かなりアバウトな旅記録 ラオス編

東北地方太平洋沖地震でお亡くなりになられた方々のご冥福をお祈りいたします。
被災されました皆さま、 そのご家族の方々に心よりお見舞い申し上げます。




久々の更新となりました。

先日、ラオスにタイビザ申請に出かけてきたときの写真を貼り付けます。
かなり気まぐれな写真が多いですが、こういう行き方もあるという参考までに。

バンコクから、夜行列車(寝台)で行ってきました。
写真(↓)は寝台列車の終点駅。タイ側のラオスと隣接する国境の町のノ−ンカイ駅です。

バンコク→ノーンカイの夜行列車の様子は、この記事の帰り道の部分を参考に。



寝台列車は、午前9時ごろに終点、ノーンカイ駅に到着。
いつもは、ここから乗合いタクシーなどを乗り継いで出国手続き→ラオス入国という流れですが、
一日に数本しかないと聞いていた国境横断列車が、ちょうど15分後に出るというので、これで国境の川を渡ることに。
約2年前に開通したばかりの線路ですが、駅のホームに出国審査するゲートがあります。
ここで出国スタンプ押してもらって国境を超える列車に乗ります。
国境を渡る列車の運賃は20バーツ。格安です。

今回この国境を渡る列車は9:15AMノーンカイ出発でしたが、
バンコク→ノーンカイの寝台列車が予定通りに9:00AMまでにノーンカイに到着すれば間に合いますが…
こっちの鉄道って時間にかなりアバウトで、時刻表より1時間、2時間遅れることも普通にあるので、
毎回この越境列車に乗れるか、その時にならないと分かりません。




 紫の列車が入ってきた。
過去にどこの国で使ってた車両なのかな?日本でも見たことがあるような形ですね。
詳しい方、わかりますか?
ちなみに日本の文字(川崎重工)とかの製造元のパネルとかは見当たりませんでしたが…


列車(ディーゼル車というのか?)に乗って、国境になるメコン川方面に一直線。
途中にある踏み切りを通過。
ちなみにこの踏切を通過したのが9:30AMくらい。
これがタイ国境の町、ノーンカイ地方の通勤ラッシュというものか…



国境のメコン川。左手の岸がタイランド。 右の岸がラオスです。
黒いテントは日本の海にもよくある「海の家」じゃなくて「川の家」ですね。
この辺の人は海が遠いから、海水浴じゃなくて、もっぱら川水浴なんでしょうね。


ラオスの岸に入って初めて見えた民家。
日本の人は、国境沿いというと、危ないイメージを想像するでしょうが、
タイとラオスの国境沿いは、実にホノボノとしています。



ラオス入国手続き後、朝食も取らずに急いでタイ領事館に直行しビザ申請。
そしてヴィエンチャンの市場を俳諧
もう何度も来ているので、いつもの光景ですが・・・




変わってたといえば、もう築4・50年くらいは経っているんだろうなという古い市場の建物が、
新しいデパートみたいなのに変わってました。
半年前はまだ建設中だったんですが…
ラオスにしては工事が早い早い。


夜は、以前にも行った事のあるイタリアンみたいなフランス料理屋で、また同じものを注文。
ラザーニアってやつですね。

 各地で食べる西洋料理もその国によって差があるのかなぁ、、と。
日本にある西洋料理は、どうしても味の素とかの塩っけが強めなんじゃないでしょうか。
ちなみにタイにある外国料理は、基本的に油ギトギトです。タイ人が調理しますからね。
ラオスにあるイタリアンとかフランス料理屋は、何事も控えめなやさしい味(薄味)な気が。
この味付け、結構好きです。
※この店は、ラオス繁華街の中心にあるナンプー広場横の「 Le Provençal 」という店です。





翌朝、いつも寄っているおなじみの店で麺を注文。




味の素風味バッチリだし、超適当に作っているような…、
それでもラオスに来るといつも立ち寄ってしまうくらい癖になっています。




ビザの出たパスポートを領事館に取りに行き、とっととタイ側に渡ってしまった。
帰りの夜行出発まで、まだ2時間くらいありましたが、始発駅なので早く列車に乗り込んで、昼寝。




