ケーファーへ


朝、またいつものパン屋さんで朝食をすませた後、8時前には部屋を出て、バスを乗り継いで、お気に入りのお店、ケーファーに向かった。
ケーファーって、日本では三越に入っていたりするんだけど、全然雰囲気を出せてないよな、、といつも三越で見て思う。
ケーファーは、ミュンヘンの高級食料品店。まあ、普通のお店より高いんだけど、その分品物はとても良いし、店員さんもとっても親切。品揃えも豊富だし。滞在中に一回か二回は買い物に来たい場所。
ケーファーでは、生ハムやチーズやお菓子、いろんなものを買って、かなり大満足で店を出た。
土曜日の営業は朝8時半からなので、便利。店に着いたのは8時半より少し前だったけど、もうお店を開けてくれたので、ソッコー買い物できた。
下手すると混み混みのハム売り場でも、すんなり買い物できたので、やっぱり早く来てよかったかも。

図書館


一回部屋に戻って、買い物したものたちを、ホテルの冷蔵庫につっこんで、また図書館へ。
図書館では、旦那は本を読んだり、調べ物したり。
私は、旦那の指示をもらって、コピー室でひたすらコピーする。
コピー室の係りのお姉さんに、数年前から一人日本人の女性が働いていて、彼女はとても親切。
日本語で話しかけたら悪いかな、、と思いつつ、でも、困った時は日本語で丁寧に教えてくれるので、かなりありがたい。
コピー室には、いろんな人が、コピーしにやってくるんだけど、休み期間は時々日本人ぽい人も見かける。
今日も、日本人の男性(オクレさんにそっくり!)が、並んでいた。
ちょうど私の後だったので、その人に、コピー(というか、本はコピーでなくスキャンして印刷する)の使い方を、先輩ぶって教えてあげた。
朝一はまだすいてるんだけど、だんだんコピー室って混んできて、そのうち雰囲気が悪くなってくる。
いっぱいコピーしたら悪いよな、、と思いつつ。

でも、休みの特定期間しか来れない人間は、今しかできないんだから、ちょっとは大目に見てよね。

レバーケーゼサンドイッチ


今日は、公園のベンチでの昼ごはんは、ケーファーで買ったレバーケーゼサンドイッチ。
なんてことないレバーケーゼなのに、やっぱりケーファーのはとっても美味しい!

で、美味しいなあ、、と感激しつつ食べていたら、通りかかりのおばちゃんに、「美味しい?レバーケーゼ食べてるのね?典型的バイエルン人みたいじゃない。」なんて、笑いながら話しかけられちゃった。
うーむ。日本で、ベンチでたこ焼き食べてる外人を見たら、つっこみをいれたくなるのと一緒なのかな?

F1

こっちでは、シューマッハがいるから?かもしれないけど、F1って人気が高いみたい。
よく街中のテレビではF1が映ってるし、よくみんな見てる。
今週末はトルコグランプリだったのかな?
そういえば、出発の日、成田空港で、かわいちゃん(鈴木保奈美の元夫)を見かけた。
かわいちゃんって、派手なアロハを着ていたけど、私は全然気づかず。
旦那が、「あれ、かわいちゃんだよー。」と教えてくれたので、見ると、あのまんまの高い声でしゃべっていた。なるほど、声はわかりやすい。
その後、私の乗る飛行機は欠航!なんて目に遭っちゃったけど、かわいちゃんは順調にトルコ入りできたんだろうなあ。

日本ブーム?

なんか、今年来てみてすごく思ったんだけど、もしかして、ドイツでは今ちょっとだけ日本ブームなのかな?
街中の本屋さんで、まんがを見るのは、前からそんなに珍しくなかったんだけど。

↑マンガは、東京ポップ、らしい。

すし屋は確実にかなり増えてるし、回るすしをドイツ人が食べてたりして。

日本ブームとは無縁、前々からずっと人気のキティちゃん。

ミュンヘンの専門ショップ、去年見つけたけど、今年も健在。

それに、テレビの音楽番組で見てびっくりしたのが“My SAMURAI”とかいう、不思議な曲。日本人の女の子?のグループで、日本語をまじえて歌ってるんだけど、なんか不思議。確かshanadooとかいうグループ!誰やねん、それ?
あと、めちゃめちゃびっくりしたのは、私がお気に入りの、ちょっと変な服(おでん屋のTシャツとか)を売ってる豊天商店のジャージを着たドイツ人を発見した。日本でも、そんなメジャーじゃない豊天の服を着ているとは、、マニア??
それから、駅でみたおばさんのかばんには、なぜかドコモダケがついてるし。
うーむ。謎は深まるばかりだ、、。

部屋で晩ご飯

今日はのんびり、部屋で晩ご飯。

ケーファーで買った生ハムと、バインシンケン。

水牛のモツァレラを入れたサラダ。

オムレツとパンなど。
これに、買ってきた瓶ビールで、だらだらとテレビを見つつ晩ご飯。
やっぱりドイツビールは瓶でも美味しいなあ。