通夜

叔母の通夜と葬儀は佛式で大手の葬儀会館で行われる事となりました。
18時から通夜勤行が始まるのですが、受付を頼まれていたので16時に葬儀会館に着きました。受付と言っても殆どが身内だけですから楽だと思ったのですが、葬儀会館から花の申し込み受付と集金を頼まれてしまいました。こんなのって普通するの?
通夜勤行が始まっても遅れてくる人が居るかも知れないので受付を離れる事が出来ず、親族の焼香が始まってから交代で順番に中に入り、焼香を済ませたらまた受付に戻りました。
結局、通夜勤行の間、式場内に居たのは1分少々。その後、すぐに通夜振舞いの食事に移ったので、凄く慌しくてゆっくりと叔母の顔が見られたのは食事の後になっちゃいました。

テッチャンが……

JR宝塚駅ホームにテッチャン

*1が家に居るので、葬儀会館に泊まるわけにいかず、21時過ぎに帰って来たのですが、家の前の宝塚駅の様子がいつもと違うんです。普段は列車の止まらないうちの家の前あたりに、カメラの三脚がいっぱい立ってて、人がいっぱいいるんです*2。その中の一人に声を掛けると、急行「だいせん」の廃止に伴い特別列車が来るというのです。「だいせん」が今月の15日で廃止されるのも衝撃的でしたが、国鉄時代の編成の「だいせん」も魅力的だったので、礼服のまま急いでベランダに三脚を設置して、撮影準備に取り掛かりました。
写真は普通のカメラで撮ったので現像ができるまで見れませんが、上手く写ってたら後日あらためてアップしますね。

旧国鉄時代編成の急行「だいせん」

*1:カール:雄のポメラニアン(10歳) 一応血統書付き

*2:フラッシュ撮影ができなかったので写真は明るい場所を選んで撮りましたから2人しか写っていませんが……。