『美人の正体』〜越智啓太著 
   * 雰囲気美人が持つ5つの共通点
 このテーマはネット上で見つけたもの。マドンナを意識した女性は、大方、
この5つの共通点がある。女王の風格である。ただ、ヒタスラ努力はしている。
<健康的で、明るく、清潔感があって、聞き上手、そして誰に対しても平等> 
 これに、自分のプラスαの魅力を知っている。本能的か、道理を知ってか、
経験から身についたのだろう。 これが年齢を経る度に、特に40歳を境に、
恐ろしい「おばちゃん」に変貌する。ここが勝負になる!
≪ 「なんだか感じのいい人!」が持つ5つの共通を上げると、
1.健康的な身体や雰囲気!
 :雰囲気美人は、健康を保つことでその魅力を存分に周りにアピールします。
2.太陽のような明るい笑顔!
 :感じのいい人は、常にポジティブで明るい雰囲気を周囲に発信しています。
たとえ嫌なことがあっても、体調が悪くても、そのネガティブな感情は決して
顔には出しません。
3.ファッションは清潔感重視!
 :流行に流されず、自分らしいファッションを楽しむ女性に好感が持てる。
4.聞き上手で男女問わず惹きつける。
 :相手の話をよく聞いて理解し、相手の気持ちを考えながら次の会話に
 つなげていく【聞き上手】になれば、周囲の人間からは「感じの良い人」
 「頭の良い人」と思われます。
5.全ての人に常に平等である!
:性格に裏表がなく正直であることで、相手に安心感を与えることが
 できます。ハッピーオーラをまとった雰囲気美人になること >
▼ バランスが崩れ、「おばちゃん化」した人の5つの要素は、
 この逆の言葉を並べれば良い。 <不健康そうな、暗く、ファッションは
コテコテか、クスンダ色彩。服装のコーディネートは、ばらばらで、常に他人
の評価をし序列をつける人>が、「おばちゃん」。見る限り8割以上が、
この範疇に入る。 「女を演じることを止めると、おばちゃんになる」
これも偶然だが、8年前に、「おばさん、の話」をテーマに書いてあった。

・・・・・・
2670, おばさん、の話
2008年07月27日(日)
「おばさん」という言葉が、既に「何とかハラスメント」という圧力があるという。
 ーおばさんとは、
「女という演技を止めた女性」
「男と同じ部分をみつけて、同化を始めた女性」
「老化のバランスの崩れに対して抵抗しなくなった女性」
「世間という世界にドップリ漬かった中年女」等々、書けば幾らでも要素が出てくる。

女という演技を止めた女というのが、言いえて妙。
女性が一番美しいのは、40歳前後という。 おばさんへの、折り返し地点であるからだ。
演技を止めようか、それとも最後の濃艶な女を演じようか、その際(キワ)が光輝くからである。
一子(長男、長女)の子どもから手が離れ、少し余裕が出てくるが、多くの問題が一挙に押し
寄せる時期。人生の境目でフト我に返ったときに、女の最後の美も失われようとしている。 
「私の人生は何だったのだろうか。男(亭主・恋人)には仕事という生甲斐がある。
自分には、空しい小さな世間しかない。 これでは、自分の人生は浮かばれない。」
等々の妄想がよぎる。肉体的には本格的な老化が始まり、精神のバランスも崩れる。
まさに人生の断崖絶壁に立っているといって過言ではない。 何か解るような気がする。
ここを、そのまま過ぎると「こてこてのおばさん」の弛緩した日々が待っている。 
自分の趣味を持たないで、日々に流されると、「こてこてのおばさん」になる。

