どうという事もない日々の記録

[ はてなブログ版] 出かけた時の記録や備忘録的なメモなど。

taironさんのブログ

また新しいブログと接点が出来た。taironさんのブログである。
以前にも私のブログにコメントを書いていただいたのだが、リンクを貼られていなかったのでアクセスする事が出来ず、ここにRESコメントを書くだけで終わってしまったが、今回はリンクが張ってあったので早速ブログを拝見させてもらた。

id:uelectric [絵画と趣味]

やはり、絵画を趣味とされているだけに、デザインの選択がいい。こまめに書いておられるからいいブログになると思う。


ブログのデザイン選択は正直言ってどれにしようかと結構迷うもの。
まあ、しかしブログの場合は飽きたり、気に入らなければ別のにすぐ交換できるというのも、魅力の一つでもあるのだが・・・
今のところ、私はこのデザインで落着いている。しかし、気に入らない所もある。
日の区切りと、テーマの区切りが見分け難い点だ。
いいのもあったのだが、デザインや色がもう一つという感じがして、ま、この辺でというので落着いたのがこのデザインである。

動画をブログにアップする。

フォトストーリー3で作った
「十石船・・・」
は2.9Mある。「はてな」では動画をアップできないので、Yahooのgeocitiesにアップしている。これをブログにリンクして、ブログからアクセスする形で実現している。動画をアップできるブログもあるが、一般的には静止画像程度だろう。
papahaponさんがMLで聞いておられたのを見たので・・・
exblogでは動画のアップが可能かどうかという点と、ファイル容量がいくらまでOKなのかにかかっていると思う。

ASAHIパソコン

6・1号に「さあ、ブログを引っ越そう」というタイトルが表紙に出ていた。まだ中味を読んでいないが、こう言うテーマを大きくと取り上げているという事は、それだけブログの選択に皆もアレコレ迷っている証拠でもある。
私の契約プロバイダーもブログサービスをβ版ながら始めたというので、早速申し込んで作ってみたのだが、やはりまだテスト段階。骨組だけという感じのブログである。8月頃には完成版が出るそうだがそれを待つしかないが、兎に角今は並行しながら使っていこうと思っている。

フォトストーリー3【Ⅲ】

フォトストーリー3で作った静止画のビデオ作りが一寸した流行になっているが、今度はMLでこの作品が Win XP 以外では見れない場合が多いという事が話題になっている。
自分も作っていて、ファイルサイズも大きいし、何となくそういう流れになるのではないかという気がしていたのだが、一般に見られないような場合はやはりMLに出すのは問題があるようだ。
このことに関しては jump さんから適切なアドバイスをいただいた。


Xpの海賊版に対しての対抗処置で出されているのです
作成にはWindowsXpのみ対応
見るには原則としてWindowsMediaPlayerが優先セットされていれば
98 Me 何でも表示OKです
表示できない悪い例としてPlayerの優先セットをWindowsMediaPlayer
以外にされた方とかがトラブルにあっておられます、
ネスケなどは優先プレイヤーはウインアンプにセットされています
一応wmvには対応していますがソフトがネスケですね
完全に表示は出来ません、
これはマイクロソフトの苦肉のソフトであり全てがマイクロソフトの製品で
あればOKです、
リアルプレイヤー&クイックタイムなど優先プレイヤーにしていると
表示出来ない時があるかも・・・

対応策はWindowsMediaPlayerを立ち上げて
ファイル〜ファイルの種類〜すべて選択〜適応(A)〜OKでほとんど解決
されます。
wmv にチェックが入っていても周囲が灰色になっている場合は
表示不可・・・(;一_一)

kazenokoさん。これ参考にならないでしょうか?
ブログにアップした分は動きがぎこちないですね。
これは関西ドットコムの所為ではないでしょうか?