W501が好き!?

はてなダイアリー「W501が好き!?」のアーカイブ(2006年4月1日~2018年12月31日)

再編成とお別れ

大人ハウスと若者ハウスの全清掃、その他の棟の餌入れ替え。
若者ハウスの中に、他のつむりんより明らかに大きな面子が数匹。清掃時に抽出し、大人ハウスのつむりん並みの3匹を選抜。ハウス間トレードすることに。
よく見ると、4/3に保護したつむりん100号(若者65号)とつむりん101号(若者66号)、4/6に保護したつむりん103号(若者67号)だった。大人サイズかなと思ったけれど、「子供と一緒に保護したので、大きく見えるだけかな」と判断したのだが、やっぱり大きかった!
選抜された3匹。

「お〜い、起きろ〜。僕たちだけ仲間外れにされちゃったぞ〜。」

予備ケースを使って新しいハウスを構築し、一匹ずつつむりんを移動する中、大人ハウスの内2匹と若者ハウスの内1匹が亡くなっているのを発見。それぞれのハウスで、最も殻が小さいつむりんたち。当然、老衰による死亡ではないし、殻のつやも良いので栄養不足ではなさそう。一番若いつむりんが亡くなってしまう理由を想像してみた。
(1) 生存競争に敗れた
先輩たちに食べ物を独占されて餓死。してる様には見えないので、軟体をかじられたりして、それが大きなダメージになったとか。いわゆる、狭い空間に多数のつむりんを入れたことによる共食い。
(2) 病死
一度に100個前後の卵を産むのに、爆発的に数が増えることはないつむりん。大人になる過程で、少しずつ死亡してしまうのは普通のことなのか。特に大人ハウスは、しつこくコバエが発生してるのが気になる。つむりんが亡くなると、軟体に卵を産みつけて、孵化したコバエが死体を食べている模様。存命中に卵を産みつけられて、病気になってしまった、とか。

再編成、お別れ後の家族構成は、以下の通り。

ケース再編成前再編成後
ハウス(特大)その1大人×29大人×30(+3、−2)
ハウス(特大)その2若者×46若者×42(−3、−1)
ハウス(中)子供×18、巻き貝×1
第1・第2幼児棟赤ちゃん×16
第3幼児棟赤ちゃん×32赤ちゃん×31(−1)
死亡大人×2、若者×1、赤ちゃん×1
【大人ハウス(30匹)】



【若者ハウス(42匹)】




【子供ハウス(18匹+巻き貝君)】


【第1・第2幼児棟(16匹)】

【第3幼児棟(31匹)】