そこで、「おばさん」という言葉から、女性の魅力とは何かを導き出してみよう。
・女という魔物の演技を自作自演でする
 男のニーズに合った女づくり
・男とは違う部分を強調し、そこをアピールする
・「美とはバランス」という事実を意識して、バランスの崩れを諦めないでフォローする。
・世間とは、その辺の5〜6人と割り切り、彼らとは違った個性を追求する
  等々になる。
その位のことは、誰でもしている? いや、それを止めないことです!
私の知人の女性が、最近、ある会社の営業に勤めだしたという。
間接的な話しだが「そこはジェラッシック・パークというより、動物園の世界だった」という。
その言葉の中に、何かしら中年にさしかかった女性たちの姿が目に浮かぶようだった。
・・・・・・
5248,遠近法こそ、人間の認識方法だ 〜ニーチェ「超」入門〜
2015年07月28日(火)
  * 遠近法こそ、人間の認識方法だ  〜哲学『超』入門:白取春彦
 絵画の手法である遠近法を、ニーチェは人間の「生の根本条件」と提示して
いたとは知らなかった。時間的に、空間的に近くの出来事に大きく影響される。
それも若いうちで、還暦を過ぎる辺りから「遠き日は年とるごとに近くなり」
になっていく。
≪ 『悦ばしき知識』(162)に二ーチェはこんなことを書いている。
「…エゴイズムというものは感情のもつ遠近法的法則だ。これによれば、
近いもの程大きく、また重要に見えるし、その反対に、遠くなるにつれて
すべての事物の大きさと重さが減ってゆく」
 遠近法というこの言い方は二ーチェの著作に頻繁に出てくる。しかし、
現代のわたしたちは「遠近法で考える」という表現をほとんど使わないし、
聞いてもすぐにはその意味がわからない。ふつうは、遠近法は絵を描くときの
基礎的な手法の一つとして理解されている。
つまり現実の距離感をキャンバスの平面に再現するために遠くの物は小さく
近くの物は大きく配置する手法のこと。これを透視画法とか遠近法という。
それが人間の考え方や見方にもあるということをニーチェは指摘したのだ。
さっきの引用例でいえば、エゴイストはいつも自分の利益にばかり関心がある
ために自分の損得にあまり関係のない事柄や人は自分にとって重要性も意味も
ないように感じているのだ、と説明されるわけだ。
 ニーチェはたんに人間のものの見方に新しい名称を与えただけではない。
遠近法による見方というものがなければ人間は生きられないと指摘をしたのだ。
どんな人間にしてもさっきのエゴイストと同様に、これは今の自分に重要、
あれは自分とは縁遠いものだから関わらなくてよい、といった価値の大小や強弱、
切迫性によって判断し、今どころか、この一瞬を生きている。つまり、エゴイスト
とさほど変わらないというわけだ。しかし、このような価値判断こそ、まさしく
人間の認識の仕方であり、生存していくための必須な側面となっている。
 その認識の方法こそ、まさしく遠近法だという。ちょっと考えてみればわかる
ように、みんなの遠近法がそっくり同じだということはない。それぞれに異なる。
だから、価値判断もまったく別々になる。客観的にこの価値だけが正しいとか、
真だということは絶対にいえない。ところが、各人にとっては、その各人の価値
判断こそがもっとも有用なものであり、正しい、もしくは真だと思っている。
そして、そういうふうに思い込んでいるからこそ、人は今の価値を信じ今の行動を
意味あるものとして、この瞬間を生きていけるというわけだ。しかし、それは少し
も自覚的なものではない。本人は遠近法を意識することもない。
なぜなら、遠近法という形式の中でしか人は「物を見る」ということができず、
その枠の中でしか物事を理解できないからだ。
したがって、二ーチェは遠近法を人間の「生の根本条件」だとした。≫
▼ 当り前のことだが、私たちに、それが自覚出来てない。情報化は、
さらに身近な現象を多く、細かく提示する。「時間が解決する」も、その一つ。
まず一歩、その場から離れ、遠くから見る必要性がある。近くのものは遠くに、
遠くのものは近くに。最近、『多宇宙説』が言われはじめた。我々が住む宇宙は、
10の500乗の宇宙の1つでしかないという説。『地動説』と同じ位のインパク
ある驚愕する説だが、これでは、遠近法など、吹っ飛んでしまう。
・・・・・・
4883,閑話小題 ーこの20年間最大の変化とは? 〜1
2014年07月28日(月)
   * この20年間最大の変化と、今後は? 
 毎日、SF世界のような思いもよらない社会的変化が次々と垣間見ることが
できる。「これからどうなっていくのか?」が面白い 
               ー『スマホの次に流行るものは』岡田斗司夫
≪・この20年先を読むには、過去二十年間を振り返るとよい。1994年以降の
大きな流れは、ネットが身近になったこと、携帯電話が普及したこと、クレジット
カードを持つ人が増えたこと。現在、これらの機能はスマートフォンに入っている
のだからたしかに便利。しかし若い世代には、スマホが普及した別の理由がある。
仲間はずれにされないためだ。無料通話やメッセージのアプリ「LINE」が急速に
普及したのは、メールやツイッターと違って、簡単に仲間外れができるからだ。 
例えば三人の仲よしグループがあるとしたら、LINEで全員が同じ画面とメッセージ
をやりとりできる。その一方でAさんとBさんが陰でグループをつくり、Cさんを
仲間はずれにできるのだ。喫茶店などで若い人が集まっていると、みんな黙々と
スマホをいじっていることがある。実はあれが彼らの社交術で、誰かとお茶を
飲んでいるとその場にいない友人たちにLINEでしている。
・この二十年間で我々に起きた最大の変化は、考えるよりも先に検索する癖が
ついたことだ。検索することは、考えることとほぼイコールになっている。
例えば、選挙でどの党に投票するか決める場合、かっては自分で考えた。
