< しまった! 「失敗の心理」を科学する
       ジョゼフ・T・ハリナン (著) > 
   * トランプ大統領選出は凶か吉か?
 既に失権をした韓国大統領と、アメリカの新たなトランプ大統領の選出。
誰の目にも「選定の失敗」は明らか。判断するには少し尚早だが、その辺を
考え読みとってみる。
・韓国の場合、怪しげな新興宗教の教祖が、元大統領の娘に目をつけ、大統領
に祭り上げて黒幕になろうと画策し、自分の娘を同じ学校に入学させ近づけ、
大統領の階段の誘導に成功し、大統領にさせた。その結果、教祖の娘が陰の
大統領になり好き放題。 韓国映画並みの劇場型コミック物語そのもの。 
トランプ大統領も然り。黒人大統領と、元大統領夫人の金髪白人女候補の
世襲に不満を持つ中下層の白人層に狙いをつけ、ロシアの後方援助を得て当選。
全くの素人が絶大権力を持つと、こうなるという珍現象が日々、ニュースで
話題になっている。 二流役者から成り上がったレーガン元大統領でさえ、
カリフォルニア州知事の実績があった。それも俳優で、蔭のシナリオ作家?が
書いた大統領役を忠実に演じればことが済んだ。しかし暗殺されかけたが… 
 それに比べて、この御人、あまりに粗末な裸の王様。TVや、ネットが、
政治的に軽いオツムを、そのまま公開することになる。気づいていないのは、
大統領本人だけ。落目のアメリカの拍車をかけることになる。
どの切口をとっても、あまりに隙だらけ。弾劾裁判の可能性を排除できない。
軽いオツムの公開といえば、「このブログも?」と、斜め後から聞こえてくる… 
 
・・・・・・ 
5452,「楽しむ」を楽しんで哲学する
2016年02月18日(木)
      【アリストテレスの人生相談ー小林正弥著】の、
      ー幸福原理「美徳に基づく魂の活動」ーより
   * 「楽しむ」を哲学する
 母親からは、『仕事も、習い事も、それが楽しみになるまで努力すること!』
父親からは、『お金は事業と仕事を楽しんだカス。カスを稼ぐため努力する
のではなく、楽しめるまで苦労し熱中すること』と、聞いて育ってきた。
その背景には、仕事も、習い事も、膨大な努力があってこそ。それを続ける
には、楽しみまで引き上げればよい。古美術商時の上客から伝授して貰って
いたのだろう? 同じことを2千数百年前の哲学者がいっていた。<「本物の音楽家とは音楽を楽しむ人のことであり、本物の政治家とは
 政治を楽しむ人のことである。そして、楽しむのは能力のある証拠だ」>
これは、アリストテレスによる洞察である。何をするにせよ、本物の上達は、
そこにどれだけの楽しみを得られるかによって図ることができるのだ、と。
アリストテレスの人生相談ー小林正弥著】の、幸福原理「美徳に基づく
魂の活動」から考えて、楽しむとは、美徳を実現させるため、の前提がいる。
ただ楽しければよいだけでは薄っぺら過ぎる。 〜その辺りから〜
≪ 言葉だけを見ると、誰にも存在する美徳を実現することが幸福をもたらす
 と見えるかもしれませんが、実際は、音楽の卓越した素質を持たない人は、
いくら努力をしてもプロの音楽家になるのは困難。アリストテレスは、個々人
に、その人の固有の素質が本性として備わっていると考えているのです。
ですから、この原理における「美徳」は、あくまでもその人の魂に内在する
卓越した素質のこと。つまり、これは「幸福を、その人の魂に内在する優れた
素質に基づく魂の活動」ということなのです。アリストテレスは、
「馬の愛好者にとっては馬が快いように、美徳を愛する人たちにとっては
美徳に基づく行為は本性的に快いものである」とします。ここで重要なのは、
彼は幸福を快楽とする考え方は否定しましたが、「美徳に基づく魂の活動と
しての幸福は、それ自体として快適である」としていることです。たとえば
賭博を快楽とする人がいても、それは真実の幸福ではありません。それは、
美徳に基づ魂の活動ではないから、これに対し、たとえば理性的な思考活動は、
美徳に基づく魂の活動なので、快いものです。 再び音楽家を例として考えて
みれば、その人の魂に内在する卓越した音楽的素質が開花し発揮されれば、
その人は優れた音楽を作曲したり演奏したりすることができるから、その人は
音楽の喜びを味わうことができる。その人にとって、それは本性的に快いもの。
逆に、音楽的素質のない人が無理に音楽を長時間習わされても、それは苦痛で
しかありません。このようにアリストテレスは、「本来の善なる活動としての
幸福は、魂に内在する卓越した素質に基づくがゆえに、その人にとっては
不愉快で面倒なものではなく、本性的に快いものだ」と考えました。
しかも彼は、それは美しく、善き行為であると考えます。アテレーは一般的
には「徳」と訳されていますが、美しいものでもあるので、私はそれを「美」
と訳しています。≫
▼ 「幸福の状態」を、「楽しみ」に重ねてみた解釈だが、最も濃いのを
 至高体験、薄めなのが「楽しみ」と、普通は「何となく幸せ」という実感。
オリンピックの選手が、『勝負を楽しみたい』とは、極限状態の現場で本性的
から出てくる実感の言葉だからこそ価値がある。それも勝ったか負けたかでも
意味合いが違ってくる。 濃い目の「楽しむ」とは、美徳に基ずく魂の活動
なればこそ、その味が濃くなろうというもの。まあ、美徳でなくとも、大自然
との邂逅でも、至高体験は可能・・ で、三桁の至高体験と、濃い目も
「楽しみ」が沈殿した池、いや風呂が心の底にあって、何時でも入浴可能。
で、落ちがつく。それが慢性したのがボケ状態の天国? 傍は、地獄に化す。
 で、以下が、ちょうど良い塩梅につづく。
・・・・・・
4723,哲学はなぜ必要か?
