2010年・3歳・七五三

hutarinokodomo2010-02-12

お久しぶりです。
最近、パパお父さんと言われる三浦ちげはるです (※琶子はさしすせそが言えないので)。


明けましておめでとうございます。

今年も三浦家一同、よろしくお願い致します。2010年、いい年に!!
ブログがご無沙汰でしたね。
理由は前と変わらず、パソコンが故障中で使えないからです!(今では立ち上げたら真っ青になります)。
もう半年くらいは家でパソコン使ってない(けど、ネット料金は支払っている状態;涙)

時間っていくらあっても足りないんだ・・・by天才桜木(言い訳ですね)。


今年は年末年始が短く(4日くらいしかなく)実家の移動が大変でした♪
年末茨城県古河(後群馬県沼田)、年始山梨県忍野と1日〜2日滞在。お世話になりました。

餅つきしたり ※あまりの高速餅つきだったため、ブレてます。

そば打ちしたりしました。

暴飲暴食で胃が痛い(琶子ではなく俺ら)。曾おばあさん(90歳越え)に会いに行きました(群馬県みなかみ)。
大雪でした。久しぶりに雪道を運転して肩が凝りました。琶子はそれでも車で爆睡。
琶子も元気な90歳になってください。


山梨では、曾おじいさんに、爆笑させてもらい、既に小学校の時用のランドセルを買って上げるぞ。と宣言されてました。ピンクのランドセルがイイみたい。ハイカラだなぁ現代の子は。
後は、年金を全部、琶子にあげるとも言われてました。ほんともらえないかなぁと。
富士山が大好きみたいです。


年末はママお母さんも仕事が忙しく週末も必ず仕事。すれ違いでなんとか休みが取れるくらいでしたが琶子は元気に過ごしてました。
乾燥する時期でアレルギー肌な琶子はかゆさと戦いつつ、早くも塗り薬、飲み薬を処方するハメに。

負けるな〜。

日々新しいことを覚え、日々おもしろいことを連発するので、覚えきれないくらい色々成長している琶子。
もう、子供だましは通用しないし、俺らが理不尽なことなどを言うと逆に怒られます:笑
そんな琶子も3歳の誕生日を向かえました。

よく笑います。ノリつっこみや、自分で言った言葉で一人で爆笑したりしています。
かの有名な名曲、「ぞうさんの歌」の替え歌を歌い、

「わこさん♪ わこさん♪ お鼻が・・・長くなーーーい♪」
「そうよ♪ 母さんも長くなーーーい♪」と歌い爆笑してます。

「せっせっせーのよいよいよい」を「せっせせーのピコピコピコ」とハイテンションでゲラゲラ笑ってます。
※そのうち、時期が来たらゾウさんの歌に合わせて、お父さんが頭がでかい話を替え歌にして現実を見せたいと思います。切実です。

よくしゃべることが買われて? 3月中旬に行われる保育園お祝い会(発表会)でセリフの多い主役を演じるようです。すみれ村のうさぎさん役です。
「ずーーと座っていては、後の人にお気の毒(お・き・の・ど・く)」という、一つの椅子をうばい合い、譲り合う、まるで椅子取りゲームのような、または領土問題のような物語のようです:笑
よくしゃべるけれども人見知りだし、ビビりなので、ちっちゃくなってそうなイメージもありますが、楽しんで頑張って欲しいです。

昼間にお子さん中心の健康的な誕生日会を行い、夜まで二部制(夜は飲み)でこじんまりしました。
子どもってすごい元気。
1歳って小さかったな〜って懐かしく思います。

次は4歳に向かってはいじゃーーんぷ。



そして、少し遅かったけど七五三(の写真撮影)をしてきました。
写真屋の営業には負けます:苦笑
メイクやお着替えをしてもらって

うなじも完璧。

ティアラもね

七五三の着物も前に、ドレスを二着。※基本写真撮影禁止なのでこっそりとりました笑 
※ビデオカメラならいい見たいなので、今度は必ずビデオカメラを持って行きます。



ここだけの話。

琶子がピンクのドレスから、オレンジのドレスに着替える様をのぞき見していた(変態的なのぞきではないよ)。
すーーごく、うれしそうな顔をしながら、ドレスにソデを通した瞬間を見た時、涙が出そうでした:笑
やばいねこりゃ。


そして、メインのお着替え、着物です。
写真選びでも真顔は不評でした笑 笑っている琶子がいいよね〜。





※注:このブログは写真メインにしてかさましするブログです。



改めまして、今年も三浦家をよろしくおねがいします。