八方台へ行ってみませんか?

整備されたハイキングコース

 今日は天気が良かったので次男と2人新緑の綺麗な八方台にハイキングに行って来ました。高校時代以来のハイキング、成願寺温泉の駐車場に車を停めて、旧道が何処であったおぼろげながらの記憶を辿りながや車道から山道(登山道)に入って行きました。
 成願寺から八方台へのハイキング道は3つありますが、現在利用できるのは見晴尾根コースと森立旧道コースの2つのコース。次男と相談し見晴尾根コースで登り、森立旧道コースで下って来ようということで登山を開始。

 既に多くのハイカーが通っているようでコースはずいぶん整備されておりスムーズに登山できました。ハイキングコース(登山道)約1時間、車道に出てから約30分の計1時間半で八方台の山頂567mに到着しました。3年前に八方台休暇センター跡地に山野草をたずねる会で様々な木々を植樹した現場を見ましたが、木々の生育はまだまだでしたが、きちんと根付いているのを確認しました。

 頂上からは長岡市内を一望でき、また東の守門岳や栃尾の山々が見渡され正に絶景に満足しました。栃尾側の麓には池を中心とした素晴らしい公園が整備されており、今度はバーベキューの道具を持って来ようと思いました。

 天気が良いのでたくさんの人たちで賑わっているかと思ったのですが、ハイカーは我々以外におらず、また車も2〜3台しかなく、折角の素晴らしい観光地、休暇センターが取り壊されてからは人も来なくなり、何か大変もったいない気がしました。もう少し手を入れ整備しすれば気軽に家族連れで楽しめる憩いの場所になるのにと思いました。
 下山途中でいろいろな花や蝶、毛虫やリス等も見ることができ次男と2人大変満足して帰ってきました。往復僅か3時間の半日の登山でしたが、久しぶりに親子の会話が出来たと喜んでいます。

 是非、皆さんも時間があったら自分の足で567mの八方台を征服してみてください。新たなる発見があると思います。
 ※森立旧道コースは往来者が少ないようで、草木が生い茂り一寸危ないところもありましたのでご注意下さい!