2014年02月18日(火)
  * なぜ人生に、哲学が必要なのか?(今更だが、あえて!)   
         もう少し おまえσ(=゚ω゚=;)考えろよ ったく!
 40歳を過ぎた頃から、哲学に興味を持ち始め、初心者用の本を中心に読み
続けてきた。知れば知るほど、奥行は深い。知人の叩き上げ?で一財を築いた?
男が、茶器造くりを趣味にしていると聞き、自宅に行き、一つ貰ってきたことが
あった。その少し前に「スランプ気味」と話していたので、お礼にと初心者向け
池田晶子哲学書を贈呈した。そこまでは良いが、私の一連の件で会う度に、
逆手に『俺は哲学書など読まないが、上手くいっている』と嬉しそうな嫌味。
 これは、イギリスの哲学者で経済学者でもあるジョン・スチュアート・ミルが、
著書「功利主義」で唱えた【満足した豚よりも不満足な人間である方が、また
満足した愚か者よりも不満足なソクラテスである方がよい】の知識があったら
言えない言葉。「ものを考えず現状に満足して動物のように生きるな。やせても
かれても思考する人間らしく生きよ」ということ。その男に何度か言われるうち、
酒も入っていたこともあって『茶器造くりでスランプというから哲学入門書を
あげた。茶器とは作者の魂そのままが、表出するもの。スランプを乗越えるには、
魂とは何か?魂を入れるとは何か?を知らなければなるまい。作品に打込んだ
魂とは全身全霊を作品に叩きつけてこそ入るもの!それなくしてスランプを
乗り越えることなど出来ないはず!』と、怒り気味に話したが、この人には? 
近くの社長をしている二人も、その男の嫌味に対し、私の理屈に同調?したよう
だったが・・┃¨━(σ-`д・´)━╋┓
 魂といえば、ゴッホの「ひまわり」や、ピカソの「ゲルニカ」を前にし、
その波動が伝わって立ち竦んだことがある。茶器づくりも、茶道も、花道も、
コンピユータにたとえれば「エクセル」「ワード」などの「アプリケーショ
ンソフト」に過ぎない。「ウィンドウズ」や「リナックス」といった
「OS(基本ソフト)」がなければパソコンのアプリが動かない。
 何事も、そのOSとなる「ものの考え方」や「もののとらえ方」の基礎を
学ぶ必要がある。行詰ったら、「知のOS」を、グレードアップした上で、茶碗
造りなどのアプリを作り替える必要がある。その「知のOS」が "哲学"などの
教養にあたる。これからして、正解のない人生の課題に対処するにも哲学が
必要になる。人生の難問は生きている限り次々と生じてくる。
対処するには自頭で考えて乗り越えるしかない。その自頭のベースは教養から
生じてくる知恵、すなわち哲学になる。「哲学」(フィロソフィー)という
言葉は、古代ギリシャ語「フィロソフィア」(知恵を愛する)が語源。 
この言葉は、哲学が「いかに知るか」「いかに学ぶか」を学ぶための学問で
あることを教えている。知恵を愛するから、知恵が生まれる。反面教師
なら幾らでもいるが、相手から見れば、自分が最たる反面教師だろう・・ 
人は己が知っていることしか知らない!
(゚∀゚). (ノ・人・`)??はて? ドォスル?? (*・д・)ノ(・д・`*)ドォシヨッヵ
o( ̄ー ̄;)ゞううむ  o(´^`)o  ウーr(-◎ω◎-) 考え中..... 
σ( ̄、 ̄=)ンート・・・σ(゚・゚*)ンート・・・ウーン  (Θ_Θうーん・・(〃 ̄ω ̄〃ゞ
・・・・・・
5088,タガメ女の正体 ー?
2015年02月18日(水)
   * 某メガバンクの必殺カニばさみ ータガメ女の正体〜深尾 葉子(著)
 とっておきの逸話が紹介されている。できちゃった婚の「ちゃった」が、
この恐ろしい女の謀略を隠しているが、相手も然るもの! とにかく危ない!
誰にでも‘持て期’があるが、ひ弱なカエルに対し、「カニばさみ」は必殺技。
 神様は、男の生理を、この技に耐えられないよう御つくりになった。
≪ 「“カニばさみ”されないように気をつけろ!」 (p103〜戦略的妊娠)
 某メガバンクの独身寮には近年、先輩から後輩へ語り継がれるこんな“警告”
があるという。「カニばさみ」とはいったい何か。入行6年目のAさん(28)が
実体験を語る。一般職の女子行員(32)にいまの部署に移ってから先輩として
いろいろ教わっていて、部署の飲み会の後、酔いの勢いでラブホに入ったんです。
いざ行為を始めようと避妊具をつけようとしたら、彼女が『今日は大丈夫』って」
そのまま言葉に甘えてノーガードで始めたAさん。だが、もう限界だと思って
腰を後ろに引こうとしたその時、信じられないことが起こる。「彼女の両脚が
僕の胴回りを挟み込み、ガッチリとホールドされた。振りほどくのも変だし、
『まあ大丈夫だって言っていたしな』と……」 流れに任せたAさん。
この時は、職場の上司に「出来ちゃった婚」を報告するはめになろうとは
夢にも思っていなかった─。 これが、いま独身のアラサー女性たちの間で
にわかに急増する“カニばさみ”の実態。「独身のアラサー女性たちは、
とにかく若い社員を捕まえたい。だから、避妊をさせない。しかも、男の側も
上司や周囲から『早く身を固めろ』と圧力をかけられたりするから、結局
従ってしまいやすい」(ベテラン銀行員) 冗談と思われるかもしれないが、
バンクの男性社員間では、「お前もやられたか」「あの娘は‘カニばさみ’
をするように見えなかったけどな。」なんて日常茶飯で語られている。 ≫
▼ 以前、名古屋の花嫁学校の授業の一部を紹介していたが、料理・洗濯・
 行儀見習いなどを教えていると思いきや、何と、〈 男の誘い方、魅力的
化粧と、ファッション、魚(男)の釣り方、漁り方、魚場の在り処 〉が要だった。
この書からみれば、ダカメ女に徹し、少しでも大きく、美味い魚の漁り方。
必殺カニばさみの戦略的妊娠は、逆に女子行員の中で、引継がれている? 
