盛岡からライブ開演まで

朝7時に盛岡駅をやまびこで飛び出す。喫煙席なのでタバコ嫌いのボクは、ちょくちょく散歩にでかける。左横のおじさんのタバコの匂いを女子高生の匂いだと思い込むことに失敗し、どうがんばっても公衆便所の匂いにしか思えませんでした。やっぱりタバコ嫌い。
11時に東京駅に到着。4時間もかかるのかよ、天下の新幹線が!しかしあれだね、どうして岩手県内ばっかり停車駅が多いんだろう?岩手は縦長だから?違うよねぇ、小沢さんのおかげ?まぁ、よくわかんないけど8月20日ははやてで行こうと決めた瞬間でした。
東京駅はあいかわらずの迷路。こんな迷路、覚せい剤打たれたネズミが5日かかっても脱出できないんじゃないかと思っちゃうよ。いろいろありつつも、有楽町に向う。もちろん目的はニッポン放送。んで、いざ有楽町に着いてニッポン放送に行ってみると、なんかガッカリな感じ。もっと、ドッカーン!って感じかと思ってたよ。日当たりも悪かったし。というわけで、20分も滞在せずに、とっとと横浜へ移動。
横浜に到着し昼食を食らう。初体験の冷たいラーメンなるものを注文。これで1000円も取られるの!!と思うような味。ぜんぜんオマケのギョーザの方がおいしかったし。まぁ、岩手県人のくせに普通に麺類が嫌いというのもあるのですがね。このお店で今後の予定を立てた結果、下手に動くと迷いそうだから早くもライブ会場に向うことに。
新横浜までの移動で、都会はカップルが多いと思った。これは比率の問題なのかもしれないですけど岩手と違って公衆の場でみなさん熱々ですね、と。そりゃ、ボクもあこがれましたね。あぁ、東京の子になりたいと。東京の雰囲気が岩手にも欲しいと。でも岩手の今の雰囲気が好きだから、そんなのいらないですけどね!
会場の日産スタジアムに到着すると、既に長蛇の列。しかもグッズ販売に長蛇の列。あまりにも長すぎてグッズを販売しているところが見えないという。暇なので横浜に住んでたり、関東に住んでる友達に手当たり次第にメールを送る。んで、1時間30分も並んでグッズを買えました。リストバンドとタオルとバックとシールね。
さて入場。スタジアムの中ではピエロやら噴水がお出迎え。スクリーンには、会場にあるカメラが観客を映し出す映像。普通にヤキソバをもつもつ食う女性やイチャイチャするカップル等、かなり楽しめました。特に、カメラで映されていることを知らずに足広げて座る女性はヤバかったね。カメラマンさんも、かわいそうだから撮るなって!んで、ボクの座席の隣には既に美人さんが座ってらっしゃいまして、ボクが申し訳なさそうに隣に座ると逃げるようにジュースを買いにいかれました。あぁ、モテない才能は全国共通なんだと思ったね。電車に乗ってるときに女性横に座ってきたことなんて、ほとんど皆無だし!いいさ、いいさ。ボクはライブを楽しみにきたんだから。女なんて楽しみにしてないやい!
とかやってたら開演の30分前に。そして例の事件の発生です。「揺れた?」と思ったらドッカーンという突き上げられるような揺れ。悲鳴やらが渦巻く会場で、ここ数年の地震多発地帯岩手に住んでいるボクは少々冷静だったので足が長いピエロさんを凝視。ちょうど、小さな揺れが始まったあたりでピエロさんは座席に座っていたのでセーフでした。あの長い足で立ってたら危なかったと思う。んで、ケータイをいじると規制がかかっているのか何にもできない状態。しばらくして横浜に住んでる友達に「生きてる?」とメールを送ったのですが、岩手に帰ってきた今もメールが返ってこないので死んだのか?と不安です。早く連絡くださいAくん。結局は母からの電話で無事を知らせ、震度やら情報を聞く。震度5で、あんまり被害が出ていないようだったので安心。ステージの方も意外と大丈夫だったようで、開演は10分くらい遅れただけでした。
地震から開演までの間、ピエロの方々がすごくがんばっていました。盛り上げようと必死だったのが伝わってきました。しかし、大道芸をやっている場所が1階と2階席の間ということで、1階席にいるボクらにはなんのこっちゃわからない2階席の人たちの歓声。あれもステージでやってくれれば良かったのにと思った。そして、ついに開演!

ゆずライブ

いつものラジオ体操をやってゆずの登場。えぇー、あいかわらずライブを楽しみすぎるあまりに時間軸がずれちゃって、断片的な記憶を繋ぎ合わせてるので実際に見に行った方とは違う内容になるかもしれませんが、それはご愛嬌ということでお願いします。
正直、今回のライブがいままでで一番面白かったと思います。まず、なんといっても映像が凝ってた。映像というか、VTRみたいなやつね。ボクの今までのゆずライブでのナンバー1映像は、未練歌のVTRだったのですが抜きましたね。恋の歌謡日の格好のゆずが小芝居を交えつつクイズだしたり、マンガ調の映像にゆずがアテレコしてたり。岩沢さんの「ちょ、ちょまてよぉ!」は反則です。というか、今回は岩沢さんが面白かった。ミュージカルみたいなやつでもおいしいところ持って行くし。岩ちゃんファンとしては大満足ね。
曲はスルーなど昔の曲から、ベストアルバムに入ってる曲までまんべんなくありました。やっぱりアゲイン2と夏色とかは鉄板だし、贈る詩も良かった。んで、特別ゲストも豪華。似非ミュージカルに登場したさとう珠緒(ゆずと接近するだけで観客から悲鳴)とルー大柴(全部持っていく破壊力)はもちろん、アーチェリーの山本さんも登場。山本さんのアーチェリー(本当に遠くの的にジャストミート)から栄光の架け橋は感動ですぜ。
んで、オーラスのゴーイングホームで隣の人と手を繋ぐお決まりの事態に。もう左手は洗いたくなかったよ。なんか、美人さんの手って感じるのよ。全身がぞわぞわぁ〜って来る。ラストで「彼女と来たら最高だなぁ」と思った。よし、次は彼女と来るぞ!その叫び声を歌にしてぶつけてやりました。
詳しくは実際に来るとかDVD見て欲しいから書きませんが、面白いですよ。ゆずのライブ。お近くでライブがあるときは、是非とも行ってみてください。もちろん曲はちゃんと覚えていきましょー!!

会場脱出からホテル

野外ライブでの会場からの脱出はキビシイ!と事前に聞いていたのですが、この日は地震の影響も重なってさらにキビシイ!状態でした。疲れ果てて、よく覚えてないですもん。会場から新横浜の駅までの1キロで、マネージャーの吉井さんばりの車線変更(人ごみを縫うように歩く)をしてなきゃ、正直ホテルに着かなかったですもん。というわけで、死ぬ気でホテルに到着したら0時でした。
ホテルではレストランもやっていなかったのでカップラーメンを食う。そして、25時間テレビをなんだかんだで3時まで見て就寝。疲れ果てた1日目は終了。