出発後、食堂車でビールすすって…




途中、イサーン地方と呼ばれる地域では窓の外は真っ暗です。




普段は日付が変わる時間までやってる食堂車が多いのですが、
今回の食堂車はどういうわけか22:30PMには閉店でした。寝台のほうはすっかり皆お休み状態。


 帰りは上段ベットしか予約できず。上段は構造上、凄く狭いんです。
ちなみにタイの列車って、凄く冷房がガンガンに効かせて冷え込んでいます。
上段の寝台席はモロに冷房の風が入ってきて、それで久々に風邪を引いてしまった。



朝起きて、喉が痛かった。
バンコク近郊の駅を通り過ぎます。




いつものバンコクの朝。
現場仕事に向かう出稼ぎ労働者か。



もっとラオスでゆっくり沈没してきたかったけど、
バンコクで仕事があったので、急いで帰ってきてしまいました…


 私は、ビザ取りにラオスにはちょくちょく行くんですが、
やはり同じところばかり行くのは飽きてきたかな。
そろそろペナン島(マレーシア)やその他タイ領事館で申請しやすくなるとうれしいんだけど、
なにやら同じ書類を持っていっても、ラオスが最もビザが取り容易だと言われていおり、
ついついラオスに行ってしまいます。
場所によってビザの取り易さに差が出るっていうのも意味不明なんだが…

私の好きな台湾(台北)の領事館で取れれば手っ取り早いのに、、と思う今日この頃。

日本は今日も寒いですか?

バンコクに住んでいると、日本からの友人が、ちょくちょく訪ねてきてくれます。

ここ最近、日本よりもタイでよく会う旧友の垣内さん(写真左:元飛鳥塾)なんですが、
こっち(バンコク)ではカメラと会話帳を持って奮闘中です。
※掲載、了承得ています。



    







先日、私が東京に一時帰国したときのことなんですが、私が泊まっていたところが、たまたま彼の家の近くでして…
彼から電話がかかってきて、ちょいと飲みに行くことになりまして、

そしたら・・・






いきなり東京のサラリーマンみたいな姿で現れるから、 タイで見てた姿とのギャップにビックリしちゃった。







って、、、日本にいる人からすれば「そんなの当たり前ジャ〜ン」ってなるのかな。
垣内さん、先日はありがとうございました。

またタイで待ってますね。

ムエサヤーム誌からインタビューを受けました。

昨日(2月21日)のラジャダムナン興行はソンチャイプロモーションの興行日。賑わってましたね。
で、興行の合間に、日刊ムエサヤームシ誌(新聞)からインタビューを受けました。

ムエタイのリングサイドで毎日写真撮ってる日本人が珍しかったのでしょうかね・・・


名前、出身地、年齢・・・
タイに来て何年目?
昔、選手だったんでしょ、何回試合やったの?20回です。勝ち負けは?16勝4敗、で、KOは〜
と答えている最中に
はいはい、で、好きな選手わ?
「私、ハードパンチャーが好きなんですよね なんかこう、、アヌワットとかみたいな爆発的な…」と、答えると、、

記者は「え〜、セーンチャイは?セーンチャイ、日本人はセーンチャイの事、好きなんじゃないの?セーンチャイ!!」
と、シツコク言ってくるんだけど、「セーンチャイが好きだ」って言ってほしかったのかな。
「もちろん、セーンチャイ選手の試合も好きですよ」と、付け加えておきました。




そして「最近のムエタイを見てて、何を感じますか?」の問いに、

ムエタイの判定って、実際に赤が勝ってても賭けで青が勝ってれば、青の勝ちになったりするじゃないですか?あれってなんなんですかね。
ジャッジの採点も、49−47 とか、ありきたりな数字出す事が多くて、正直、、その辺ぜんぜん良くわかんないし、
賭け率の影響で試合の勝敗が左右されちゃうんじゃ、そういうのって、おかしくないっすか?」
と言っておきました。



