iPodを買ってきた。
当初の予定であった、30Gの新5th iPodではなく、60Gの旧5th iPodだ。

写真左が、新しいもの、右が古い20Gの3rd iPod(junk品)である。
大きさは変わらないが、液晶が大きくなった分存在感がある。
また、厚みはほんの少しだけ薄くなっている。
ただ、エッジがとがっているため、持ったときにちょっと痛い。


で、なぜ新しいものを買わなかったかというと、

  • 60Gで35,800円
  • 音楽再生時間は20時間

というところ。


ちなみに買おうと思っていた30Gのものは、

  • 30Gで29.800円
  • 音楽再生時間は14 時間

となる。


新しいiPodの特徴は2点である。

  • 液晶が明るくなった
  • 動画再生の電池持ちが良くなった

という点であるが、これは液晶デバイスの改善の恩恵であり、それ以外の部分は何ら改善はないのだ。
音楽再生時間が変わっていないことから、電池性能が改善されていないことは明白である。
また、ギャップレス再生、ゲームの対応などの部分においてはファームウェアの改善のみである。


だったら、容量の大きいやつの方が将来的にも不安がないし、バッテリも持つ。
購入金額は35,800円で、前にiBookを買ったときに発生したヤマダ電機のポイントを10,000円くらい充填して、24,000くらいの支払い。
ポイントが5%付いたので、1200ポイントゲット。
やっぱり、アップル製品はポイント付加が少ないので、他の商品を買ったポイントで、買うのがよい。


あと、ちょっとだけ期待していたんだけど、ダメだったこと。
3rd iPodのドッグは5th iPodでは使用できず。
隙間は空いているものの乗せることは可能であるが、認識はしてくれない。


そういえば、5th iPodはクリックホイールであるが、やっぱりメカニカルなものがないものが好きだな。