今はまず検索し、自分が納得できる意見を探そうとする≫
▼ 13年以上、欠かすことなく、この文章を書き続けることが出来たのは、
 検索機能があったため。テーマが決まれば、キーワードの検索で絶対量の
情報をとり、その過程で、考えをまとめていく。それが私にとって考えること。
後は、図書館でのネタ探しと、ネットサーフィンもある。このお陰で、
「脳の外部化」が、間違いなく行われた。一度ネットに上げれば、何時何処
でも、それにアクセスし、内部検索にキーワードを入れると、過去に書いた、
調べた情報のベースから考えることが可能になる。私にとって、この13年間
は、そのベースづくりの期間でもあった。しかし、その底の無さに呆然とする。
・・・・・・
4516, スポーツ自転車の勧め! ー3
2013年07月28日(日)                 
  * ポタリング ーつれづれに  「自転車で痩せた人」高千穂 遙 (著)
 4年近くで、一日12キロ、年に200日として(冬期間を除き)、9千キロ
は走ったことになる。 当然、自転車はボロボロに近い。この本を読むまでは
「月に一度の空気入れ」の鉄則を知らなかったが、息子に「時どき、空気を
入れたほうが良いよ」と言われ、三月に一度の割に入れていた。それとスプレー
式の錆止めを2年前から挿し始めた。 それとHCでパンク修理グッズを見つけた
ので、次のパンクから挑戦するつもり。
 ここでママチャリについて、【日本独自の車種で、通勤、通学、買い物など
あらゆる場面で使えるが、スポーツとしては使いづらい。 日本の道路事情で、
歩道に乗ることを認めていることもあり、スピードが出しづらくなっている。 
現在、都市部で大きな問題の歩道上の自転車事故は、スポーツ自転車とのスピード
の出しすぎによる接触が多く、道路事情に自転車の仕組みも絡んでいる。
 値段も安く、メンテナンスも手軽で、丈夫で、使用頻度も高く、何処にも置ける
気安さがある。値段が安いのが特徴で2〜3年も乗れば、盗まれても諦めがつく。 
スポーツ車では、クロスバイクとマウンテンバイクがママチャリに近い。 
軽さでマウンテンが、次にクロスバイクが適している。  現在、節約も含めて
自転車通勤が都心で多く見られるようになった。また運動として著者のように、
ライダーや、(私のような)ウォーキングからの乗り換えも増加している。 
イオンも自転車専門チェーンを道路沿いに出店を始めた。 日本は自然に恵まれ
自転車でのスポーツ環境が整っている。スポーツや遊びの場面を考えると、
日本に適している。団塊世代が定年をむかえた昨今、自転車は最適である。
もう一歩踏み込みこむかどうか? 鎌倉とか京都に自転車を持ち込み、散策する
のも面白そうだが、東京都内も良さそうだが・・ その前に県内のポタリングか。 
・・・・・・
2012年07月28日(土)
4142, 究極の五木メソッド55 ー�
   『きょう一日。〜非常時を生き抜く究極の五木メソッド55 』五木寛之
 * <五木メソッド38手順のまとめ、より> 朝、布団の中でやるメソッド
 なかなか良い本である。毎朝これを実行したら良いだろう。朝風呂の中で数年来、
この半分近いマッサージをしてきたので分かる。それと現在、週二回のヨガ教室
での色いろなポーズが、この中に取り込んである。
  ーまずは、そのへんの要点をコピーしてみる。
≪ 1.寝たまま、両手をこすりあわせる 2.両手の指を軽く組んで上下に動かす  
 3.指の組合せを変えて同じ動作をする 4.指の組み方を逆にして手首を上下に   
5.指と指の間を手刀でたたく     6.指を一本ずつ親指の腹でこすりあげる
7.親指と人さし指を合わせて反らす  8.指を手の甲の側に一本ずつ反らす  
9.親指を除く四本の指をそろえて反らす 10.爪の付け根を親指と人さし指でもむ  
11.中指、薬指、小指を曲げ伸ばしする 12.親指で手のひろを万遍なく押す
13.足の爪もみ。足裏も押す      14.再び、両手をこすりあわせる     
15.その両手を丸めて、顔に近づける  16.手のひらを目、鼻、口元、耳へ    
17.頭皮を指で押さえて前後左右に   18.親指でこめかみのくぼみを押す
19.同じように、眉の付け根を押す   20.眼高にそって目の上の骨を押す    
21.同じ要領で、目の下の骨を押す   22.小鼻のわきを人さし指で押す     
23.口の上から歯ぐきを押さえ左右に  24.下あごの両側のくぼみを親指で押す
25.ほほ骨の下にあるくびみを押す   26.耳の付け根をはさんで上下にさする  
27.耳のはしをつまんで引っ張る    28.手のひらで両耳をふさぎ、離す    
29.片膝を胸に寄せ、反対の足を伸ばす 30.同じ動作を、もう一方の足でやる
31.両ひざを抱き込み足首を前後左右に 32.両端の足裏を合せてひざを開き深呼吸 
33.足首を反対の足ひざに乗せ倒す   34.同じ動作を、足を組み替えてやる   
35.寝たまま、両手をバタバタさせる  36.両足をのばし、両手を下腹部に置く
37.深呼吸。好きな言葉を口に出して言う 38.「きょうも元気だ」と言って起きる 
 人はさまざまです。百万人いれば百万通りの人間がいる。体質がちがうだけは
ありません。その人の環境がちがう。年齢がちがう。気質がちがう。経歴がちがう。
ですから、自分ひとりのための方法、というのが最も大事。 (中略)≫
▼ この時代に生き抜くために、このぐらいのことは習慣にしておいた方がよい。
 習慣は第二の己であるからだ。どれもこれも、 三大成人病対策にもなる。
これらは手足のマッサージと、顔と耳と頭のマッサージ、足と腰の関節の伸ばし、
そして呼吸法に分けられる。三年前から本気になって腰痛対策のため、メソッド
を取り入れ、更に一年前からスポーツジムに通いだした。 そしてヨガ。