タガメも女道がある!これで一生が決まる幻想があれば、一生懸命になるは!
・・・・・
4356, 閑話小題 ー因果一如
2013年02月18日(月)
   * 因果一如
 白隠禅師の坐禅和讃の中に、「因果一如の門ひらけ」と云う一節がある。 
「因果一如」は、因果応報に近い言葉。原因と結果は一緒という意味で、
原因を作ったときには、結果も同時に生まれるということ。結果はいつも
原因の中にある。 原因から出て行って、また原因へ帰る。 過去と未来に
とらわれることなく今のその瞬間を大事に生きることにつながる。
なぜ人は死ぬか? 生まれてきたからだ。病気は、きっかけでしかない。
善悪、それは誰かが決めた基準で裏表同じこと。事業の倒産、それは創業を
したため。きっかけは事業年齢がきて寿命が尽きたため。そうこう考えると
納得できる。現在のアベノミクス、これを因果一如で考えると、ハイパー
インフレへの最終到達点。一度、清算した方が良いのかも。
  * ヨガ・エアロの場にて
 週に二回、スポーツジムの「ヨガ」に参加しているが、あと一月で一年。
欠席は4〜5回で、ほぼ皆勤に近い。週に三回、行われているが、火曜日と
木曜日に参加している。50人定員だが、毎回、ほぼ満員。幅60センチ、
縦120センチのヨガマットを縦にして、その中で先生の指導の下、50分間、
マントラなどの音楽を聴きながら、色いろなポーズをとる。室内はカーテンで
暗く、大人数のヨガは何とも不思議な気持ちになる。
「マット内は、自分の宇宙で、周囲を無視してください。」と何度も繰り返す。
9割は女性で、時間からして主婦が大部分。一年近く続けていたため、関節の
硬さは、かなり取れてきた。「スローヨガ」と名うっているが、だんだん
ハードになっていく。私にとって、医院での腰痛治療のようで、背骨、足腰
の骨の矯正をしていることになる。ヨガは、元もと座禅など瞑想をしている
合間に、足腰の矯正をするためのもの。とはいえ、これで腰痛が良くなった
というより、悪化防止という感覚。終わると、脳と身体がスッキリ
した感覚になる。で、先日、私の近くでプッという音。ガス抜きのポーズで、
誰かが思わず・・ そこに、男は私ひとり。誰がみても・・ 
まあ、いいかで時間が過ぎていった。 
・・・・
3981, 閑話小題
2012年02月18日(土)
   * 総下流の時代って言葉は変じゃない?
 最近よく「総下流の時代」という言葉を見かけるが、少し考えれば分かるが
言葉自体が変じゃないか。その意味は、総貧乏。総下流とは今までの下流レベル
に大部分の人がなると、いっているのだろうが。下流とは平均所得半分以下の
収入の人をいうが、そのレベルに大部分がなった時、それは下流ではなく、
それが中流になる。 終戦直後、大部分が貧困に喘いでいた時に、総下流など
誰もいわなかった。 戦争に負け占領され目先を如何にして食いつなぐかで
精一杯で勝ち組もいなかった。現在は一部が総勝ちで、大部分は敗者になるのは
グローバル化時代では仕方がない。その一部の勝ち組の収益を、どう調整するか。 
一時代前まで、総中流と大部分が信じていた良き時代があった。言葉に矛盾が
あるが、総下流、皆でなれば怖くない? のか。
  * スポーツジムに10ヶ月
 スポーツジム(SJ)に通い始め、あと50日で一年になる。金曜と日曜が
公営のミニSJで、それ以外が近くの大型の民営のSJに通う。一挙に緊張感から
解放された反面、ストレスによるウツ症対策として、身体を動かすことにした。
身近の倒産で、ストレスが暴発したり、酒浸りになり廃人同様になったのを
見ているので、とにかく運動でストレス解消と、二つスポーツジムに通いだした。 
元々、二年前からの早朝のサイクリング一時間を習慣化していた(4〜11月)。
それを加えて一日三時間は運動をすれば、目先の辛い一年を乗り越えるだろうと
始めた。 気分転換には良い反面、地元のため知れ渡ったのだろう、冷たい視線
や聞こえるような陰口もあったが、内語の「シロアリ」の10回の繰り返しで、
そう見えてくるから。 シロアリは弱音の気持ちに敏感、何とも思わなければ
直ぐに消えていくのは世界共通の道理。 真面目に通った結果、数年来の足腰の
重さが五分の一か、十分の一になり、腰痛もほぼ解消。 それも時間が経つに
つれ良くなるのが分かる。6つの運動マシーンと、その間にステップ台が交互に
円環に並んだ中央に、若い女性のインストラクターがポップ系音楽に乗って指導
する踊るようなイージーラインがよい。更に、各種のエアロビも気持ちを高める。

つれづれに

他のブログ
http://www.enpitu.ne.jp/usr5/54909/
http://horii888888.toypark.in/cgi-bin/s_diarys.cgi
http://d.hatena.ne.jp/horii888888/archive


  今日のYoutube






・・・・・・
3981, 閑話小題
2012年02月18日(土)
     * 総下流の時代って言葉は変じゃない?
