おすすめ本。。

下関の図書館が新しくなり(中央図書館)月曜も、祭日も借りれるようになった。
地下駐車場も1時間無料だし、綺麗だし広いしいいです。
今、借りてる本でいいのがあったんでちょいと紹介。
ナガサキ消えたもうひとつの「原爆ドーム」」。という本です。
ヒロシマと、ナガサキ。。この2つの被爆地の違い。。
被爆当時の姿をとどめようとしている「原爆ドーム」のあるヒロシマ。。
ナガサキは。。資料館や、平和祈念像などはあるがシンボル的存在はない。
あの日、浦上上空で炸裂した原爆。
その下で、破壊された浦上天主堂の遺構は、なぜ取り壊されたのか?


私も、ヒロシマナガサキには何度も行ってるんで両被爆地の違いはなんとなく感じてます。
ヒロシマ被爆地。。ナガサキといえば観光地。。
浦上天主堂も行きました。残骸も飾って(?)ってはいますけど。。
いろいろ事情があったんでしょうけど、あの日の天主堂の姿を少しでも残していたらと感じてしまいます。。
同じ宗教の聖地を原爆で粉々にしてしまった事が、アメリカにとっては忘れないといけない事だったんでしょうかね。