当然秋葉

予定通りというか、雨が降るとわかっていての秋葉。
鈴商 68000を冗談で買うかと悩んだあげくやめた
秋月 とりあえずミッキーマウスケーブル6本と例の電源を2コ
店名覚えてない RITEK のDVD-R 50枚 2,800円
海神の前の本屋 でipeg2000の本2冊とVHDLによるハードウェア設計入門(この本は買ったんだけど無くした。多分買い直したのでそのうち出てくると思われる)
日米 松下のポリエチレンコンデンサー(ポリプロかも)を15コぐらい100円のを10セットほど。電線付きのコネクター5ピン 50本と、これ用のコネクター100コ。あと2PIN のコネクター 100コと、ケーブル付きコネクター10本
ヒロセの工具屋でアルミの工具箱 4000円程度。これ安くていいねえ。もう1コ欲しいな。でも思ったより重かった。
帰りの電車の中で大量の雨。お茶の水の駅で雨宿り、そして自宅近くのレンタルビデオハンバーガーショップ2店をハシゴ。
現在 am1:00腹が減ってきた

練習に使える基板とQFPのチップが欲しい。チップは安いのを探してdigi-keyで頼めばいいとしても、基板が無い。誰か産業廃棄物で持っていませんか。0.5mmピッチのICの取り付け練習にしたい。本番で使う物だと、途中で嫌になって普通のコテを使ってフラックス思い切り付けて強引にくっつけてしまって練習にならない。

http://bono-www.ss.titech.ac.jp/~hajime/uec/distortion/cap/index.html これ試してみたいんだけど

木曜日の日記に書いた、コンデンサーの歪みサイトなんだけど。
これ非常に興味ある。どうやったらこういう実験が出来るか知りたい。綺麗な波形を作るオシレータは、普通の発振機に高次元のLPFで作るらしい。
このサイトの人がそういう方法を使っているかどうか不明
この人のサイトは、色々とリンクが切れているのですが、google なんかで探すと同じキーで出てくる事が多い。というか、メールでお願いしようかな。
とりあえず、検索キーは「ノッチフィルタ」
http://fnt-www.ss.titech.ac.jp/~hajime/uec/ga/thd_meter.html
http://www.cqpub.co.jp/dwm/contents/0034/dwm003401160.pdf
原理はなんとなく。まずわ、高精度な正弦波が必要なわけだよね。
で、ノッチフィルターなんだけど、S氏のページでは200コも高精度コンデンサーを買っている所を見ると、これは1回路じゃなく多段でやるに違いないと見ている。
考えれば考えるほど、DACより高精度な物が必要だな。140dBなんて達成可能なのかなあ。
待てよ。オシレータの所は手抜き出来ないけど、受けての方は出来るんじゃないかな。
ある程度ノッチフィルターで基本波形を除去出来れば、出てくる信号は-40dB以下になっているわけだ。これを+40dB倍してやってA/Dにかけて、後はゆっくりデジタル的に解析してやればいいんだ。本当か?

トランジスター技術スペシャル opアンプによる実用回路設計に載っていた。

レンタルのDVDを見る

色々借りたけど、どりあえずHDDに落としておく。で、2つほど見たけど、サンダーボルトなんだが内容に付いて色々と書きたいけどネタバレになるので書けない。
ただ、1つだけ。映画だからそうなんだけど、ストーリやお膳立て、あげくに戦闘機を出してくるのは少々違うと思うんだ。私はFLASHで有名な「3歳物語」みたいに小さな世界観でも感動させる物があると思うんだ。まあ、ホームアローンみたいなのも強烈でいいよなあ。ちなみにキーワード「世界観」では、こういう記載は誤用らしい。えー、私の答えは「知るか」です。
元々が、哲学界での用語で良く使われているから一般的に使っているうちに世界像と一緒になったんじゃないかと。へいへい。私が間違っているんだよ。わかりましたよ。

という事でもうちょっと真面目に作って欲しいと思うんだ。第1作目のジェラシックパークも小説版のノリで数学者を主題にして作って欲しいと切に思う。
人が死んでいく中で、カオス論理を展開する数学者のシュールさの面白さは小説読まないとわからないのかもしれない。

どうでもいいけど、レンタルショップ。DVDに「新作」シールを貼るのやめてくれ。このシール剥がれやすい。私の読み込み用DVD装置は新作シールが3つほど入っている。半年ほど前は6枚ほど入っていたんだけど、一旦分解して取り出した。現在5回事故って2枚は回収。多分3枚はどこかにいる。

私本管理 plus

このソフトいいなあ。後はフリー版のDELPHIで作ってあるから商用利用できない点と、バーコードリーダのコードを受け付けて貰えるとうれしいなあ。
要求出してみようかな。1つ目はコストの問題もあるけど。あれって4万ぐらいの物じゃなかったかなあ。このパターンでDVDソフトとかも出来そうだな。
やっぱり作ろうかな