しかし腰痛は直ったわけでなし、少し椅子に座り続ければ軽い痛みが出てくる。
しかし、直ぐに収まるが。
・・・・・・
3776, 閑話小題
2011年07月28日(木)
  * 世界が誇る中国高速鉄道の話
 中国で当初から問題になっていた高速鉄道で事故が起こした。 
高速列車にしては死傷者が少なかったのは不幸中の幸い。
・まずネットで、「これで中国が日本のシステムを盗んでないことが証明された」
 と、痛烈な批判が出た。日本はマグネチウド9で一人の死者も出なかったのに、
 中国は大雨と落雷だけで、これだけの死者が出たとの批判も。
・“国産”と自負していた新幹線の実態は、日本や欧州、カナダから導入した
 車両や地上設備、運行管理システムの寄せ集めで、系統だった運用の可否が懸念
 されていた。その問題の列車の衝突車両を、世界のマスコミが見ている目前で
 埋めたのはお笑い以下。ソ連が崩壊したのはチェルノブイリ原発事故当時の、
 あまりにズサンな国家体制が露呈してしまったからである。一党独裁の良否が、
 そろそろ中国国内でクローズアップされる時期にきている一現象である。
▼ 以上が、今回の事故から露呈した高速鉄道の危険性の問題。 
「当事者の一人は、自分は絶対に乗らない述べていた」と、マスコミが報じている
問題点が本当なら、これから数年間で大事故が頻繁に起こることになる。
ということは、恐ろしい大問題を中国は自らの手で作り上げてしまった。
  * アメリカが国債のデフォルト?
 何か物騒な話になってきた。共和党アメリカの借金総額の上限の金額の
上のせ条例に反対し揉めていて、もし通らないとアメリカ国債債務不履行
なる危機にあるという。そのため、ドル安がジワジワ進行してきた。 
共和党との対立でドルと国債の価値を下がると誰が一番得をするか、それは
アメリカ自身である。 一番損をするのは日本。それは、初めからのアメリカの
意図としていたこと。現在の日本の震災と荒廃した政治混乱の、この時期に借金
棒引きは願っても叶ったりである。 9・11、9・15、3・11の経済・自然災害の
三連発後で弱体した日本の最後の拠りどころの預貯金の多くが、アメリカ国債
とって替わっている。それが不払いとなれば・・ 考えただけでも恐ろしい。
まずは隷属国家から借金棒引きは当然か!
  ・・・・・・・
3411, マイナス思考法講座  ー2
2010年07月28日(水)
「マイナス思考法講座ープラス思考をやめれば人生はうまくいく」ココロ社著 
   ーまずは、「はじめに」よりー
 この本の主旨は、「マイナス思考はプラス思考より優れている」、
これに尽きます。物事を前向きにとらえるプラス思考、一見いいように思えます。
「物事を後ろ向きにとらえるよりも前向きにとらえた方がいいに決まってる」と
思うかもしれませんが、こと思考においては、必ずしもプラスがよいとはいえない
のです。なぜかというと、「プラス思考こそが、現実逃避の温床に他ならない」
からです。プラス思考こそが究極のマイナス思考といってもいいでしょう。
 プラス思考そのものより、プラス思考で行動することで、人間のマイナス面が
助長されてしまうといった方が正しいかもしれません。
 プラス思考の根本的な考え方「何事もプラスに考えよう」は、
「耳が痛くなる情報を耳にしたくない」という人間誰もが持つ気持ちと合わさると、
「物事のマイナス要因を忘れよう」に、ついつい翻訳されてしまうからです。
  【 プラス思考の問題点を4項目にまとめてみます。】
1.プラス思考を身につけても、不幸に耐えられる忍耐力、不幸を幸福と読み
 かえる超解釈力が身につくだけ。
「不平不満を言うのではなく、現状の自分が幸せである、と思いましょう」
という考え方がありますが、自分が幸せだと思ったら、現状に対して何も手を
打たなくなってしまいます。本当に幸せならそれを噛みしめていればいいが、
そうでもないのに無理に自分は幸せであると思いこみ、現状に対して何もしない
のであれば、いずれ、幸せと思いこむこともままならないほど、不幸になって
しまうことでしょう。プラス思考は耳触りがよいので、つい現実を見誤う。
現実を直視しないことには現実をよくしようがない。
 2.プラス思考は、他人にとってはマイナス思考です
「プラスにとらえる」とは、「自分にとってプラスにとらえる」ことで、
つまりは、他人を無意識にマイナスにとらえることになる。プラス思考とは、
自分を軸にしている限りはなかなか見えてきませんが、どこかでプラスをすると、
どこかがマイナスになり、その結果、自分1人の中でプラスでも、周囲と
合わせて見ると、誰かから幸せを引いて誰かの幸せがマイナスになっている。
 3.プラス思考だと、ありのままの自分を肯定するばかりで成長の機会が
ありません。ありのままの自分をひたすら肯定するプラス思考のままでは、
ありのままのあなたは、いつまでたってもありのままで、成長することがない
でしょう。ありのままの自分を乗り越えていくことが、成長には不可欠。
 4.プラス思考は、必ず裏切られる運命にあります
「人を信じよう」と言いますが、信頼して仕事を発注した相手がスケジュール
を守ってくれなかったり、彼氏が友だちと旅行と言っていたのに実は女の人と
2人で旅行だったり……  一言、事前に釘をさしておけば、裏切られることは
なかったのに、「信じよう」などと思って策を打たないから、ひどい裏切りに
あってしまうのです。
▼ プラス思考は、マイナスを乗り越えた上での考え方であり、その背後には
 マイナスを考えた上でのプラスを元もというのであって、ここで書かれている
上っ面の思考法ではない。 それより、言葉を額面どおり捉え、現実逃避に
知らないうちになっているケースが多いはず、それを諌めているのである。
肯定は意志であり、否定は感情である。
人間は意志の動物であると同時に感情の動物。両者の混合が必要だろう。