 最近よく「総下流の時代」という言葉を見かけるが、少し考えれば分かることだが
言葉自体が変じゃないか。 その意味は、総貧乏。総下流とは今までの下流レベルに
大部分の人がなると、いっているのだろうが。下流とは平均所得半分以下の収入の人
をいうが、そのレベルに大部分がなった時、それは下流ではなく、それが中流になる。 
終戦直後、大部分が貧困に喘いでいた時に、総下流など誰もいわなかった。 
戦争に負け占領され目先を如何にして食いつなぐかで精一杯で勝ち組もいなかった。
現在は一部が総勝ちで、大部分は敗者になるのはグローバル化時代では、仕方がない。
その一部の勝ち組の収益を、どう調整するか。 一時代前まで、総中流と大部分が信じて
いた良き時代があった。 言葉に矛盾があるが、総下流、皆でなれば怖くない? のか。
   * スポーツジムに10ヶ月
 スポーツジム(SJ)に通い始め、あと50日で一年になる。金曜と日曜が公営のミニSJで、
それ以外が近くの大型の民営のSJに通う。一挙に緊張感から解放された反面、ストレスに
よるウツ症対策として、身体を動かすことにした。身近の倒産で、ストレスが暴発したり、
酒浸りになり廃人同様になったのを見ているので、とにかく運動でストレス解消と、二つ
スポーツジムに通いだした。元々、二年前からの早朝のサイクリング一時間を習慣化していた
(4~11月)。それを加えて一日三時間は運動をすれば、目先の辛い一年を乗り越える
だろうと始めた。気分転換には良い反面、地元のため知れ渡ったのだろう、冷たい視線や
聞こえるような陰口もあったが、内声の「シロアリ」の10回の繰り返しで、そう見えて
くるから。 シロアリは弱音の気持ちに敏感、何とも思わなければ直ぐに消えていくのは
世界共通の道理。 真面目に通った結果、数年来の足腰の重さが五分の一か、十分の一に
なり、腰痛もほぼ解消。 それも時間が経つにつれ良くなるのが分かる。
 6つの運動マシーンと、その間にステップ台が交互に円環に並んだ中央に、若い女性の
インストラクターがポップ系の音楽に乗って指導する踊るようなイージーラインがよい。
それと、各種のエアロビも気持ちを高めてくれる。
 ・・・・・・・
3617, 一連のアラブ世界の騒動は
2011年02月19日(土)
 今年に入って早々から始ったネットで触発されたデモで、アラブ諸国が次々と政変に
至る事態に陥っている。これは、当分の間は続くだろうし、事態は思わぬ方に発展して
いく可能性がある。 ネット社会に移行しつつある現在、日本では、まだ地位と肩書きが
高ければ偉いと思っている人が多い。 しかし情報が優先されるネット世界では、そんな
ものは何の価値も持たなってきた。 アラブ諸国のような旧態依然の権力構造国家が、
ネット人間によって、当然のごとく軒並みに崩壊過程に入ってしまった。年寄り優先、
性差別、情実、肩書き故に威張っていた絶対権力者は、若いネット社会人には、無能な
漫画的老人として、ある日、突然、追い落とされてしまう。 それでは、彼らの中の
優秀な人材が、急にとって代われるかというと、そうはいかない。 情報ネットは
フラット化で平等社会にする良い動きもある。 が反面、真の実力が求められる競争社会
でもある。情報社会と知識社会とは違う。 情報社会は、情報が優先されるが、それが
知識にまで到達してないレベル。これまで権力構造の上層部しか持てない情報が共有
されるから、否が応でも過去人間は早々に淘汰される。ここで知識と情報の違いは何だろうか?
