to cava_sakura]
  • 15:18  @cava_sakura もし「ヒアリング」の指すものを私が誤解してるとしたら、ごめんなさい。  [in reply to cava_sakura]
  • 15:20  俺はどちらかと言うと、質問中心に議論を組み立てるかなぁ。相手からの挑発は無視。というか、挑発されるとますます相手を質問攻めにして、「これ今回の議論とは関係ないですよね?」とやりたくなる(笑)。
  • 15:21  RT @helloworld1211 CDの音質について語る場合前提知識として、CIRCエラー訂正機構の仕組みぐらいは理解していないと、深い議論は成り立たないと思う。
  • 15:22  @cava_sakura 手法としてはブレインストーミングなんだと思います。Google Docsだとさまざま編集されてしまう結果がひとつの“解答”みたいなものを形作ってしまい、無関係なところから出て来る発想を抑制してしまうんじゃないかと。  [in reply to cava_sakura]
  • 15:25  @cava_sakura あ、前後してしまいましたね。仰ってるのは、少数間での議論の場合でしょうか、いま小寺さんがやってるような不特定多数へのコメント募集でしょうか?  [in reply to cava_sakura]
  • 15:29  @Tonton_ え? 私? いやぁ、Mですよ(笑)。  [in reply to Tonton_]
  • 15:30  @cava_sakura そうですね。ブレインストーミングだとフリートークで行くのが常套でしょうね。まぁ今やってるのも、実験のひとつだとは思うのですけど。  [in reply to cava_sakura]
  • 15:43  @kentarotakahash 高橋さんの仰る後者の場合だと、単に発した側が挑発の意図が無かった旨を説明すれば済みますよね。ということは、「挑発」を感じた側に、その意図を確認するくらいの心構えが(議論を進めるに当たっては)必要なんでしょうね。反対に、挑発し返してしまうと×。  [in reply to kentarotakahash]
  • 15:45  @kentarotakahash いや、そういう場合でも、津田さんとしては高橋さんの仰ることも正論だということは承知してると思いますよ。もちろん攻撃なんかではなく。  [in reply to kentarotakahash]
  • 15:49  俺の場合、相手の発言が幾通りかに解釈できると判断したとき、その解釈を確定させるために質問を出す。その確定が済まない限りは、その発言に対する是非の判断は保留しておく。こっち側に余裕が無いときとか、沸騰してる時はなかなか忘れてしまいがちなことなんだけど。(挑発性の有無にかかわらず。)
  • 15:49  ちなみに俺、瞬間湯沸器です。
  • 15:52  自分で反論する前に、相手に真意を問うというワンクッションは、こちら側に余裕を持たせる効果がある。でも相手に悪意があるとどう転ぶか判らないこともあるけどね。その時はシャットアウトすることも必要かな。タイミングが難しいけど。
  • 16:02  @kentarotakahash 「何でもかんでも『挑発的』と言われたら最後、ともいかない」とは?  [in reply to kentarotakahash]
  • 16:16  RT @googlenewsjp *群馬県警荒船山の遺体を搬送 不明のしんちゃん作者か http://tinyurl.com/mxe35j
  • 16:19  @kentarotakahash 了解です。あくまでも発した方は真意を説明すれば良いだけでしょうし(別に撤回や謝罪の義務があるわけでもない)、逆に何でもかんでも「挑発」と受け取るような相手だと議論が成立しないことを予感させる事態ではありますね。  [in reply to kentarotakahash]
  • 16:21  これ同感。 RT @kentarotakahash それはそうなんだけれど、初対面の相手が数分後に議論始めるのがネットであって。手続き多いと始まらない。だから、議論を続ける意思があるんだったら、擦り合わせないといけないということだろうね
  • 16:33  @banraidou イヤー(涙)  [in reply to banraidou]
  • 16:33  @banraidou 遺体の搬送は始まってるらしいですけどね。身元が判明するのが何時になるか‥‥。  [in reply to banraidou]
  • 16:38  @banraidou 悲しいことですけど、人が亡くなった時にその人の作ったものを鑑賞して偲びたいというのは自然な感情としてあるんですよ。だから(現時点はともかく)追悼コーナーの重要性ってのはあると思いますね。  [in reply to banraidou]
  • 16:42  俺自身は、現時点で臼井儀人が亡くなったとは信じたくないというだけで、その作品を扱っているお店が彼の作品をひとまとめにするコーナーを作ること自体は否定しない。っていうか、俺だってそういうきっかけで作品に触れることが多いから。
  • 16:44  言っちゃなんだけど、俺がビートルズを聴き始めたのはジョン・レノンが亡くなった後だし、クイーンを知ったのもフレディ・マーキュリーの死去が報じられた時(つまり俺はリアルタイムのファンじゃない)。そうやって人の記憶に刻まれていくことは否定しちゃいけない。
  • 16:46  さすがにジョージ・ハリスンが亡くなった時は落ち込んだなー。しかもしばらく「危ない」「危ない」ってニュースが流れまくった後だったし。
  • 16:47  (実を言うと、俺が気を違えるんじゃないかという訃報もあったんだけど、まぁここでは書かないでおく。まじであの時期は参った。)