つれづれに

イメージ 1

他のブログ
http://www.enpitu.ne.jp/usr5/54909/
http://horii888888.toypark.in/cgi-bin/s_diarys.cgi
http://d.hatena.ne.jp/horii888888/archive

   今日のYoutube

 夏風邪が、なかなか治らない。咳き込みと発汗だけだが、夜半、なかなか
止まらない。 早朝のポタリングも、一週間近く中止。スポーツジムも、
ヨガは目立つため不参加。

 



・・・・・・
3411, マイナス思考法講座  ー2
2010年07月28日(水)
「マイナス思考法講座ープラス思考をやめれば人生はうまくいく」ココロ社著 
   ーまずは、「はじめに」よりー
 この本の主旨は、「マイナス思考はプラス思考より優れている」、
これに尽きます。物事を前向きにとらえるプラス思考、一見いいように思えます。
「物事を後ろ向きにとらえるよりも前向きにとらえた方がいいに決まってる」と
思うかもしれませんが、こと思考においては、必ずしもプラスがよいとはいえない
のです。なぜかというと、「プラス思考こそが、現実逃避の温床に他ならない」
からです。プラス思考こそが究極のマイナス思考といってもいいでしょう。
 プラス思考そのものより、プラス思考で行動することで、人間のマイナス面が
助長されてしまうといった方が正しいかもしれません。
 プラス思考の根本的な考え方「何事もプラスに考えよう」は、
「耳が痛くなる情報を耳にしたくない」という人間誰もが持つ気持ちと合わさると、
「物事のマイナス要因を忘れよう」に、ついつい翻訳されてしまうからです。
  【 プラス思考の問題点を4項目にまとめてみます。】
1.プラス思考を身につけても、不幸に耐えられる忍耐力、不幸を幸福と読み
 かえる超解釈力が身につくだけ。
「不平不満を言うのではなく、現状の自分が幸せである、と思いましょう」
という考え方がありますが、自分が幸せだと思ったら、現状に対して何も手を
打たなくなってしまいます。本当に幸せならそれを噛みしめていればいいが、
そうでもないのに無理に自分は幸せであると思いこみ、現状に対して何もしない
のであれば、いずれ、幸せと思いこむこともままならないほど、不幸になって
しまうことでしょう。プラス思考は耳触りがよいので、つい現実を見誤う。
現実を直視しないことには現実をよくしようがない。
 2.プラス思考は、他人にとってはマイナス思考です
「プラスにとらえる」とは、「自分にとってプラスにとらえる」ことで、
つまりは、他人を無意識にマイナスにとらえることになる。プラス思考とは、
自分を軸にしている限りはなかなか見えてきませんが、どこかでプラスをすると、
どこかがマイナスになり、その結果、自分1人の中でプラスでも、周囲と
合わせて見ると、誰かから幸せを引いて誰かの幸せがマイナスになっている。
 3.プラス思考だと、ありのままの自分を肯定するばかりで成長の機会が
ありません。ありのままの自分をひたすら肯定するプラス思考のままでは、
ありのままのあなたは、いつまでたってもありのままで、成長することがない
でしょう。ありのままの自分を乗り越えていくことが、成長には不可欠。
 4.プラス思考は、必ず裏切られる運命にあります
「人を信じよう」と言いますが、信頼して仕事を発注した相手がスケジュール
を守ってくれなかったり、彼氏が友だちと旅行と言っていたのに実は女の人と
2人で旅行だったり……  一言、事前に釘をさしておけば、裏切られることは
なかったのに、「信じよう」などと思って策を打たないから、ひどい裏切りに
あってしまうのです。
▼ プラス思考は、マイナスを乗り越えた上での考え方であり、その背後には
 マイナスを考えた上でのプラスを元もというのであって、ここで書かれている
上っ面の思考法ではない。 それより、言葉を額面どおり捉え、現実逃避に
知らないうちになっているケースが多いはず、それを諌めているのである。
肯定は意志であり、否定は感情である。
人間は意志の動物であると同時に感情の動物。両者の混合が必要だろう。

・・・・・・
3036,閑話小題
2009年07月28日(火)
 * 新潟駅前の貸金女子事務員殺害事件の犯人が逮捕

 新潟駅前の貸金女子事務員殺害事件の犯人が逮捕された。 警備会社の役員と
いうから驚きである。警備会社関連の犯罪が多いのは如何いうことか? 数年前
には新潟セコムで役員がらみで不正事件が起き、新聞紙上をにぎわしたばかりである。 
警備会社も、この不景気で合理化の対象になる。 あれだけ残忍な犯行、追い
詰められると人間は何をやりだすか分からない。
前に出入りしていた警備会社の役員と同姓だが、まさか・・・
 ーーー
 * 加山雄三の『私の履歴書」が面白い

 今月の日経新聞加山雄三の「私の履歴書」が、派手な芸能人の生活の一端が
具体的に見えて面白い。 大学三年の時に欧州に一ヶ月の旅行に行って来た。
もう42年になる。それが大学の旅行研究会の主催で、金持ちの師弟達に急遽仲間入り。
当時、年間20万人しか海外旅行には行ってなかったから、かなり裕福な人たちである。
その付き合いの中で、「世の中には、こういう世界があるのか?」と思い知らされた。
馬小屋みたいな寮で、僅かな仕送りの生活から、全くの別世界を見てしまった段差の
大きさは、あまりに大きい。 その世界は光輝いて見えたものだ。加山の世界ほど
ではないが、当時としてはかなり派手な世界であった。 その後の加山も大きな浮き
沈みは、あまりにドラマチック。彼が羨ましいとか、冷笑するとかの気持ちがない
のは、自分でも不思議である。 
 ーーー
 * 日経平均が1万円代を回復?