ムエタイの事を全然理解していない日本人〜」とかって紹介されそうですが、
まあ、それはそれで良いのですが(笑)、果たして、本当に私が言ったように載せてくれるでしょうか。
(2月24日発売の日刊ムエサヤームに使われるようですが・・・)



さてさて、そんなこんなでメインイベントも終わり、
ゴーンサックに惨敗したシントンノーイのところにサイアムスポーツTVらしきカメラが張り付いて話を聞いてましたが、
インタビューを盗み聞きしていると、
そのうちレポーター(写真左)が感情的になってきて、


「ちょっと、あんたさー、4R、せっかっく勝ちはじめてたのに、なんでそこで終わっちゃうの〜、あの状況分かってたのぉ?
あのさー、8万バーツの注射金(勝利時のボーナス)も出てたのに、8万バーツいらなかったわけ〜?
8万ゲットできたんだよ〜、8万だよ、8万、何やってんだよ〜、あんたさ〜…」

と、レポーターがしつこく感情的になってました。
まあ、たしかに昨日のシントンノーイはやられっぱなしだった訳ですが・・・

きっとこのレポーターの人も、このシントンノーイ選手の勝利に賭けていたけど、シントンノーイが不甲斐無く負けちゃうから、イライラしちゃったんでしょうかね。
インタビューと言うより、まるで拷問を受けているかのような光景でした。








スタジアムを出て、日本のVシネマなどで活躍中の是枝監督とカメラマンの長谷君と待ち合わせ。軽〜く飲みに行きました。
ちなみに長谷カメラマンは、たまに後楽園のリングサイドなんかでも見かけますね。

いやいや、晩くまでお疲れ様でした。

旅の記憶 11年1月末 台北編  2

前回の書き込みの続きです。



次の日
宿近くの屋台飯屋にチャーハンを食いに行きました。
この店はメニューも色々あるんだけど、現地の台湾人もみんな炒飯頼んでます。
人気メニューのようでした。



味付けは、味の素系の粉、塩、コショウ、醤油っぽい汁、それだけでした。
普通の炒飯には、台湾のソーセージ肉が入るようです。



作るところを見てました。タイ人と違って無愛想です。



これは香腸炒飯というやつ。
せっかくだから、もっと食べ物を撮るようなレンズも購入しようかなぁ、、と検討中。
でも、それ専用のレンズ持って旅するのも荷物が増えるし…



より大きな地図で 炒飯の店 を表示



次の日も温泉行って、、よく分からないけど、あんかけの麺を食いました。
肉火庚麺というやつ。
肉火庚っていうのは、たぶんですが肉団子って事でしょうね。
もちろん魯肉飯付き。



翌日昼
台北駅南あたりの飲食街路地
このあたりのサラリーマンが一挙に押し寄せました。
東京のオフィス街と一緒ですね。





この日は排骨飯が食べたかったけど、結局良い店が見つからず、適当な店に入ることに。



で、午後はバスに乗って鳥来温泉に。
MRT新店駅 〜鳥来温泉行きバス1601 で30分ほど。
ここは温泉街で、きれいな風呂を備えた旅館とか多いけど、
自分が行くのはあくまでも、無料の屋外浴場。
台湾の公衆温泉は水着着用のところが多いけど、まあこのロケーションもあって、
存分に雰囲気を味わえます。
ちなみに、ここの湯船のお湯、一番熱いところで43度くらいあります。
それと、この日は1月末でしたが、台湾ってそんなに寒くないんですね。


より大きな地図で 鳥来温泉の湯船 を表示


新店に戻ってぶらぶら散歩して、、、



結局、前回も行った景美夜市へ。
旅って、あちこち新しいところへ行かないと意味が無いのに、
台湾にいると、どうしても過去に行ったところに戻ってしまうような・・・
また前回の台北時に食ったのと同じ店で同じ什錦火會飯というやつを頼んだ。
たかだか中華丼なんだけど、また戻ってきて食べたくなっちゃう味なんだろうなぁ、、と。



