8月11日は,貴重な体験しました

その日は,夏休みで大阪に向かう日。
早朝の新幹線を予約していて
朝,4時48分に目覚めて
自慢の庭を,ボーと眺めていたら
地震やー』少し,足の裏で横揺れを感じた数秒後
縦揺れか,横揺れを感じて...結構揺れてて
ちょっと,パニクりました。
電話線が縦に大きな振幅で,揺れています。
長い.....なあ
と,少し落ち着いた頃,ラジオのスイッチを入れたら
地震速報が,遅れて流れていました。
静岡地方,駿河湾震源マグニチュード6弱。
え!久々に,阪神淡路の地震後の光景が,頭をよぎる。
静岡は,無事か?
新幹線は,動くのか。
心配しながら,新横浜へ
呼んでいたタクシーが,5時55分に来た。
乗り込んで,向かう
5分で,到着。1680円,高けー!呼ぶと700円が別途必要
大阪ならプラス100円なのに.....
関東は,何でも高い.......


新幹線のホームに上がる
新横浜6:00始発ののぞみが,待機している。
『線路の安全を徒歩で確認しているので,何時になるか判りません』という放送が何度も流れた。
我々は,自由席に陣取り、発車してもとりあえず乗車できるように....
8:05に出発した。
静岡県内は,徐行運転します。時速70kmで走行します』という車内放送が流れた。
震源地近くの掛川や菊川付近は,時速30kmで走行していた
時速30kmのぞみは,初体験だった。
実に遅いスピード。
のぞみには,まるっきし似合わない速度
でも,窓から見える風景は,何事もなかったように
いつもの,どこにでもあるような住宅,道路,朝のラッシュ
グランドでは,野球の試合
家屋の屋根瓦が落ちた形跡もない
ブルーシートが掛かった屋根も見当たらない
全く,いつもと変わらない風景である。
12:00にとうとう,名古屋に到着
その時点で,こののぞみ車両は,各駅停車に変わりますの放送あり
後から来るのぞみが,新大阪に先につきます。
我々が,予約したのぞみ3号も,該当する後続車両に入っていたので
名古屋で降車し,12;07分着ののぞみ3号に乗車し
予約していた所定の席に座った。
ここから,大阪までは,気持ちよくN700系のぞみは
駆抜けた。12:50に新大阪着。
足がふらつきながら,ホームに降りた。
在来線に乗り換えの改札機を通る
いつもなら,乗車券だけが戻ってくるのに
両方が手元に,何故?
と,そのとき,ふーと閃き
大事なことを,思い出した
新幹線は,2時間遅れると
特急券の払い戻しがある。
でも,何の案内もなかった。
この辺りが,汚い民営化された会社は....
やはり,払い戻しのことに気がつかなければ
長い苦痛な時間,早いはずの新幹線
在来線の特急と同じような時間の経過で
特急料金を払うのは,やはり疑問
もう少し,気を使うのが民間会社のモラル
やはり,公務員体質が抜けないのか
JR西日本の宝塚脱線事故
あのときに,十分反省し
ホームページのトップに,お詫びの言葉が綴られているが
やはり,あれはポーズか...

JRさんよ,民間というのは,サービスが大事
襟を正して,肝に銘じて,早く出直してみたら
どうでしょうか。

実家に着いたのが,15:00近くなっていました。
地震で遅れたので,仕方あるまい
ここまで来れたのも,JR東海の保線区の方々の熱意のおかげでした。
ひとまず,お礼を言いたい。ありがとうございました。

親父の墓の前で,帰宅の挨拶をしました。
今回は,良い経験をさせてもらいました。
これも,親父のおかげかな!!!