という問いがたってくる。 情報は、本やネット、マスコミ媒体、そして人など、外部から
入ってくるもの。 知識は、一度自分の中で消化され血肉になって内側から出てくるもの。 
だから情報社会は恐ろしい。事実は一瞬で流れるが、真実は伝わりにくい。 しかし、
一部に偏っていた情報がフラット化をする作用がある。日本では、現在アラブで起こった
問題は、この10年間、いや20年かけて起きて、権力構造を変えてきた。
その辺が、アラブとの知識構造が違うのだろう。 この毎日の随想日記は、情報の知識への
転換プロセスと、書きながら気づいた。私の触覚が捉えた情報を、起承転結の文章の
パッケージ化してしまう。 そして忘却して、翌年から、毎年読み返すことで、情報
から知識への転換をしていたのである。 鈍くても、5年、10年も繰り返して読めば、
知識に転換する。努力の割りに蓄積効果が自覚できないのは、基礎教養の土台に問題ありか・・ 
話しがそれた。もう一つのネット世界が、旧来の現実世界を破壊を開始した一例である。 
間違いなく、近い将来に中国でも共産党を破壊するか、大改革を迫ることになる。 
ここで、モバイル携帯や、タブレット式パソコンが爆発的に普及しだしてきた。
 これが更に、ネット世界の力を急激に増すことになる。 その結果は、誰も想像すら
出来ない世界に突き進むことになる。
 ・・・・・・・
3252, 大恐慌 入門 -1
 2010年02月19日(金)
* 「大恐慌 入門」朝倉慶著
 一昨年の9.15のリーマンショック以来、多くの恐慌関連の本を読んで事態の大きさに
呆然としたが、ここにきて少し小康状態を保っている。冬季オリンピックが終わる頃から
本格的な波が押し寄せてくる。 既に恐慌は起こったのである。現在は、緊急措置で
平静を保っているだけ。そこで数日前から数年前から去年にかけて読んだ金融恐慌関連
の本を重ねて読み返している。当時は読み過ごしてしまった内容にハッとすることしばしば。
その一冊の「大恐慌入門」朝倉慶著がある。読んだ時は、「色いろな学者の論を
ダイジェスト的に纏めたもの」と気に留めてなかったが、一年後になって読み返すと
簡明だからこそ納得する。表紙裏に < これまでは「春の散歩道」。 これから
デバティブ6京円というスーパーバブルが破裂する。 世界を覆う「百年に一度の津波」に
どう備えるか。> とある。9.15から一年半経つが、アメリカの投資銀行は瞬間的にホボ消滅、
GMとクライスラーシティバンク、日本では日本航空が破綻した。それ以外は、あまり
目立った動きはなかったが、これからCDSの破綻が表面化してくる。これに比べたら
サブプライム問題は公園の散歩みたいなもの。一昨年の大晦日に発刊されたが、著者の予告
していた通り世界各国に国家破綻が現実に問題になってきている。アイスランドギリシャ
深刻な問題が表面化してきた。
・このスーパーバブルの崩壊は誰も止めることが出来ないし、アチコチで火山の噴火の
ように吹き出るのは時間の問題。
オバマは、処理など出来ないで、その責任を問われる悲劇の大統領になる。
置き土産は、新ドルへのデノミか、大幅なドル安誘導。
・資本主義の崩壊は、これから始まりCDSを抱えた金融機関や、企業の淘汰が表面化する。 
CDOは、まだ300兆円だが、これから5400兆円のCDSの問題が出てきざるをえない。
それを解決するのは、世界各国が現在の貨幣量を果てしなく増加して、ハイパーインフレにし、
その結果、新たな貨幣への切り替えを世界中が一斉に実施、CDSをチャラにするしか方法は
残されてない。まず、ハイパーインフレに転じるに、あと一年はかかるから来年から再来年
の2012年末辺りに標準を絞っているようだ。
・失業は欧米で9パーセントを超えているが、日本は救済処置で5パーを維持しているが
10パーは時間の問題。 
 ~ まあ、そういうこと!  これらを読む限り楽観論は、この数年は考えられない。    
~ つづく                   
・・・・・・・
2877, 自分らしくあれ!
2009年02月19日(木)
 クリントン女史が慌ただしく日本を駆け抜けていった。大学生との対話の中で、ある女子大生
の質問「女性なのに、どうして、そんなに強くなれるのですか」に、「自分らしくあることよ」
と、答えたのが印象的だった。 
 ーそこで「自分らしくある」ことを、哲学的に考えてみる。 まずその「自己」を考えると
「他者」の問題にぶつかる。他者の中の「これ=自分」は時間の経過と同時に発生?する。 
さっき向こうから歩いていた「これ」が現在、橋に立っている。その時に、さっきの「これ」が
「自分」になる。生まれて今まで他者の間で生きてきた。その他者との境界線の内側が「私」である。
「自分らしさ」とは、それまでの人生で他者との接点の「あり方」、あるいはその内側の蓄積である。
その時点時点で、何かを追求している在りようが「自分らしさ」である。何かに没頭していて我を
忘れている姿に「自分らしさ」が生まれてくる。初めから「自分らしくあろうと振舞ってはならない」
ということである。役者が仮に信長を演じていたとすると、役者が自分の個性を意識した時、
大根役者に陥ってしまう。我を忘れて信長を演じた時に出てくる味が「自分らしい」のである。
(字数制限のためカット 2012年2月19日)
・・・・・・・・・
2008年02月19日(火)
 2512, iPod nanoを買ってみた!   おっはぁ~。:.+.:*w(′┏▽┓`●)w
先日、長男が帰省のおりに、ソニーウォークマンを見せてもらってビックリした。
そこでiMacのパソコンを導入したので、iPodを買ってみようと思い立った。
iPodの機種にはtouch、classic,nano,syaffleがあるが、その中で
何を選定するか、迷った末に、一番小型のnanoに決めた。アマゾンから注文したが、2時間ほど
夢中になって時間を忘れるほどであった。選定の最後の決め手は小ささであった。直ぐに分かった
ことはタッチとプッシュで簡単に操作でき、何よりシンプルなのが良い。Macのパソコン同様に、
売り場を何気なく遠くからみるだけで、難しそうで近づきがたかった。どのように数千曲もの音楽を、
小さな器械に入力できるのかが、まず不思議であったが、iMacを入れたおかげで、CDを差し
込むだけで入力できることが分かった。まずはミュージック、そしてライブラリーと開いて、
iPodとコードをつなぐだけで、自動的に入力をしてくれる。 だから若者を中心に多くの人
が飛びついたのである。iMac(パソコン)のライブラリーのコーナーにCDや、インターネット
で購入した曲を記憶させる手間が少しかかるが、これはいたし方がない。驚いたのは、CDで
入力した曲の情報を自動的にテーマや、作曲者、入力順、聞いた順に分類し、羅列してくれること。
さらに流れている音楽の広告も出てくる。これはアマゾンやグーグルと同じである。
 (字数制限のためカット2011年02月19日)
.........