ちなみに泊まってる宿は「あかり」(旧おおしろ)という日本人経営の宿です。
ドミトリーと個室部屋がりますが、自分はドミトリーで充分居心地良いかなぁ…
wifi完備でガイドブックも豊富。結構快適ですよ。
http://akari-stay.com/


より大きな地図で ゲストハウス あかり を表示



最終日、宿近くの東一排骨總店というところに排骨飯を食いにいくも、
メニューにあったカレーライスにつかまってしまう。
そんな美味くなかったけど、学校給食に出てくるような味でした。



夜、飛行場に向かう前に最後に瀧乃湯で旅を締めくくりました。
まあ締めくくりっていうか、瀧乃湯へは毎日のように行ってましたが、
台北近郊の風呂の中で、自分が知ってる限りじゃ、ここが一番お湯が熱くて好みですね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%80%A7%E4%B9%83%E6%B9%AF_(%E5%8F%B0%E6%B9%BE)



さすがにこれだけ毎日のように温泉い浸かってると、
旅の後の方で湯船に浸かりながら「はぁ、、俺って大丈夫か?」って思い始めちゃったけど、
ま、今時パソコンひとつ持ち歩けば仕事はどこでもできますしね。

というか、また来週も台北に寄る用事があるんだよなぁ…

旅の記憶 1月末 台北編  1

また暇人なんで、ここ最近の旅の記憶が消えないように、細かく写真貼っつけます。



1月、東京で試合観戦してきました。
最近のキックボクシングって3R戦とか団体によっては2Rしかやらない団体もあるようですが、
キックのルールもすっかり昔とは変わってきましたね。


もちろん5R戦の試合も好きですが、このあたりは賛否両論でも、私は3Rしかやらない試合もアリかな、と思いました。
まあ、なんというか…
5Rも見たくないような試合というか、早く決着付けてほしい様な試合も多いですしね。
そんな試合で5R(インターバル込みで約20分)も見せられたら疲れちゃうし…
闘い方、勝ち方は人それぞれですが、やっぱKOの試合、そうでなかったとしても壮絶な肉弾戦が見たいですね。自分は。
そんな事を思いました。



後楽園ホールにほっけ焼きと缶ビールを持って観戦に来る用意周到な人。



後日の飲み会。こじんまり飲もうとしたら、超大人数の飲み会に発展。
写真は最後の3(4次?)次会だったか。
ご苦労様でした。



ここから台湾に寄った時のものへ。
飛行機が台北に着いた当日、温泉に行って宿近くの台北三越地下のフードコートで食った焗烤咖哩飯というやつ。
読み方は?
カレー風のドリアですね。


次の日
朝、温泉行って昼寝して、夕方に夜師大路夜市というところに行き飯食おうとするけど
タイ料理とか韓国料理とか、スパゲティーとか訳分かんないものばっかりだったから、そこから歩いて永康街というところへ。



ガイドブックも持ってないし、道がややこしいけど、日本で買ったI POD TOUCHIが重宝しました。
台北って案外と無料電波飛んでます。
このナビゲートシステムが電波の無い世界中の山の中で使えれば最高なんですがね。



永康街って「おしゃれな店が〜」とか聞いたことあるけど、近づくにつれ、こういう店が増えてくる…



けっきょく太麺で有名な山西刀削麺之家という麺屋に入るけど、ここで食った海鮮中華丼が美味かった。
「三鮮火会飯」とかいったか。読み方が分からん・・・



また次の日
北投温泉街の「川湯」というところが良い風呂があると聞いたので
行ってみることにしたけど、この温泉、3.4人のホモがいました。
(MRT石牌駅からバス508 553 535 536 612で15分 行義三段下車)


そのまま歩いて天母という地区へ




その途中の山西刀削麺之家(チェーン店らしい)で食った汁無しの炸醤麺(ジャージャー麺)というやつ。
辛くなくて甘かったので、豆板醤を乗せました。
ちなみに写真用に麺を表にめくってます。