 日経平均が一万円代を回復をしたが、何か変じゃないのか?
どのように見ても、現在地は世界恐慌の入り口に差し掛かったあたり。
サブプライム・ローンなどを複雑に債権化して世界中にばら撒いて、まだ全く問題
が解決をしていない。これから、その毒が実体経済に回ってくる時期に入るのに?
中国が大丈夫といっても、それは目先の上海万博の成功への一時的な凌ぎでしかない。
ある日、突然に二段底が到来するのは火を見るより明らかだが、何故? 目先は
多少の乱高下がある、その「高」の部分とすれば解るが。
 
 ・・・・・・・・
2671, 幸福の4階建て ?3
2008年07月28日(月)

*不幸の4階建て」を考えてみる

「幸福の4階は、克服できない苦難や悲しみの中にある」というが、
逆の「不幸の4階建て」とすると、どうなるか考えてみた。
前回の「おばさん、の話」を書いていて、おばさんの特徴に弛緩という
キーワードが出た。その反対の言葉が幸福の4階の「克服できない苦難や悲しみ」
になるのではと・・ 不幸の建物の4Fは弛緩とすると、これから1~3Fが
導き出される。
 3Fは、やる気も目標も無く、同じことの繰り返し。
 2は、不満で悶々とする日々
 1は、当面の問題から逃げて、上手くいかないと他者に責任転嫁
不幸の4階建というテーマが、不幸なおばさんの姿から成立するとして、
弛緩しているおばさんは果たして不幸なのか?との疑問も出る。しかし、幸福の
4Fの逆の意味で、不幸とは弛緩そのものが大きな要素と考えてよい。
 誰もが、幸福と不幸の4Fの建物の要素がある。
自分の趣味を持たないで、日々に流されると、「こてこてのおばさん」になる。
それも不幸な・・・ というとこだ。 ただ自分で気づかないだけだが。
  それは「おじさん」にも、言えることだが。
 現在の日本が、この不幸の4Fに近いのでは、いや自分自身が、そうではないか?
と感じたのではないか。 いや、自分は違うと自己説得しているのではないか。
「日々、戦場」を己に課すことが、果たして幸福?「日々、私は何て幸せ!」と何と
なく思っているのが不幸?なんだろうか。 あまり考えてこなかった中年女性が、
不幸なんだろか?  そう勝手に、他者を思い込んでいるだけじゃあないか?
 幸福など考えるから、訳が解らなくなるのである。 まあ、弛緩もいいものだが! 
 幸・不幸の裏表ががあるからいいのでは、人生は。 てなところか!

・・・・・・・・・
2007年07月28日(土)
2307, 最近ホテルでは・・・
            [ォハヨ]○o。(>ε<☆)ノ

ホテルのオープン以来20年近く、自殺は数件あったが、病死者は無かった。
ところがこの6~7年前から、病死者が4人も出ている。どういうことだろうか。
心不全、ガンの末期の人?、脳梗塞などなど。この月曜日、出社すると
「前日の午前中に病死者が出た」という報告。土曜日の夜半、いや日曜日になった
未明の0時を過ぎの「2980円パック」の客が病死をしたという。時間になっても
チェックアウトをしないので、電話連絡を入れてもノックをしても反応なし。
もしかしたら自殺か?とドアを開けたところ、中年男子が裸で倒れていたという。
身体を触ったところ、既に冷たくなっていたので慌てて救急車を呼んだ。
何かの手違いで、救急車に三台の消防車もきて、20人近くの消防士で現場は
一時は騒然したという。消防士が死を確認した後に、警察を呼んで遺体は病院に・・
消防士が、「脳梗塞ではないか」と言っていた。チェックイン時に、手が震えて
いてカードに身元が書けないので、フロントが代わりに書いたという。
急性アルコール中毒か、それに伴う脳梗塞だったと推測される。
50歳前後の中年男性だというが、家族から昨日になって詫びの電話が入った。
病死の場合は、閉鎖の一週間分の部屋代の半額と、神主の「お払い代」が料金になる。
ここで不思議なことが一つ。別の棟になるが、前回の病死の客室のナンバーと、
今回の別棟のナンバーが5??号室と同じだったことである。 たまたまの偶然
の一致か? それとも、何かがあるのか? 不思議といえば、前々回の病死の時の
不思議なことがあった。ここで一度書いたことがあるが。「ホテル業を開業して
初めて自殺者があった部屋」に泊まるのが趣味だったことがある。
その為かどうか、フロントが危なそうな客を時々その部屋に泊めるという。
泊まった翌日、青い顔をして「この部屋は何かあったんじゃないかい?」
と聞くとか? ある日、その部屋に泊まった時のこと。深夜にトイレに入った
ところ、人の鳴き声が聴こえてくる。よく聴くと扇風機の音である。しかし、
どう聴いても人の鳴き声に聴こえる。何度も何度も点けたり消したりしたが、
その声は泣き声である。部屋が部屋だけにマンジリしないで一晩を過ごした。
で、翌日に事務所に副支配人が、その部屋の真ん前に病死者が出たと報告に来た。
「嘘だろう?」と聞きなおしたが、事実は事実である。こういうのを、ユング
「意味ある偶然の一致」ということ。それ以来、その部屋には泊まっていないが。 
まあ、またそろそろ泊まるか!面白そうだから。『あんた、何のため、哲学書
読んでいるんだ?こういう馬鹿なことを考えないためだろう!全く。』
                  ヽ(★>з<)アフォ?
・・・・・・・・
2006年07月28日(金)
1942, 今日は「新潟活性化の会」
            \(^▽^*)おはよう
          