2007年02月19日(月)
2148, 幸福に驚く力 -1
 オッ(*^○^*)ハ~ヨウサン!
大雑把に言ってしまえば{人は子供の本と物語の力によって、日常の中にある幸福に驚き、
人生を肯定的に生きることができる}が柱である。 幼児期、少年期の生活環境の重要なポイントが
見えてくる内容である。今回はテーマそのものの[幸福に驚く力]についての、要点を抜粋してみる。                
  ー幸福に目を凝らすー
 大人の文学は、よくもまあ、これだけ不幸に目を凝らすものだと思われるほどに、重箱をつつく
ようにして不幸をえぐり出しますね。それはそれで面白いんです。では児童文学は何をやっているか
というと、幸福に目をこらしているな~ と思うんです。一見不幸と見えるなかに、よく目を凝らす
といっぱい喜びが潜んでいることを、ちゃんと取り出して書いている。不幸に驚くことは放っていても
誰でもする。 不幸に目を凝らすことは放っておいてもみんなする。でも、子供の文学はずっと
幸福に目を凝らしたり、幸福に驚いたりする心を持った人によって、書かれてきたんじゃないか
と思うようになりました。だから幼いときに昔話や優れた児童文学に出会うことは、非常に大事です。 
「昔話を聞いたり読んだりして育った人は、それだけで人生に対する抵抗力がつく」とはよく聞くが、
そのことをやっと最近になってわかるようになった気がします。まあ昔話は人生のイメージ・
レーニングをすることである。
   ー人生を肯定する生き方ー
「昔話を聞いたり読んだりして育った人は、それだけで人生に対する抵抗力がつく」とは
よく聞くことですが、そのことが最近やっとわかってきたような気がします。昔話はだいたい、
主人公が一人いて、いつも前進し続けていて、最後には幸福になるという筋書きですね。これが
繰り返し繰り返し、いろんな物語に出てくる。これらに出会うことによって、なるほど人は
ひとつのイメージ・トレーニングができてくるのだろうなと思います。それから、必ず善が勝つのも
昔話の特徴でしょう。善が勝つ、善が生きのびるということは、とにかく小さい時にはこれでもか、
これでもかと伝えてやらなくちゃいけないんでしょうか。そうやって生きるということを徹底的に
肯定的に肯定してやること。
   (字数制限のためカット2010年02月19日)
ーーーーーーーーーーーー
2006年02月19日(日)
 1783, インディアンの心    オハ (´・ω・`)(ω・`)(・`)(´・ω)(´・ω・`)ヨ~
「インディアンの教え」は今まで何度か書いてきたが、ある書物の中で有名な手紙に出くわした。
1854年

つれづれに

イメージ 1

他のブログ
http://www.enpitu.ne.jp/usr5/54909/
http://horii888888.toypark.in/cgi-bin/s_diarys.cgi
http://d.hatena.ne.jp/horii888888/archive


  今日のYoutube

 やはり、早朝は寒い。
 変わりばえのしない日が続いている。
 昨日のシネマは、『サバイバル・ファミリー』 
  評価は85点と、邦画としては高評価。
 太陽と、月と、地球の並びの関係で、世界的に電気と、
 電子磁気が使えなくなる中、東京から鹿児島の実家に
 自転車などを使って、何とか辿り着く物語。
  
  持ち物が一つずつ無くなっていく姿が、中東の難民を
 髣髴させる。 逆に言えば、それだけ、科学に支配されている
 生活を送っていることになる。






・・・・・・
3981, 閑話小題
2012年02月18日(土)
     * 総下流の時代って言葉は変じゃない?