  • 16:50  さて。今日の夜の用事に向けて、何時に出かけるかが問題だな。とりあえず風呂入っておくか。
  • 17:01  RT @takeshix アイコンとして好きなのはジョン、コンポーザーとして好きなのがポール、ミュージシャンとして好きなのがジョージ、オッチャンとして好きなのがリンゴ。
  • 17:02  RT @ropross 返信にRTを使う人も多いので、自分の発言がコメント付きでRTされていた時に、それが「私へのレス」なのか「私の発言を引用した独り言」なのかわからず、それに対してリプライすべきか悩むことがよくあるお
  • 17:06  書かれた内容が気になるんだったら、発言への質問から始めると良いんじゃないかなー。リプライで飛ばすも良し、引用して独り言にするのも良し。基本、Twitterは独り言をつぶやいてるに過ぎないので、もしビミョーな発言だったとしても、相手がスルーしてくれるんじゃないかしら。
  • 17:31  RT @cava_sakura まだログ見てないので既出かも知れませんが。RTでのリプライについては、主にwebを使ってTwitterやってる人がconversation見られないことが大きいんじゃないかな。何に対する返信なのかが分かりにくい場合はRTした方がいいんじゃないかと。
  • 17:54  さて出かけるぞ、という時に靴下履いて、ふと下を見ると足の指が「こんにちは!」してるときの脱力ったら無い。しかも「こんにちは!」に気付いたのが出先に上がった時だとなおのこと脱力する。
  • 17:55  さすが笑いのポイントを押さえていらっしゃる。 RT @jt_noSke 笑点を見て明日からのダジャレの糧とする
  • 17:57  RT @y_endo 河野太郎氏が「全員野球」に反対と。「全員野球」という言葉は結果論として語るなら美しいが、前提論になると「個人を殺してチームに奉仕せよ」という脅迫になる不思議な言葉だ。
  • 17:57  RT @googlenewsjp *「クレヨンしんちゃん」作者行方不明 群馬・荒船山で男性の遺体を収容、検視行われる http://tinyurl.com/mwd2py
  • 18:00  RT @sophizm RTを返信として使うのは、数時間前のつぶやきに返すときなどに、@では見えない人が居るし.@ではどのつぶやきに対する返信なのか分からない、っていう仕様上相矛盾する要求を両立させるために都合が良いからだろう。
  • 22:53  覚悟していたことだったが、確認されたんだな。
  • 22:56  RT @mazzo Beatles Rock Band、Taxmanのギターソロをジョージが弾いてるw
  • 22:58  0%か100%でしか考えられない人をきっと「デジタルネイティブ」って言うんだな(違)
  • 23:17  しまった!早稲田通り沿いのラーメン屋チェックするの忘れた
  • 23:17  宇多田聴いてるなう
  • 23:29  RT @Stella_NF: [B!] 既に入稿されたものは全て掲載して欲しいです http://bit.ly/18Tb7W 「しんちゃん」作者死亡 「最悪の結果。今後の掲載は未定」と出版社 - MSN産経ニュース
  • 23:31  故人を偲び、お別れする機会を奪わないで。予定通り遺稿を掲載してほしい
  • 23:41  空気読まないで書く。ある発言に対して何らかのコメントを付けるときは、付言しなくても対象が明らかな場合を除いて、その部分を引用した方が判りやすいと思う。あとは全体をRTするか、対象部分のみを引用するかは文字数との兼ね合いで決める。でもつぶやき全体をRTしたいことも結構あるなぁ。
  • 23:43  「最近のオットはつまらない。ギャグの瞬発力が無くなった」とカミさん。
  • 23:43  「ボケても突っ込んでくれなくなった」そうな。
  • 23:43  いやボケ担当は俺ですけど。
  • 23:46  他人のつぶやきを全文RTする時は、基本的にはそれをフォロワーに紹介したいか、自分のメモとして残したい(俺は他のブログとかにもログを自動転載してるので)のが理由。必ずしも賛同を意味するものではないけど、まぁ割と共感するつぶやきのRTが多いかな。文脈によっては反論を意図することも。
  • 23:48  カミさんに「何か音楽かけようよー」と言ったら、リクエストが「4分33秒」だって。しかも「リピートかけて」。
  • 23:52  カミさんが『オズの魔法使い』を読んでいるので、それを邪魔するなというリクエストに応え、ジェネシスを選択してみる。反応様子見。
  • 23:52  残念、BSか‥‥ RT @baikun_an @rakugo_fan RT @o_b_a 9月23日に「落語家 桂枝雀の世界」をBS-hi 昼3〜夜8でやるそうだ。枝雀は生で聴いたことがない。実は談志も。。。体調が心配です。
  • 23:54  RT @cava_sakura でも難しいのは、Twitterの性格を考えると、「前後読んでから意見しろよ」になっちゃうとそれも違うような気がするんだよなー。ググレカスだったり過去ログ嫁だったりになるとTwitterって終わっちゃうよな、と。
  • 23:55  Twitterのシステムはあるつぶやきの前後を参照しやすいようにはなってないから、書き手の側で工夫する必要がありそう。俺が議論の当事者だったら、過去に書いた文章でも必要なら再度提示したりするよう努める。
  • 23:59  [野暮な解説] 俺があえて「0と1」と書かなかったのは、デジタルデータとの混同を避けるためだからね! あくまでも賛否でしか判断できないところを揶揄したの。だから0%と100%。

Powered by twtr2src