2005-10-04 メディアリテラシー
2005-09-18 むだい
■[雑記][歴史] 肉じゃがと海軍

肉じゃが誕生の経緯。
東郷平八郎元帥が関わっていたとは思いませんでした。おもろい。
そして、京都府舞鶴市と広島呉市の肉じゃが本家争いも、おもろいですね。ちっとあほくさい気もしますが、そういう争いも大切かななんて思ってみたり。
肉じゃがから離れますが、海軍繋がりで、神奈川県横須賀市の「海軍カレー」ネタ。
市の猛烈PRで人気に…よこすか海軍カレー : 挑戦新話 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
同市がカレーに着目したのは、同じく旧軍港都市である広島県呉市と京都府舞鶴市が、やはり旧海軍にルーツがあるとされる肉じゃがで一足先に街おこしを行っていたことに刺激されたのがきっかけだ。
なんてことも書かれていますね。
こういうの読むと、うちとこ(徳島)のことも考えちゃいますね。板東俘虜収容所とか、ドイツの人たちに教わったものなんかあるわけですから、町おこしに使えないのかなと。おいしいモノとかいろいろ作れるんじゃないかって思うわけですよ。
2005-05-21 いきもの
■[雑記][生物][歴史] アメリカでの優生学

暗いニュースリンク: アメリカの差別と優生学:『貧困遺伝子』撲滅のため、貧しい市民6万5,000人が秘密裏に断種された
(YellowTearDropsより)
アメリカでの優生学の惨禍。
ジェームス・D・ワトソン、アンドリュー・ベリー「DNA(上)」では第1章で遺伝学の歴史について述べ、遺伝学の負の歴史である優生学にも触れています。優生学に触れている部分はアメリカでの事例が中心です。
人をよりよく作り替えられるという考えは、いつの時代も魅力的なのだなと。

DNA (上)―二重らせんの発見からヒトゲノム計画まで (ブルーバックス)
- 作者: ジェームス・D.ワトソン,アンドリュー・ベリー,青木薫
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2005/03/17
- メディア: 新書
- 購入: 5人 クリック: 33回
- この商品を含むブログ (49件) を見る
2005-04-29 祝、復刊
■[歴史] 西郷隆盛と征韓論

しかし、西郷隆盛は靖国神社に祀られていない……、だったら、西郷神社*1を建立してですね、これをこそ国家鎮護の守りの社としましょう。A級戦犯なんぞよりよっぽど威力ありそう。…あ、でも征韓論の人だから、半島の人の受けはやっぱり悪いか。
「空楽: 西郷さんと征韓論」によると、西郷隆盛は征韓論をぶちあげてはいないとか。
andy22
2005/04/30 00:27
ご指摘ありがとうございました。ただ、私が聴いた話は、国内の不満士族のため、やむなく支持するに至ったというものです。いずれにしても半可通はいけませんよね。