 最近よく「総下流の時代」という言葉を見かけるが、少し考えれば分かることだが
言葉自体が変じゃないか。 その意味は、総貧乏。総下流とは今までの下流レベルに
大部分の人がなると、いっているのだろうが。下流とは平均所得半分以下の収入の人
をいうが、そのレベルに大部分がなった時、それは下流ではなく、それが中流になる。 
終戦直後、大部分が貧困に喘いでいた時に、総下流など誰もいわなかった。 
戦争に負け占領され目先を如何にして食いつなぐかで精一杯で勝ち組もいなかった。
現在は一部が総勝ちで、大部分は敗者になるのはグローバル化時代では、仕方がない。
その一部の勝ち組の収益を、どう調整するか。 一時代前まで、総中流と大部分が信じて
いた良き時代があった。 言葉に矛盾があるが、総下流、皆でなれば怖くない? のか。
   * スポーツジムに10ヶ月
 スポーツジム(SJ)に通い始め、あと50日で一年になる。金曜と日曜が公営のミニSJで、
それ以外が近くの大型の民営のSJに通う。一挙に緊張感から解放された反面、ストレスに
よるウツ症対策として、身体を動かすことにした。身近の倒産で、ストレスが暴発したり、
酒浸りになり廃人同様になったのを見ているので、とにかく運動でストレス解消と、二つ
スポーツジムに通いだした。元々、二年前からの早朝のサイクリング一時間を習慣化していた
(4~11月)。それを加えて一日三時間は運動をすれば、目先の辛い一年を乗り越える
だろうと始めた。気分転換には良い反面、地元のため知れ渡ったのだろう、冷たい視線や
聞こえるような陰口もあったが、内声の「シロアリ」の10回の繰り返しで、そう見えて
くるから。 シロアリは弱音の気持ちに敏感、何とも思わなければ直ぐに消えていくのは
世界共通の道理。 真面目に通った結果、数年来の足腰の重さが五分の一か、十分の一に
なり、腰痛もほぼ解消。 それも時間が経つにつれ良くなるのが分かる。
 6つの運動マシーンと、その間にステップ台が交互に円環に並んだ中央に、若い女性の
インストラクターがポップ系の音楽に乗って指導する踊るようなイージーラインがよい。
それと、各種のエアロビも気持ちを高めてくれる。
 ・・・・・・・
3617, 一連のアラブ世界の騒動は
2011年02月19日(土)
 今年に入って早々から始ったネットで触発されたデモで、アラブ諸国が次々と政変に
至る事態に陥っている。これは、当分の間は続くだろうし、事態は思わぬ方に発展して
いく可能性がある。 ネット社会に移行しつつある現在、日本では、まだ地位と肩書きが
高ければ偉いと思っている人が多い。 しかし情報が優先されるネット世界では、そんな
ものは何の価値も持たなってきた。 アラブ諸国のような旧態依然の権力構造国家が、
ネット人間によって、当然のごとく軒並みに崩壊過程に入ってしまった。年寄り優先、
性差別、情実、肩書き故に威張っていた絶対権力者は、若いネット社会人には、無能な
漫画的老人として、ある日、突然、追い落とされてしまう。 それでは、彼らの中の
優秀な人材が、急にとって代われるかというと、そうはいかない。 情報ネットは
フラット化で平等社会にする良い動きもある。 が反面、真の実力が求められる競争社会
でもある。情報社会と知識社会とは違う。 情報社会は、情報が優先されるが、それが
知識にまで到達してないレベル。これまで権力構造の上層部しか持てない情報が共有
されるから、否が応でも過去人間は早々に淘汰される。ここで知識と情報の違いは何だろうか?
という問いがたってくる。 情報は、本やネット、マスコミ媒体、そして人など、外部から
入ってくるもの。 知識は、一度自分の中で消化され血肉になって内側から出てくるもの。 
だから情報社会は恐ろしい。事実は一瞬で流れるが、真実は伝わりにくい。 しかし、
一部に偏っていた情報がフラット化をする作用がある。日本では、現在アラブで起こった
問題は、この10年間、いや20年かけて起きて、権力構造を変えてきた。
その辺が、アラブとの知識構造が違うのだろう。 この毎日の随想日記は、情報の知識への
転換プロセスと、書きながら気づいた。私の触覚が捉えた情報を、起承転結の文章の
パッケージ化してしまう。 そして忘却して、翌年から、毎年読み返すことで、情報
から知識への転換をしていたのである。 鈍くても、5年、10年も繰り返して読めば、
知識に転換する。努力の割りに蓄積効果が自覚できないのは、基礎教養の土台に問題ありか・・ 
話しがそれた。もう一つのネット世界が、旧来の現実世界を破壊を開始した一例である。 
間違いなく、近い将来に中国でも共産党を破壊するか、大改革を迫ることになる。 
ここで、モバイル携帯や、タブレット式パソコンが爆発的に普及しだしてきた。
 これが更に、ネット世界の力を急激に増すことになる。 その結果は、誰も想像すら
出来ない世界に突き進むことになる。
 ・・・・・・・
3252, 大恐慌 入門 -1
 2010年02月19日(金)
* 「大恐慌 入門」朝倉慶著
 一昨年の9.15のリーマンショック以来、多くの恐慌関連の本を読んで事態の大きさに
呆然としたが、ここにきて少し小康状態を保っている。冬季オリンピックが終わる頃から
本格的な波が押し寄せてくる。 既に恐慌は起こったのである。現在は、緊急措置で
平静を保っているだけ。そこで数日前から数年前から去年にかけて読んだ金融恐慌関連
の本を重ねて読み返している。当時は読み過ごしてしまった内容にハッとすることしばしば。
その一冊の「大恐慌入門」朝倉慶著がある。読んだ時は、「色いろな学者の論を
ダイジェスト的に纏めたもの」と気に留めてなかったが、一年後になって読み返すと
簡明だからこそ納得する。表紙裏に < これまでは「春の散歩道」。 これから
デバティブ6京円というスーパーバブルが破裂する。 世界を覆う「百年に一度の津波」に
どう備えるか。> とある。9.15から一年半経つが、アメリカの投資銀行は瞬間的にホボ消滅、
GMとクライスラーシティバンク、日本では日本航空が破綻した。それ以外は、あまり
目立った動きはなかったが、これからCDSの破綻が表面化してくる。これに比べたら
サブプライム問題は公園の散歩みたいなもの。一昨年の大晦日に発刊されたが、著者の予告
していた通り世界各国に国家破綻が現実に問題になってきている。アイスランドギリシャ
深刻な問題が表面化してきた。
・このスーパーバブルの崩壊は誰も止めることが出来ないし、アチコチで火山の噴火の
ように吹き出るのは時間の問題。
オバマは、処理など出来ないで、その責任を問われる悲劇の大統領になる。
置き土産は、新ドルへのデノミか、大幅なドル安誘導。
・資本主義の崩壊は、これから始まりCDSを抱えた金融機関や、企業の淘汰が表面化する。 
CDOは、まだ300兆円だが、これから5400兆円のCDSの問題が出てきざるをえない。
それを解決するのは、世界各国が現在の貨幣量を果てしなく増加して、ハイパーインフレにし、
その結果、新たな貨幣への切り替えを世界中が一斉に実施、CDSをチャラにするしか方法は
残されてない。まず、ハイパーインフレに転じるに、あと一年はかかるから来年から再来年
の2012年末辺りに標準を絞っているようだ。
・失業は欧米で9パーセントを超えているが、日本は救済処置で5パーを維持しているが
10パーは時間の問題。 
 ~ まあ、そういうこと!  これらを読む限り楽観論は、この数年は考えられない。    
~ つづく                   
・・・・・・・
2877, 自分らしくあれ!