これで4回目になる。 あと一回で私の役割は終了。
地域活性のデザインつくりに加わってみて、なるほどプロセスに筋が通って
いるのが理解できる。本来は代議士と市議会がすべきことだが、当事者は目が
曇るのだろう。転がっている球は自分では方向転換できないのと同じだろう。
アウトサイダーの生き方・視線が少しは役に立っている。
ただ、アウトサイダーとしては、のめり込まないことだが・・
このプロセスの中で気づいたことは新潟県は危ない!本当に危ない!
日本が危ない!ということと同じだが。金沢は富山と福井を従え、その後背に
関西を控えていて、これに関東が直結する。金沢が環日本海の玄関として拠点
都市になって至極当然である。 森元首相も、まだ当分隠然たる政治力もあるし、
それに引き換え真紀ちゃん、あまりにも・・・? ここでは、まあいいや。
手をこまねいているのか新潟よ!という感があるが・・でも材料が無い!いや、
本当に無いのだろうか? よく目を凝らしてみたら、過去のインフラが膨大に
あるじゃないか。 高速道路、新幹線、飛行場、港・・・
 無いのは戦略構想が無いというから・・・頭の足りない巨人と同じである。
・絵図・絵図!!環日本海都市としてのデザイン描いて、知事と市長が馬鹿みたいに言い
 続けなくてはならないの!そして東港とか西港の空き地に何を持ってくるか考えるの!
・そして特区とかを造るの。東京都新潟区という隠れコンセプトを作るの!
・飛行場に乗り入れるの、それも新潟駅再開発の完成に合せて! これをゼロからやれ!
 といっているじゃないの!ホボあるんじゃないか。無いのはグランドデザイン!
・それと、あと数パーセントの投資で拠点都市のイメージと明確な位置づけが出来るの!
・20数年前に飛行場まで開通させておけば、新潟は変わったでしょ!
・飛行場周辺に、中国・韓国・ロシアの物流と情報基地が出来ていたでしょ!
サッカー場も、イベント場も、佐渡観光も行きやすくなったでしょ!
・北関東圏の人は北海道、九州、沖縄、韓国、中国の飛行ルートも新潟になっていたでしょ!
新潟競馬場も至近距離にあるので、もっとお客を呼べたでしょう!
・中国特区とか、ロシア特区もできていたかもしれない?でしょ!
新潟は東京の天領だったの! それを生かさなくては! 北海道に向けて、飛行場の近く
から船が出ているでしょ! これだって飛行場至近に貨客船乗り場を造ってやれば? 
お客、お客、お客の立場で見てみたら・・ いくらでもネタはあるじゃない? 
小手先のイベントを持ってくるとか、野球場とか、サッカー場だってどうだか?
要は新幹線なの!もう一度言う!「かなめ」は、新幹線なの! もう一回言おうか、
「要ーかなめ」は、新幹線なの!「国際飛行場」と「港」への直結の新幹線が何処の国に
あると思うの!新潟だけなの、新潟だけなの! これと物流特区などの一大特区地区造り
を加味すればよい。おまけに新潟駅再開発があるじゃないですか。これを利用しない手は
無い! 数千億かかる話ではない・・ コンセプトを先ず作らなくては! 
ーこれは日々のことを書いている「バード・ウォッチ」の内容だったが、
              熱が入っているので随想日記に格上げ?をしたー
・・・・・・・・
2005年07月28日(木)
1577, 大阪から何がみえるか?1
ー大阪の衰退は日本の近未来の姿か?

大阪と札幌から、いち早く時代の流れが見えると言われる。特に商人の町の大阪は、
いち早く時代の流れをつかんで動いた。しかし、最近の大阪は全く変わってしまった
ようだ。まずは終戦後に総合商社が、メーカーが、そして金融機関と東京に本社を移し
始めた。現在残っているのは、電力・ガス・私鉄という地域産業のみになってしまった。
更に、大阪の企業は生産拠点までもが海外に移転してしまった。東京などの大都会には、
高所得者の住む高級住宅地がある。しかし、大阪市にはそれが殆どないという。
富裕層は、神戸の芦屋や西宮の高級住宅地に邸宅を構えている。
ある意味で、金持ちの極端に少ない社会主義国の様相を示している。
その結果、何と生活保護が26人に1人になってしまった。もちろん日本一である。
西成区においては、区民7人に1人の割合が生活保護という。
(ちなみに、日本では100人に1人の割合。新潟県もその割合である。)
大阪市は全国平均の4倍の生活保護者がいることになる。先ほど書いた大阪と札幌は
いち早く時代を先取りをすると書いたが、生活保護は、その日本の先行きの悪さを暗示
しているようだ。下手に国民年金を払うより不払いで、生活保護を受けた方が得という。
これでは「何で国民年金の金を払う必然性があるか?」という疑問が湧いて当然である。
若いヤクザ夫婦で、偽装離婚をして母子の生活保護を受けているケースが多々あるという。
               ー つづく
・・・・・・・・
2004年07月28日(水)
1212,パスカル(1) 
 ?哲学についてー22

学生時代には、パンセが常に傍らにおいてあった。当時の不安な気持をいつも和らげて
くれた愛読書であった。現在、読み返してみて当時の哲学書の幾つかが、心の底の根幹
をなしていたことに気がついた。特に人間観は、大きくパンセに影響を受けていた。
生き方はニーチェとロマン・ローランである。当時のささやかな読書が、人生を大きく
左右しているとは。「人間は一本の葦にすぎない。自然の中で一番弱いものだ。
だが、それは考える葦である」パンセの第一節である。彼は物理学、数学などで成果を
あげたが、哲学者としても名を成した。あまり知られてないが、慢性的な病による
苦痛の中で人間とは何か、生きるとは何かを問い詰めた。 彼の20年の慢性病が哲学
を深めていった。「考える」という一事において、「自分が苦しんでいる」という一事
において、パスカルの「尊厳」のすべてがある。パンセの中の所々に「病の善用を、
神に願い祈る」部分が見られる。 ーパスカルが31歳の時、神秘的な体験した。
1654年11月23日22時30分?24時30分の間に、パスカルの生涯を一変
させる出来事であった。「火」の夜の出来事である。(恐らく)ヨハネ福音書17,
18章を読んでいた時に、白光色の「光」が見えた。彼の死後に、上着の裏に縫い込んだ
『覚書き』が発見された。 その一節が次の文章である。
   (以下、字数の関係でカット09年07月28日)
 ーーー
以上が、その時の文章である。心の奥で深い痛苦を抱え、社会のひずみ、欺瞞に
満ちた人間関係の幻滅等が、この一夜で一挙に溶け去った。そして歓喜にいたった。
キリスト教徒でない私が読んでも感動する言葉である。                     
                            ーつづく
・・・・・・・・
2003年07月28日(月)
845, 親父の小言  わが愛息へ
 ?親の小言と 冷や酒は後で効く