またまた次の日
この日も北投温泉に行って、この日はどこを歩いたんだっけな…



宿近くの麺屋で麻辣牛肉麺というやつ。
やはり辛いのが好みみたい。



夜は台北に住む友人に街を案内してもらって、そのまま鍋を食いに行きました。
台湾って何食っても美味いんだけど、だけど鍋の味だけはちょっと慣れないなぁ…味噌の味が。。
ちなみにサービスは超適当でした。
でも適当なんだけど、イライラさせない適当さで、なかなか気楽な感じでした。
まあ、、なんつうか、そんなお国柄なんでしょうかね。



続く

バンコクにいながらして・・・

新年おめでとうございます。

新年早々あれなんですが、ここ最近カレーの事が気になってしょうがないんですよ。
バンコクという場所柄、色々な国のカレーが食べれるんですけど、
自分が気になるのは、もっぱら「日本風のカレーライス」というタイプのやつです。

気になるというか、美味しいカレーライスがただ食べたいだけなんですが…
バンコクにはインド人街の地区もあって、そこでカレーに使う調味料も全て揃います。
私が買いに行くインド人街は、ヤワラー通り近くのパフラット市場といわれている地区ですね。



日本風のカレーといっても、言ってしまえば…
自分が昔から食ってる「大沢食堂」のカレーが恋しくて、
このカレーに迫ろうとしてるんだけど、ここのカレーはコッテリの中に独特の苦さがあって、、、。
大沢食堂のカレーも、もう20年食ってるから舌が覚えちゃってるんですよね…



ネットで調べてたら色々作り方が書いてありましたが、
私の場合あくまでも適当ですんで、あしからずです。

東京のよくある飯屋の美味いカレーの店で食うと、カレー粉の味云々よりも、
濃〜い出汁のラーメンを出す飯屋なんかは、カレーも出汁の利いた美味いの出す店が多かったような。
カレー粉云々よりも出し汁の方が気になりますね。

なので今回は鶏骨肉を買ってきて、ここから作ってみようと思いまして…
見ての通りの野菜類と、あと写真の下の方には生姜、ジャガイモとか、にんじん、塩も入ってます。



ネットでは強火で?とか弱火で?3時間以上〜とか書いてありましたが、
自分で食う分を作るだけなので2時間ちょっとで煮込むのをやめときました。
この時、鳥の油がめっちゃ浮いてたけど、自分は脂っこいのは嫌なので、上に浮いた油を取り除いてパチリと撮ったもの。




で、これに豚肉投入。豚の背中の肉は脂が多すぎるので、違う肉にしました。
豚肩ロースを使用。
鶏スープで豚を煮る、、、なんか面白い!と思いましたが、
日本のラーメン屋では、シャーシューを作る時に同じようにやっているみたいですね。




豚肉に込んでる間に調味料調合。
これは先の日記のインド人街で買ってきたもの。




この豆系に粉系調味料まぶして・・・
10種類くらいの調味料を混ぜましたが、各調味料の分量とかネットにも出ていましたが、
まあ、こんなのは自分の好みで適当でも良いのではないでしょうか。




ミキサーで粉々にします。
なので、私の場合自作カレーには、ミキサーが絶対に必要という事になりますね。




で、これを火で炙り・・・
この炙ってる時に、始めてカレー粉の匂いがします。
調味料って、個々だと匂いも全然違うけど、粉々にして合わせて炙ると、別のものに生まれ変わるといった感じでしょうか。
元素の化学変化みたいです。




で、上の「豚肉投入」の写真から、3時間?くらい経ってるでしょうか。
豚も細かく切って、野菜はジャガイモにんじん、たまねぎだけなんですが、
結構溶けてトロミがでてまして、そこでこのカレーの粉を投入。
それから時間差で今度は辛味を付ける為の唐辛子系の調味料をふんだんに入れます。
これも個人のお好みですが。




出来上がり。
自分で言うのもアレですが、結構好きな味ができてました。
タイにいてカレーライスが食いたいと思って日本食屋に行っても、
カレーに関しては、適当に市販のカレー粉とかで客に出す店も多いので、
この作り方一回覚えて、ちょっと癖になってます。

タイで何やってんのよ?と言われそうですが、
家に閉じこもってないで写真撮ってこないと駄目ですね。

では!