2009年02月19日(木)
 クリントン女史が慌ただしく日本を駆け抜けていった。大学生との対話の中で、ある女子大生
の質問「女性なのに、どうして、そんなに強くなれるのですか」に、「自分らしくあることよ」
と、答えたのが印象的だった。 
 ーそこで「自分らしくある」ことを、哲学的に考えてみる。 まずその「自己」を考えると
「他者」の問題にぶつかる。他者の中の「これ=自分」は時間の経過と同時に発生?する。 
さっき向こうから歩いていた「これ」が現在、橋に立っている。その時に、さっきの「これ」が
「自分」になる。生まれて今まで他者の間で生きてきた。その他者との境界線の内側が「私」である。
「自分らしさ」とは、それまでの人生で他者との接点の「あり方」、あるいはその内側の蓄積である。
その時点時点で、何かを追求している在りようが「自分らしさ」である。何かに没頭していて我を
忘れている姿に「自分らしさ」が生まれてくる。初めから「自分らしくあろうと振舞ってはならない」
ということである。役者が仮に信長を演じていたとすると、役者が自分の個性を意識した時、
大根役者に陥ってしまう。我を忘れて信長を演じた時に出てくる味が「自分らしい」のである。
(字数制限のためカット 2012年2月19日)
・・・・・・・・・
2008年02月19日(火)
 2512, iPod nanoを買ってみた!   おっはぁ~。:.+.:*w(′┏▽┓`●)w
先日、長男が帰省のおりに、ソニーウォークマンを見せてもらってビックリした。
そこでiMacのパソコンを導入したので、iPodを買ってみようと思い立った。
iPodの機種にはtouch、classic,nano,syaffleがあるが、その中で
何を選定するか、迷った末に、一番小型のnanoに決めた。アマゾンから注文したが、2時間ほど
夢中になって時間を忘れるほどであった。選定の最後の決め手は小ささであった。直ぐに分かった
ことはタッチとプッシュで簡単に操作でき、何よりシンプルなのが良い。Macのパソコン同様に、
売り場を何気なく遠くからみるだけで、難しそうで近づきがたかった。どのように数千曲もの音楽を、
小さな器械に入力できるのかが、まず不思議であったが、iMacを入れたおかげで、CDを差し
込むだけで入力できることが分かった。まずはミュージック、そしてライブラリーと開いて、
iPodとコードをつなぐだけで、自動的に入力をしてくれる。 だから若者を中心に多くの人
が飛びついたのである。iMac(パソコン)のライブラリーのコーナーにCDや、インターネット
で購入した曲を記憶させる手間が少しかかるが、これはいたし方がない。驚いたのは、CDで
入力した曲の情報を自動的にテーマや、作曲者、入力順、聞いた順に分類し、羅列してくれること。
さらに流れている音楽の広告も出てくる。これはアマゾンやグーグルと同じである。
 (字数制限のためカット2011年02月19日)
.........
2007年02月19日(月)
2148, 幸福に驚く力 -1
 オッ(*^○^*)ハ~ヨウサン!
大雑把に言ってしまえば{人は子供の本と物語の力によって、日常の中にある幸福に驚き、
人生を肯定的に生きることができる}が柱である。 幼児期、少年期の生活環境の重要なポイントが
見えてくる内容である。今回はテーマそのものの[幸福に驚く力]についての、要点を抜粋してみる。                
  ー幸福に目を凝らすー
 大人の文学は、よくもまあ、これだけ不幸に目を凝らすものだと思われるほどに、重箱をつつく
ようにして不幸をえぐり出しますね。それはそれで面白いんです。では児童文学は何をやっているか
というと、幸福に目をこらしているな~ と思うんです。一見不幸と見えるなかに、よく目を凝らす
といっぱい喜びが潜んでいることを、ちゃんと取り出して書いている。不幸に驚くことは放っていても
誰でもする。 不幸に目を凝らすことは放っておいてもみんなする。でも、子供の文学はずっと
幸福に目を凝らしたり、幸福に驚いたりする心を持った人によって、書かれてきたんじゃないか
と思うようになりました。だから幼いときに昔話や優れた児童文学に出会うことは、非常に大事です。 
「昔話を聞いたり読んだりして育った人は、それだけで人生に対する抵抗力がつく」とはよく聞くが、
そのことをやっと最近になってわかるようになった気がします。まあ昔話は人生のイメージ・
レーニングをすることである。
   ー人生を肯定する生き方ー
「昔話を聞いたり読んだりして育った人は、それだけで人生に対する抵抗力がつく」とは
よく聞くことですが、そのことが最近やっとわかってきたような気がします。昔話はだいたい、
主人公が一人いて、いつも前進し続けていて、最後には幸福になるという筋書きですね。これが
繰り返し繰り返し、いろんな物語に出てくる。これらに出会うことによって、なるほど人は
ひとつのイメージ・トレーニングができてくるのだろうなと思います。それから、必ず善が勝つのも
昔話の特徴でしょう。善が勝つ、善