火は粗末にするな     朝は早起き機嫌良くしろ
人には腹を立てるな    風ふきに遠出するな
恩は遠くから返せ     年寄りをいたわれ
人には馬鹿にさせていろ   子の言うことは八九聞くな
年忌法事は怠るな     初心忘れるな
家業には精を出せ     借りては使うな
働いて儲けて使え     不吉はいうべからず
人には貸してやれ     難渋な人には施せ
女房は早くもて      義理はかかすな
博打は打つな       大酒は飲むな
大飯は食うな      判事はきつく断れ
世話焼きにはこるな    貧乏は苦にするな
火事は覚悟しておけ   水は絶やさぬようしろ
戸締まりは気をつけろ  怪我と災いは恥と思え
何事も身分相応にしろ   小商ものは値切るな
神仙はよく拝ませ    産前産後大切にしろ
人の苦労は助けてやれ   病気は仰山にしろ
浮気は程々にしろ    家内は笑うて暮らせ
 ーさればとて墓に着物は着せられず

・・・・・・・・・ 
実をいうとオヤジに小言を一回も言われたことがない。おそらく8人兄姉の末っ子
というのがあるのだろうが。その代わりに、隙を一部でも見せると鋭い皮肉が飛ぶ。
社員を多く使っていたためだろうが、父の皮肉ほど恐ろしいことはなかった。
父が亡くなったとき、反面ホッとしたところもあった。ゴッドファーザーの影が消
滅をして解き放たれた為。「親の死は子供に対する最大のプレゼントである」というが、
ある部分当たっている。そうすると私も早く死ななくてはならないが。両親は最大の
教師である。「子を持って知る親の恩」というが、歳を重ねるほど実感をする。
無条件に限りない愛情を与えてくれるのは親しかいない。若い時この文面を見て
感じたことと、今とでは全く感じ方が違っている。経験が、この言葉の奥深い意味を
裏付けるためだ。冷酒と親父の小言はあとで効くというが全くそのとおりだ。
身につまされる文章が多くある。ところで一昨日、この下書きを書いた直後、家内
と新規開店したばかりの全国チェーンの居酒屋に行ってきた。帰りに大きな湯呑み
茶碗を貰って帰ってきたが、そこに「親父の小言」の同じ文面が書いてあった。
シンクロニシティー(意味ある偶然の一致)だろが面白いものである。

・・・・・・・・・
2002年07月28日(日)
470, いい人とは

この意味を考えたことがあるだろうか。子狐レベルの対話の「いい人悪い人」の話。
突き詰めると「自分にとって都合のよい人」でしかない。
「いい人の振りをしよう」というのが子狐の名前の語源といってよい。
「その時の自分の都合のよい権力者に擦り寄っていく」のも、もう一つの語源だが。
あの人は本当にいい人だーそう自分にとってとっても都合のいい人だ。
ただそれだけだ。 それが解ってないからお互い傷つけあうことになる。都合など
その都度変わるからである。ゲゼルシャフトー契約社会とゲマインシャフト
ー血縁社会の差も一生理解できないレベルである。
少し知り合うともう何か相手を利用することだけを考える人がいる。
教養のない女ー特に小汚い中年の女に多い。男も子狐というレベルの男もそうである。
こういう人間にとっての人脈とは利用できる集団か、人との繋がりでしかない。
人脈とは「自分が過去奉仕し続けてきた貸しのある繋がりである」ことが解らない。
少なくともいい人の振りをしないことだ。ベタベタした人間関係がこういう誤解を
つくりあげる。地方などの非移動社会ー固定社会では、いい人を演じなくてはなら
ないのか? どうであろうか?!真っ当に生きようとしたら、悪い人を演じなくては
ならないのか? いい人とは善悪という道徳的価値観が、それも小さな社会の縛りが
入ってくる。それも気違い部落の?

・・・・・・・
2001年07月28日(土)
[90] 人生のコツ

ツアーで今ひとつの楽しみは、全国より集まってくるツアー仲間である。本当に色々な
人がいるものだ。推測だがどこかの高校の校長だったのではないかと思われる67歳初
老の人の事が印象的であった。「60歳までに50回の秘境を中心にした海外旅行と、
人生の余白を可能な限り 埋め尽くす生き方」をその人の感化でその旅行で決心した。 
その人の言うに「自分の父の家系は40歳前半までに全員死ぬ家系!
若いときよりその死期までに人生総て生ききる生き方をしてきた!
家族で日本中を車で総て回る計画を立て実行、そしてその時期がやがてやってきた。
しかしどういうわけか死ななかった。それなら一年一年が勝負と世界中を回る計画を
たて実行、いまだ死なず世界中をほとんど回ってしまった。」この時、 これだな!
と思った。そして先ほどのの決心をしたのである。
「人生は後回しでなく、前回し」人生だけでなく何事もそうであるが。
その時「貴方だけが何故生き残れたか、こころあたりは?」の私の質問に
「毎日朝食にキャベツを千切りにして、紫蘇のドレッシングをかけて食べている」
との答え。後は好きな事だけをやる事だそうだ。 なるほどと考えさせられた。